純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (208レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

22: 07/21(月)15:39 ID:mqIGDCdy(1/6) AAS
>>18
未だに分かってなくて草

>ここで、”N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”、”Aは無限公理により存在する集合を任意に選んだもの”
> とあるので、
うむ

>集合の積∩は 任意A つまり 全てのA と読めます
まったく違うけど
省5
23: 07/21(月)15:46 ID:mqIGDCdy(2/6) AAS
君、工学部で公式暗記の数学しかやってこなかったんでしょ?
数学板で発言したいなら初歩から勉強し直しなよ 君の言ってることまったくトンチンカンだから
24: 07/21(月)15:53 ID:mqIGDCdy(3/6) AAS
てかNはAの部分集合族の共通部分って教えたよね?
どんな族かは内包的表記で規定されてるって教えたよね?
集合族の共通部分の定義も教えたよね?
教えられても理解できなかったのかい? だからトンチンカンなこと言ってるんでしょ?
理解できなかったならなんで勉強しないの? 頭パッパラパーなの?
25: 07/21(月)16:46 ID:mqIGDCdy(4/6) AAS
>>21
>中途半端に 積記号∩ を使うと、そこからメンドクサイことになるのでは?w ;p)
>だから、基礎論屋さんは 積記号∩を使わないと思うがどうよw
まったくデタラメで一顧の価値も無し

>和集合の公理は、任意の集合の集合
>F について、 F の元の元であるすべての元を含む集合
>A が存在することを主張する:
省11
27
(1): 07/21(月)20:28 ID:mqIGDCdy(5/6) AAS
大学1年4月に詰んだオチコボレがなんか言うとる
29: 07/21(月)22:07 ID:mqIGDCdy(6/6) AAS
おまえが去れ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.258s*