純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (393レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 23:56:37.66 ID:2Jr4cGNB たった∩だけでなんでこんな発狂してんの? 理解できないのがそんな悔しいの? じゃ勉強すればいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/16
107: 132人目の素数さん [] 2025/07/25(金) 11:51:19.66 ID:uxV8JHFX >>103 >さて、上記 N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる式が 自然数の集合N を表すと宣う N=ωは証明済みだから、仮にNが自然数全体の集合でないとしたらωもそうだけどなw で、Nでもωでもただ構成しただけじゃ自然数全体の集合であることが示されていない訳だが、君は示せる? 何なら教えてあげようか? >問題は、記号∩を導くのに 分出公理を必要とするならば それは冗長だろう! 集合族を構成するために用いられる分出公理と共通部分を構成するために用いられる分出公理を混同してるね 頭のネジ足りないんじゃない? >なお 単純に 集合N = {0, 1, 2, . . . }のような無限集合を構築することは ZFC公理系では許されない 君、自分が何言ってるか分かってる? ZF上に自然数全体の集合は存在しないと言ってるんだよ? 正気? >下記の通り ラッセルのパラドックスなどを防ぐために 「下記」は内包公理を使えないと言ってるだけ。 よって >無限集合の構築に制限を設けている は大間違い。 実際、有限集合{0}は内包公理を用いて{x|x=0}で構成できない。対の公理を用いて構成できる。 君、集合論ぜんぜん分かってないんだね。 いつも「公理的集合論ガー」「ラッセルのパラドックスガー」「素朴集合論ガー」「無限公理ガー」って言ってるの全部ブラフなんだね。みっともないからやめなよ。赤っ恥かくだけだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/107
261: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/31(日) 22:20:00.66 ID:lylF2dxQ >>256 追加 >関さんの著書『グリーン・タオの定理』あとがきに詳しいことが書かれています。韓国の一般向け科学雑誌『数学東亜』でもこのエピソードが取り上げられました(文献 [東亜])。 <アマゾン> グリーン・タオの定理 (朝倉数学ライブラリー) 単行本 – 2023/1/13 関 真一朗 「素数には任意の長さの等差数列が存在する」ことを示したグリーン・タオの定理を少ない前提知識で証明し,その先の展開を解説する。 〔内容〕等間隔に並ぶ素数/セメレディの定理/グリーン・タオの定理/ガウス素数星座定理/他。 朝倉書店 (2023/1/13) 堀川 5つ星のうち5.0 新しい整数論 2023年1月17日 代数的整数論や解析的整数論の他に、組み合わせ論からみた整数論について書かれており、とても情報量のある定理だと分かった👍とてもお薦め。 試し読み 朝倉 https://asakura.tameshiyo.me/9784254118711 アマゾン https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86-%E6%9C%9D%E5%80%89%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-%E9%96%A2-%E7%9C%9F%E4%B8%80%E6%9C%97/dp/4254118716?asin=B0CS3D19RX&revisionId=&format=4&depth=1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/261
338: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/23(火) 10:01:39.66 ID:dQm52GG6 ID:4TPzkzyTの4連質問 331 記事に「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」と書かれてるだろ? Y/Nで答えよ 332 記事中にランダム性の記述は「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」以外に無いだろ? Y/Nで答えよ 334 ならば標本空間は Ω={1,2,・・・,100} だろ? Y/Nで答えよ 335 ならば君が持ち出した標本空間 Ω=[0,1] は誤りだろ? Y/Nで答えよ 自己愛性人格障害者 ◆yH25M02vWFhPの回答予想 A1.時枝正の指示には従わない!俺は必ず100番目の列を選ぶ!N! A2.どの列を選ぶかは数学の絶対神である俺様が決める ランダムじゃねえ!N! A3.よって標本空間は([0,1]^N)^100 N! A4.数学の絶対神である俺様が間違うことなどあるわけないしあってはならん!N! ●ってんな 大学数学のオチコボレのエテ公が、数学の絶対神なわけないだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/338
344: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/09/23(火) 21:12:56.66 ID:odPafkyJ >>323 補足 (引用開始) いま、下記 都築暢夫 多項式環F[x](今の場合R[x])は、線形空間として(可算)無限次元だったことを思い出そう 無限次元線形空間から、作為をもって 有限次元の多項式を要素として 多項式を 選択することは可能だが しかし、ランダムに 無限次元線形空間から 任意の要素を選べばどうなるか? その答えは、無限次元線形空間とランダム性とは 馴染まないってことだね (直観的には 無限次元空間だから 無限次元の要素であるべきだが 多項式でそれは成り立たないので 矛盾) つまり、下記の非正則事前分布と同じで、非正則分布を成すので コルモゴロフによる公理系 P(Ω)=1 (全事象Ωに1を与える)を満たすことが出来ない(ランダム性は考えられない)■ これが、箱入り無数目トリックです (引用終り) 分りにくいので 補足しよう いま、簡単に Ω=N={1,2,3,・・,n,・・・} 自然数全体 を考えよう これは、下記で 離散一様分布{1,2,3,・・,n}で n→∞ の極限を考えることに相当する 1〜nの離散一様分布では、平均(期待値) E[X] (n+1)/2 だね ここで、n→∞とすると 平均(期待値) E[X] →∞ と 無限大に発散する つまり、自然数全体 N={1,2,3,・・,n,・・・}において 平均(期待値)は、 E[X] →∞に発散するのです (標準偏差も同様に →∞に発散する) 個々の元 n は 有限なのだが 上限がなく発散しているが ゆえに 平均(期待値) E[X] →∞に発散する つまり、N={1,2,3,・・,n,・・・} から ランダム(無作為)に一つ元を選べば その期待値は →∞に発散する 一方、どの元nも有限 つまり、矛盾 よって、自然数全体N={1,2,3,・・,n,・・・}の ランダム(無作為)抽出は 不成立!■ (参考) https://mathlandscape.com/unif-distrib/ mathlandscape.com 一様分布の定義と性質のわかりやすいまとめ〜離散型・連続型〜 2022.03.06 離散一様分布 定義(離散一様分布) 確率変数 X が 1,2,3,…,n 上離散一様分布 (discrete uniform distribution) に従うとは, P(X=k)= 1/n (1≤k≤n) となることである。 X=1,2,3,…,n となる確率が等しいということ <一様分布の諸性質まとめ> 平均(期待値) E[X] (n+1)/2 標準偏差 1/2√{(n^2-1)/3} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/344
359: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/24(水) 08:38:25.66 ID:TWx7YhDk それはガロアと相性が良い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/359
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s