純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

42
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/22(火)12:11:15.69 ID:wkDrXwO+(3/4) AAS
>>40-41
上記>>38の記号で
U−(As+Bs)=I ・・(1)
を導いたよね

ここに
和集合(英union) U:=A∪B
積集合(共通部分 英: intersection)I:=A∩B
省8
93: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 07/25(金)03:01:45.69 ID:bvj0pDjA(12/19) AAS
次のトップも血縁じゃないが火が属性だと思うよ。
133
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/26(土)21:39:50.69 ID:w9PY0JQs(10/16) AAS
>>114
>だから「順序数全体のクラス」だってw
>ちなみになぜ集合ではなくクラスとなってるか分かるかい?

それ、wikipediaにあったな
初学者のために 引用しておく

外部リンク:ja.wikipedia.org
順序数
省24
196: 07/28(月)00:24:23.69 ID:0TeRvI4n(1/10) AAS
>>194
>”無限”という用語は使えないよ
誰がそんなこと言った? 言葉が通じないの? 言語障害? 病院行けよ

>『N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}(Aは無限公理により存在する集合を任意に選んだもの』>>185
>において
>下記の ja.wikipedia 順序数の大小関係 を借用して
>A={0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω)))}
省18
356: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 09/24(水)08:35:53.69 ID:TWx7YhDk(5/11) AAS
比喩を言うなら表象のバイアス。
366: 09/24(水)20:09:57.69 ID:ZiiW0B7Q(6/7) AAS
>ぶっちゃけ、
>「ある一箱の中身を、他の箱の中身を見て当てられるか」
>という思い込みに固執してるんでしょう
あちゃー、そりゃ酷い
箱選択こそが箱入り無数目の確率事象、そこ履き違えたら根本からダメダメですわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s