純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5(5): 07/20(日)18:09:56.84 ID:JxJPBISF(5/9) AAS
つづき
なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」外部リンク:textream.yahoo.co.jp 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)外部リンク:blog.goo.ne.jp サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(**)注;外部リンク:en.wikipedia.org Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
省15
22: 07/21(月)15:39:19.84 ID:mqIGDCdy(1/6) AAS
>>18
未だに分かってなくて草
>ここで、”N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”、”Aは無限公理により存在する集合を任意に選んだもの”
> とあるので、
うむ
>集合の積∩は 任意A つまり 全てのA と読めます
まったく違うけど
省5
23: 07/21(月)15:46:52.84 ID:mqIGDCdy(2/6) AAS
君、工学部で公式暗記の数学しかやってこなかったんでしょ?
数学板で発言したいなら初歩から勉強し直しなよ 君の言ってることまったくトンチンカンだから
35: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 07/22(火)00:25:15.84 ID:ZnBKkxgU(1) AAS
背景が違うものの成績は序盤は当てにならない。
223(2): 08/22(金)19:32:05.84 ID:umrs5KmU(2/2) AAS
「無限集合の存在を公理に持たない体系S」を考えて、
その外側でSを自然に内包する「無限集合の存在を公理に持つ体系S'」
を考える。
そうして体系Sの中では証明を導くことのできない「体系S内部での命題」を、
体系S’の中であれば無限集合の存在を利用して証明ができるとするとき、
果たしてそれは「S内部の命題」に対しての証明になっているといえるの
だろうか?
226: 08/23(土)10:13:19.84 ID:XQOxXTSd(1) AAS
>工学部システム創成学科
もともと
船舶海洋工学科、システム量子工学科、地球システム工学科、精密機械工学科
とかいう時代遅れの学科どもを統合したカス学科(笑)
船舶海洋工学科 :旧 造船学科
システム量子工学科:旧 原子力工学科
地球システム工学科:旧 鉱山学科
省3
273: 09/03(水)11:11:14.84 ID:hNzKNOFY(2/3) AAS
>>271
1)初等幾何:下記のギリシアの3大作図問題ですね
2)”拡大された体系の中でも解法が”は、下記の「射影幾何の考えかた逆井卓也」ご参照
射影幾何、射影座標で考えることで ユークリッド幾何学内で考えるよりスッキリ
3)同様に、常微分方程式あるいは偏微分方程式の弱解の話
解の範囲を広げて ”はじめに弱解の存在を示し、その後にその解が実際に十分滑らかであることを示す、という方法がしばしば有用となる”
他に、代数方程式の解で たとえ実係数であっても その根の範囲を複素数まで広げる方が
省22
364: 09/24(水)10:22:42.84 ID:ZiiW0B7Q(5/7) AAS
池沼に箱入り無数目の理解は無理なので諦めるべき。
そもそも池沼が数学を語ること自体間違い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s