純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
207: 132人目の素数さん [] 2025/07/28(月) 14:28:40.70 ID:0TeRvI4n >帰納的集合はその定義からωを持たなくてもよい。なぜなら{}と後者関数からはωは生成されないから。 {}と後者関数S(x)から生成される集合 {},S({}),S(S({})),・・・ 全体の集合をωと定義する。 ωは{}と後者関数S(x)から生成されない。実際、仮に生成されるならωの定義より ω∈ω であり、正則性公理によりωは集合ではないが、これは集合と定めた定義と矛盾する。 帰納的集合はその定義から{}と後者関数S(x)から生成される集合 {},S({}),S(S({})),・・・ をすべて持つ。 一方ωは上記の通り{}と後者関数S(x)から生成されないので、帰納的集合がωを持つかは任意である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/207
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s