純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63(2): 07/23(水)23:59:49.88 ID:jUNIihmc(3/3) AAS
つづき
v)「ゲーデルと20世紀の論理学第4巻」(東京大学出版会,2007)の,渕野 昌の執筆した第I部 外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp
P10(無限公理) 集合 x で空集合を元として含み,すべての y ∈ x に対し,y ∪ {y} ∈ x となるようなものが存在する.
無限公理で存在の保証された集合 x は 0, 1, 2,. . . のすべてを含むものとなっている.そこで,このような x と分出公理を用いると,自然数の全体からなる集合N = {0, 1, 2, . . . }の存在が証明できる3).3) 詳細については,p.48 を参照.
P48 補題 2.22 (1) 自然数の要素は自然数である.(2) 集合 X を ∅ ∈ X ですべての y ∈ X に対し y ∪ {y} ∈ X となるよ
うなものとすると,X はすべての自然数を含む.
補題 2.22, (2) でのような X は無限公理により存在するから,分出公理により,N = {n ∈ On : n は自然数 }は集合になる.
省4
183(1): 07/27(日)18:23:30.88 ID:BtC8baTp(23/27) AAS
頼むからサルはどっか行って
その酷く醜い知能をこちらに見せないで
301: 09/21(日)10:21:25.88 ID:ldtUFZx9(3/9) AAS
どこぞの素人が●●の一つ覚えで
群・環・体
と、ほざくのを散々耳にしたが、これからはこういいたい
半群・半環・半体
(笑)
314(1): 09/22(月)06:48:24.88 ID:ntA/Tb1I(1/3) AAS
一種のパラドックス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s