純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (462レス)
1-

1
(5): 07/20(日)18:06 ID:JxJPBISF(1/9) AAS
クレレ誌:
外部リンク:ja.wikipedia.org
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;
省20
382: 09/26(金)09:06 ID:f0rZ2tau(3/5) AAS
また答えず逃げるんだろうけど、それって「私は箱入り無数目がまったく分かってません」と白状するのと同じこと。それで良いなら逃げれば良い。
383: 09/26(金)11:04 ID:HBlR/4HE(1) AAS
箱入り無数目で確率に言及してる箇所

「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」

箱入り無数目で確率に全然言及してない箇所

「箱がたくさん,可算無限個ある.
箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,
省9
384
(1): 09/26(金)11:44 ID:f0rZ2tau(4/5) AAS
>回答者の行動は回答者自身に意識されているが故に
実際には「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」には回答者の意思はまったく反映されないんだけどね。反映されたら”ランダム”にならないw
385: 09/26(金)13:18 ID:PbcgAUUk(1) AAS
>>384
思い込みの激しい●違いは
単語だけで脊髄反射して思い込み
自分の思い込みと異なる文章は読みとばす
だから●違いなんだがね
386: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/26(金)20:23 ID:GhrkeCh0(2/2) AAS
「ごーまんかましてよかですか?」
「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」
by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕)
百回音読しましょう!w

(参考)
外部リンク:dic.pixiv.net
ピクシブ百科事典
省20
387: 09/26(金)21:03 ID:f0rZ2tau(5/5) AAS
また逃げた
388: 09/27(土)17:00 ID:0ayz0qNU(1/2) AAS
南海トラフみたいに両論併記されるか
389: 09/27(土)17:29 ID:sOeMGv0M(1) AAS
OTは専門外では全くの素人
モンティホール問題におけるポール・エルデシュと同じ
390: 09/27(土)20:03 ID:0ayz0qNU(2/2) AAS
モンティーホール問題までは
一般に認められている
391: 09/28(日)07:28 ID:ifjlWQHe(1) AAS
グロタンディーク宇宙は「通常の数学で扱える対象の全体」を
集合全体の固有クラスではなく、集合と考えることで
圏論も集合論の中で扱えるようにする・・・方便

だから他愛のない話であって
「圏論は集合論より大きい」とか
「圏論は集合論より上」とか
そういう夜郎自大的誇大妄想話ではない(笑)
392: 09/29(月)10:25 ID:MXEVCoX6(1) AAS
今やガロア理論ってそんな重要か?
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1759106133/
393: 10/02(木)06:57 ID:tpkBPOkO(1) AAS
群の概念は重要
394: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 10/02(木)11:27 ID:J7uyVWEk(1) AAS
これ面白い
”まずはこのエコーがどんな波形(信号の形)になるかを詳細な物理計算によって予測し、その波形モデルを作成しました”
が、いまどきです
スーパーコンピューターを使う数値実験ですね

外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
nazology
観測された重力波にワームホール仮説と一致するパターンが示された (2/3)
省16
395: 10/02(木)11:38 ID:TwEtyvhN(1) AAS
数学オチコボレ
物理に逃げるも物理も分からず
396: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/02(木)13:55 ID:qB1fmWR3(1/2) AAS
物理の神は単純かもしれない。原爆物理学。原爆被害加害解消力学。
397: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 10/02(木)13:56 ID:qB1fmWR3(2/2) AAS
救いがなさすぎるのもなあ。
398: 10/03(金)09:44 ID:14DIaAkn(1/4) AAS
物理は現実
数学は想像

これ豆な
399: 10/03(金)09:45 ID:14DIaAkn(2/4) AAS
ただし、想像だからといって
なんでもありなわけではない

無矛盾(consistent)という制限はある

これ豆な
400: 10/03(金)09:46 ID:14DIaAkn(3/4) AAS
現実は無矛盾なのか?

そんなこと聞かれても知らん(笑)
401: 10/03(金)09:50 ID:14DIaAkn(4/4) AAS
さて、高卒諸君に問題

X^2+Y^2₌C (C>=0)
XY=D (Dは任意の実数)

とする この2曲線の交点(有無も含めて)を
グレブナー基底を使って求めよ

グレブナー基底とは何か
グレブナー基底を求めるブッフバーガーアルゴリズムとはどんなものか
省2
402: 10/03(金)09:53 ID:eCK2dQWF(1) AAS
ま、あのね、もちろん力技で解けるのよ
でもさ、新しいこと勉強したいでしょ
だから、問題だしたのよ
そこんとこ理解してうえでやってみてな
結構教育的配慮してんのよ
まあ、自分がやってみてできたから
うれしくて出題してんだけどさ(笑)
403: 10/03(金)12:08 ID:yde1FsAQ(1) AAS
広中・卜部が
参考になるかもしれない
404: 10/03(金)13:54 ID:TGDV0ytV(1) AAS
Cox, Little, OShea "Ideals, Varieties, and Algorithms"
を読むほうが早いよ 日本語訳もあるし
405: 10/03(金)15:03 ID:K4RZIisz(1) AAS
さて、高卒諸君に問題

X+Y₌C(Cは任意の実数)
XY=D (Dは任意の実数)

とする この2線の交点(有無も含めて)を求めるための二次方程式を
グレブナー基底として求めよ

うわー、もうこんな楽勝問題ねぇよ

ただし、ちゃんと説明しろよな(笑)
406
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 10/09(木)13:55 ID:KF0VNvBU(1) AAS
外部リンク:mainichi.jp
きっかけは学生の一言 無用を「有用」に変えた北川進さんの研究
木許はるみ 寺町六花 吉田卓矢 毎日新聞 2025/10/8
 2025年のノーベル化学賞は、活性炭やゼオライトに代わる新たな多孔性材料を開発した京都大の北川進特別教授(74)に決まった。単なる新材料ではなく、素材の金属イオンと有機分子の組み合わせを変えることでさまざまな機能をデザインできる、無限の可能性を秘めた材料だ

思い出した言葉と転機となった出会い
 1980年代後半、近畿大助教授だった北川氏は金属イオンと有機分子などの結合を利用した結晶を研究テーマにしていた。89年のある日。大型計算機の利用を外部研究者に開放していた京大に出向き、研究データを入力し、計算が終わるのを待っていた。暇を持て余して途中までの計算結果を基に構造を予想していると、同行していた学生が指摘した
 「穴が開いていますよ」。金属有機構造体(MOF)の骨格の間にできた「空間」のことだった。
省9
407: 10/09(木)14:29 ID:ZCERDHf3(1) AAS
>>406
無駄文コピペする暇があったら
島内剛一の「数学の基礎」でも読みな
408
(1): 10/10(金)06:13 ID:LUMhNgm4(1) AAS
いかにも京大らしい話
409: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 10/10(金)07:40 ID:8REPB/xG(1) AAS
>>408
御大か
巡回ありがとうございます
410: 10/15(水)06:44 ID:Pc1PRBho(1/3) AAS
経済学賞は
シュンペーターの
後継者たち
411: 10/15(水)06:54 ID:Pc1PRBho(2/3) AAS
ヨーゼフ・アロイス・シュンペーター(Joseph Alois Schumpeter、1883年2月8日 - 1950年1月8日)は、オーストリア・ハンガリー帝国(後のチェコ)モラヴィア生まれの経済学者。元アメリカ経済学会会長。企業者の行う不断のイノベーション(革新)が経済を変動させるという理論を構築した。また、経済成長の創案者でもある。
412: 10/15(水)07:33 ID:OYM0FXMj(1) AAS
イノベーションは無限に可能な訳ではないと思うぞ
413: 10/15(水)08:48 ID:Pc1PRBho(3/3) AAS
経済学の前提の一つは
我々がすぐ死ぬと言うこと
414
(1): 10/15(水)10:28 ID:OU+QtIV2(1/2) AAS
>>406
君への問題

有理数全体の集合Qの部分集合族の選択関数 φ:2^Q-{}→Q,φ(x)∈x が存在することを証明せよ(もちろん選択公理は仮定しない)
415: 10/15(水)12:23 ID:OU+QtIV2(2/2) AAS
φ:2^Q-{} を φ:2^Q-{{}} に訂正
416: 10/16(木)19:24 ID:XPkt1d9R(1) AAS
ケインズ
417
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 10/25(土)08:47 ID:B126FdFj(1) AAS
これいいね
外部リンク:gendai.media
gendai.media
2025.10.24
#生き方
「NHKの数学講座」で奇抜な数学者が披露した「伝説の講義」…視聴率が取れない教育番組で「驚異的な視聴率」を叩き出せたワケ
秋山 仁
省14
418: 10/25(土)08:51 ID:w2N6gSon(1) AAS
>>417
諦めな
419: 10/25(土)10:07 ID:e7BWWyiy(1) AAS
>>417
>>414はギブアップですか? ヒント出しましょうか?
420: 10/25(土)10:19 ID:IthR9QG0(1) AAS
>>417
年間200の講演をこなしたのは
2003年
421
(1): 10/26(日)19:31 ID:AcnPF1U/(1) AAS
有理数を分母が非負の整数として既約分数n/dの形で表すことにして、
有理数だけを含んでいる集合Aに含まれる既約分数の分母のうちで
最小のものをDとする。Aに含まれる既約分数で分母がDであるものを
すべて集めた集合をA'とするとき、A'に含まれる分子の集合A''は
整数の集合の部分集合となる。そこでA''のうちで絶対値が最小のものNをとる。
もしもそのようなものが正と負の2通りがあるならば正のものを選ぶときめる。
するとAに対してその代表として一意に定まる既約分数N/Dを与えることができる。
422: 10/27(月)00:38 ID:S7PkSpnV(1/2) AAS
>>421は正解です

では次の問題

可算集合Xの部分集合族の選択関数 φ:2^X-{{}}→X,φ(x)∈x が存在することを証明せよ(もちろん選択公理は仮定しない)
423: 10/27(月)03:38 ID:6szDtkkh(1) AAS
可算集合Xと有理数Qとの間の全単射が存在するから
それを用いればXに関する命題をQに関する命題に
読み替えて解決できる。
424: 10/27(月)08:19 ID:S7PkSpnV(2/2) AAS
その通り。

そして、じゃあQは特別な存在なのか、と思えるが実際はそんなことはない。
つまり、今回Qの部分集合族の代表元を構成してもらったが、
「可算集合Xと自然数Nとの間の全単射が存在するから
それを用いればXに関する命題をNに関する命題に
読み替えて解決できる。」
が言えるので、Qが可算であることさえ言えれば代表元を構成しなくても解決できる。
425: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 10/29(水)18:14 ID:nBZNRF1I(1) AAS
これ、面白い

外部リンク[html]:realsound.jp
Real Sound|リアルサウンド ブック
2025.10.28 17:00
数学者・加藤文元に聞く、“圏論”がさまざまな分野で注目されるワケ「人間が世界を理解するときの、最適なモデルを与えてくれる」
文・取材=宮田翔平、写真=はぎひさこ

圏論が必要とされた理由ーー言葉にできない構造を捉える
省10
426
(1): 10/30(木)06:42 ID:prL1CNyF(1/3) AAS
必要なのは論理ではなく霊性であるという見方もある
427
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 10/30(木)11:38 ID:FHwV7+G6(1) AAS
>>426
>必要なのは論理ではなく霊性であるという見方もある

巡回ご苦労様です
論理と霊性(下記)と
両方いるのでは?

(google検索) 岡潔 霊性
AI による概要<AI の回答には間違いが含まれている場合があります>
省23
428: 10/30(木)12:44 ID:IYyRe2lM(1/3) AAS
光明が見えないと査読さえできない
429: 10/30(木)16:05 ID:IYyRe2lM(2/3) AAS
光明は見えたが
論理の体裁はまだ
430: 10/30(木)18:56 ID:IYyRe2lM(3/3) AAS
論文タイトルに含まれている用語の定義が
arXivにあげられているだけの論文を
参照しなければわからないようになっている。
431: 10/30(木)21:54 ID:prL1CNyF(2/3) AAS
今日中に
432: 10/30(木)22:58 ID:prL1CNyF(3/3) AAS
submitした
433: 11/02(日)11:49 ID:byMyWVIi(1/5) AAS
5乗じゃなくて
5連立方程式のこと言ってんだろこのフォアガラは
434: 11/02(日)11:52 ID:byMyWVIi(2/5) AAS
連立方程式は3つまでだ
ヘイルトゥーユー
4つ目は世界改変でもしないと無いのだろう
435: 11/02(日)11:55 ID:byMyWVIi(3/5) AAS
フランスやドイツ人は4と5を間違えるのだ
ドイツ語で「4」は「vier(フィーア)」、「5」は「fünf(フュンフ)」です
フランス語では4. quatre. キャトる ; 5. cinq. サンク ; 6. six. シス ; 7. sept. セットゥ ; 8. huit. ユイットゥ.
適当な発音の奴らだ
436: 11/02(日)11:57 ID:byMyWVIi(4/5) AAS
ファイブ→サンク→フュンフと変化
またはファイブ→フュンフ→サンクだが
フランスで何かが起きたと推測する
437: 11/02(日)11:59 ID:byMyWVIi(5/5) AAS
12345678910の発音があやふやな奴らの数学など全く当てにならんぞ
438: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/05(水)16:27 ID:K/Lr81ky(1) AAS
面白そう
https://note.com/satoshimuc/n/nd3d98c48caaf
AIの未来を変える?「Tensor Logic」を簡単に教えてもらった
太田 智@株式会社オフィス・ムック代表取締役
2025年11月3日 21:25
AIの未来を変える?「Tensor Logic」ってなんだろう
※ Tensor Logic: The Language of AI (arXiv:2510.12269)
省13
439: 11/07(金)13:36 ID:ooe/J60O(1) AAS
>>427
>論理と霊性と両方いるのでは?

正真正銘の●違い、発見(嘲)
440: 11/07(金)19:16 ID:dPRh/FVl(1) AAS
誰か論理も計算も霊性もない数学をやってみないか
441: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/08(土)08:31 ID:P9qVEF++(1) AAS
中国 あなどるべからず
ですね

外部リンク:courrier.jp
「クーリエ・ジャポン」
2025.11.7
中国のEV大国化と高速鉄道を支える「超高圧送電網」の光と影
ニューヨーク・タイムズ(米国)ニューヨーク・タイムズ(米国)
省5
442: 11/08(土)10:00 ID:fkQlO+Il(1) AAS
パリ市近郊の送電線も壮観だった
443
(1): 11/08(土)10:51 ID:cnKx4KrW(1) AAS
日本の70年代からやってた二百万ボルト送電線技術は
今はどうなった?
444
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/11(火)11:26 ID:3Cq8ZFbO(1/4) AAS
これいいね

外部リンク:www.yomiuri.co.jp
[AI近未来]第4部 覇権とルール<2>「純・中国産」世界に衝撃
2025/11/11 読売

 最先端の生成AI(人工知能)を開発した新興企業ディープシークの創業者、 梁文鋒リャンウェンフォン 氏の生家だ。観光客が多く訪れるようになったため、近くには屋台も立ち並び、同社のシンボル・クジラをあしらった帽子や特産品を売っている。観光で訪れた50歳代女性は「彼なら米国に対抗できる」と誇らしげだ。

 地元で英雄視される梁氏はAI大国の米国で学んだことも、働いたこともない。「天才少女」と有名になった 羅福莉ルオフーリー 氏を含め、1月時点の同社の開発陣約140人はほぼ海外で学んだ経験はないとされる。それでも低いコストで米国に匹敵する「純国産」AIの開発に成功し、世界に衝撃を与えた。

 AI開発は長年、米国が圧倒的に世界をリードしているとみられてきた。だが1月にディープシークが高性能モデル「R1」を発表し、その常識を覆した。米国内では、ソ連に人工衛星の開発で出し抜かれた過去になぞらえ、「第二のスプートニク・ショックだ」との声も上がった。
省9
445: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/11(火)12:06 ID:3Cq8ZFbO(2/4) AAS
>>443
>日本の70年代からやってた二百万ボルト送電線技術は
>今はどうなった?

ありがとうございます
検索してみました
結論は
1)日本では 実用50万ボルト
省31
446: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 11/11(火)12:55 ID:8uY3tb/K(1/4) AAS
ジンは精霊というわけか。幻魔でもあるから幻覚にもちょこっと関係がある。魔力と速さが高いということで自分に似ていて好きなタイプの悪魔だ。
447: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 11/11(火)12:57 ID:8uY3tb/K(2/4) AAS
人生モデルの魔人、デイビッド、ペイルライダー、大僧正には何にもない。
448: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 11/11(火)12:58 ID:8uY3tb/K(3/4) AAS
女神転生から出典。
449: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 11/11(火)12:59 ID:8uY3tb/K(4/4) AAS
肉体傀儡の精神の本質重視。
450: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/11(火)13:04 ID:3Cq8ZFbO(3/4) AAS
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツさん
いつもありがとうございます
451: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/11(火)13:59 ID:3Cq8ZFbO(4/4) AAS
>>444 補足

外部リンク:baike.baidu.com
百度百科事典
羅富麗(らふり)は1995年生まれの女性で、四川省出身。北京師範大学でコンピュータサイエンスを専攻し、北京大学計算言語学研究所で計算言語学を専攻し、修士号を取得した。 [3][8]。
2022年、羅富里はDeepSeekに移籍し、 MoEの大型モデルDeepSeek-V2の開発に参加した。 [8]2024年12月、羅富里は小米の創業者である雷軍に年間数千万元の報酬で採用され、小米AIラボの大規模モデルチームのリーダーに就任したという噂がネット上で流れた[1-2]。12月31日、羅富里の高校の担任教師はレッドスターニュースに対し、羅富里はまだ小米科技に行くことを決めておらず、検討中であると語った。[9]2025年2月、記者たちは羅富里氏の親族から、羅富里氏が新しい役職に就いたことを知った。[12]
452: 11/11(火)14:48 ID:SNA+12OI(1) AAS
羅富麗=Lovely?
453: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/12(水)16:52 ID:ALZYQ4aC(1) AAS
これ面白い

外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
質量の起源は『空間そのもの』とする新理論が発表 (2/3)
2025.11.11
7次元空間が『重さ』を生む仕組み
空間のゆがみが素粒子に質量を与えることはあるのでしょうか?

答えを得るため研究者たちは、まず見えない7次元空間の「ねじれ」がどのように変化して安定するのかを数式で描き出すことにしました。
省22
454: 11/12(水)23:47 ID:2B0BoURe(1) AAS
高圧送電線の技術を支える重要な要素技術の1つが、陶磁器で作られた送電用の碍子である。
455: 11/13(木)07:48 ID:WQzCu6h8(1) AAS
電気椅子

最初の実用的な電気椅子はハロルド・P・ブラウンにより発明された。
ブラウンはトーマス・エジソンに感電死研究と電気椅子開発のために雇われて働き始め、
ウェスティングハウス・エレクトリック社の交流を用いて設計した。
当時エジソンはニコラ・テスラの技術を擁するウェスティングハウスと後に
電流戦争と呼ばれる熾烈なシェア争いを行っていたが、
エジソンが開発していた直流送電はウェスティングハウスの交流送電に比較して
省2
456: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/13(木)09:45 ID:QECWbxG/(1/2) AAS
ホイヨ
動画リンク[YouTube]
【ほぼハンバーグで数学「圏論」を語ります】数学者・加藤文元/関係性に注目し必要な物事を浮かび上がらせる/「部署と社長の間に調整役が必要だ」/マスターしたらカルボナーラの作り方を数式で描ける【1on1】
TBS CROSS DIG with Bloomberg
2025/10/23
「最中とマカロン」と「手巻き寿司とクレープ」の関係性は似ている。こうした“関係の関係”や“関係の関係の関係”を記述するのが数学「圏論(けんろん)」です。
一見、難解な数学「圏論」が、いま数学界を飛び出し、私たちの日常やビジネスの「見る目」を強化するツールとして注目されています。
省25
457: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/13(木)11:39 ID:QECWbxG/(2/2) AAS
これいいね
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
【コラム】バフェット氏の手紙、強欲CEOへ痛烈な警告−コウィット
Beth Kowitt 20251113 bloomberg

バフェット氏が繰り返し「幸運の役割」を強調しているのは重要なメッセージでもある。同氏は「多くの場合、指導者や富裕層は分不相応なほど多くの運を授かっている。そして、多くの受け手は、そのことを認めたがらない」と書いている。バフェット氏を成功に導いた偶然の要素を再現することはできなくとも、「自分の業績はすべて自分の力による」と思い上がらず、誇大な自己評価に陥らないという同氏の姿勢は見習うべきものだ。

  幸運に恵まれたというこの考え方が、まさにバフェット氏の慈善活動を支えてきた。同氏にとって寄付とは、自分が膨大な富を築くことを可能にした社会システムに何かを還元する行為なのだ。

  だが、こうした考え方は、特にシリコンバレーの一部エリート層の間で支持を失いつつある。彼らはむしろ、「世界を救うテクノロジー」を通じて社会に貢献しており、受け取った以上の価値を還元していると感じているようだ。
省7
458: 11/14(金)06:24 ID:xAWag2SY(1) AAS
the rising seaを読みながら
就職のために
複素解析の論文を書いている中国人ポスドクを
知っている
459: 11/15(土)09:29 ID:v01wjltj(1) AAS
論文は今月arXivに上がった
460: 11/15(土)15:31 ID:nOE4hTfA(1) AAS
エッセイ
100万ボルト送電線の技術開発
上級会員 磯崎 正則
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp

#この技術(100万ボルト送電)に成功して、次は200万ボルトだと
いってたしかNHKの教育TV(当時)、で技術開発の解説番組が
あったと思うが、200万ボルトは結局実用化されていないのか?
省4
461: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 11/15(土)15:51 ID:ClcrcDXH(1/2) AAS
設定が変わったな。若い人が多いんだろう。まあ前向きに捉えてみる。余りやり残したことはないが実務や実践ができる板にいくよ。たまには来るかも。
462: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 11/15(土)15:53 ID:ClcrcDXH(2/2) AAS
固定ハンドルしか映らないのでな。雲隠れかな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.600s*