純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (437レス)
1-

188
(1): 07/27(日)20:39 ID:BtC8baTp(24/27) AAS
>>185
>こちらの式の問題点は、>>177に指摘の通りで ”「x は無限集合である」という命題を M(x) とし”の部分であって
>ここを きちんと 集合の言葉で書けるかどうか? そこが問題です
なんとか先生のφ(x)を使え

>この二つの式は、明らかに異なりますね
>前者1)は、無限集合 a の 「冪集合」P (a) を経由して 自然数全体の集合 ωを定義しようとするのですが
x ∈P(a)のxって何?aの部分集合だろ?

>後者2)は、明らかに 「冪集合」P (a) は 経由していない から 本質的に別の式だね
x⊂Aのxって何?Aの部分集合だろ?
同じじゃねーかw 君、べき集合知らないの? 部分集合知らないの? どこまでバカなん?

>また、自然数の集合Nが きちんと集合論として定義されているかどうか?
>特に 本来の自然数以外の(以上の)元を 含んでしまっていないか?
だからN=ωは証明済みだからNがそうならなんとか先生のωもそうだと何度言わせるの? 言葉が通じないの? 言語障害?
1-
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s