純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (159レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/23(水)22:35 ID:jUNIihmc(1/3) AAS
>>56-58
ふっふ、ほっほ

ID:gP8zJ0yp は、御大か
巡回ありがとうございます

>勉強なのだろう

いやいや、囲碁でも攻めている方が楽しいものでね ;p)
(”しのぎ”の得意な人は別としてね)
省17
62
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/23(水)23:59 ID:jUNIihmc(2/3) AAS
>>60-61
まだ、ぶつぶつ言っているよ、この人w ;p)

1)>>18の ペアノ公理の自然数の集合論的構成で
 ”N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}” 外部リンク:ja.wikipedia.org
 ”Aは無限公理により存在する集合を任意に選んだもの”
 問題は、これが 公理的集合論として 自然数の集合Nになっているか
 それについて どの公理を使ったかを明示しながらの証明が必要だよね 公理的集合論としては
省20
63
(2): 07/23(水)23:59 ID:jUNIihmc(3/3) AAS
つづき

 v)「ゲーデルと20世紀の論理学第4巻」(東京大学出版会,2007)の,渕野 昌の執筆した第I部 外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp
  P10(無限公理) 集合 x で空集合を元として含み,すべての y ∈ x に対し,y ∪ {y} ∈ x となるようなものが存在する.
  無限公理で存在の保証された集合 x は 0, 1, 2,. . . のすべてを含むものとなっている.そこで,このような x と分出公理を用いると,自然数の全体からなる集合N = {0, 1, 2, . . . }の存在が証明できる3).3) 詳細については,p.48 を参照.
  P48 補題 2.22 (1) 自然数の要素は自然数である.(2) 集合 X を ∅ ∈ X ですべての y ∈ X に対し y ∪ {y} ∈ X となるよ
うなものとすると,X はすべての自然数を含む.
  補題 2.22, (2) でのような X は無限公理により存在するから,分出公理により,N = {n ∈ On : n は自然数 }は集合になる.
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s