純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (437レス)
1-

163: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/27(日)08:54 ID:6EVaf5Z4(4/8) AAS
>>141 追加引用

岡潔先生とハウスドルフの集合論
について、追加引用

外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp
特集/集合・位相の考え方—数学の基礎をなす概念—
ハウスドルフの集合論と位相空間論の誕生
—現代,ないし(仮想的) 近未来の視点からの考察 渕野 昌
本稿は「数理科学」2022年6月号特集に寄稿した論考の2024年12月17日の時点での拡張版

P3
本稿のもとの表題「ハウスドルフと位相空間論の誕
生」は,『数理科学』の編集部から提案されたものだっ
たのだが,この提案を書き記した email を受けとっ
たときに,真っ先に頭をよぎったのは,岡潔の次の
ような逸話だった: [高瀬 200433)] にもあるように,岡
潔が奈良女子大で教えることになったとき,彼は,講
義の準備のために,ハウスドルフの「集合論」を読み
込んでいる.高瀬氏によると34),これは,昭和 24 年
(1949) のことで,読んだのは 1927 年版の [Hausdorff
192716)] だった,ということである.このとき,岡潔
が選んだのが,その当時から 20 年以上も前に出版さ
れた [Hausdorff 192716)] だったのは,なぜだったのか?
というのは,筆者が長年抱いていた疑問だった (高瀬
さんに聞くまでは,読んだのは,てっきり,[Hausdorff
191415)] の方だと思っていたので,不思議の感はより
大きなものだった).この疑問に関連する話題につい
ては,第 4 節で触れることになる.

P10
4. 数学の教科書としての,[Hausdorff 191415)]
と,[Hausdorff 192716)]

以下略
1-
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.464s*