純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (392レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56(2): 07/23(水)14:56:56.11 ID:xTw7DgsA(1/4) AAS
>>55
まだ分かってなくて草 あったまわっるー
>U=I+(As+Bs)
+って何だい? 和集合だろ? Uって何だい? 和集合だろ? 和集合を和集合で定義したら循環論法になるって分からない? あったまわっるー
>私の主張は、こんなところに 積集合の記号∩ を使うのはまずいだろうということだった
>ja.wikipedia なんて、だれが書いたかわからんし・・
まずいのは、書いた人物で判断しちゃう君
省9
205: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/28(月)07:22:53.11 ID:DgNswCrs(2/2) AAS
>>201
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん、いつもありがとうございます。
>>204
おサルは、君だよ>>5
頑張るねw
もっと、踏みつけてやるよ 数学板のゴキブリくんww ;p)
237: 08/26(火)08:11:54.11 ID:m4zUCoXw(1/2) AAS
>>223
>「無限集合の存在を公理に持たない体系S」を考えて、
>その外側でSを自然に内包する
>「無限集合の存在を公理に持つ体系S'」
>を考える。
>そうして体系Sの中では証明を導くことのできない
>「体系S内部での命題」を
省20
323(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/22(月)23:53:57.11 ID:m8WX5Plq(1/2) AAS
>>312 追加
>実数列の集合 R^Nを考える.
>s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 →>sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
さて
実数列の集合 R^Nを Formal power series(=形式的冪級数)と見る視点は
下記の en.wikipedia でも採用されている
記号を下記に倣い 実Rを環とみて R[[x]]を形式的冪級数環、R[x]を多項式環とする
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s