[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/09(金) 08:29:14.87 ID:gO25a296 理系は女性の数が少なくて文系より孤立しがちだからセクハラ比も多いしこれからも支援しますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/32
72: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/10(土) 09:30:07.87 ID:sayP8kgG >>069 スレ主1は、つまらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/72
213: 132人目の素数さん [] 2025/05/12(月) 11:32:29.87 ID:d755IY+K >>209 >世界で活躍する日本人を見るのは、うれしいものです >がんばれニッポン! チャチャチャ!! キモっ!!!!!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/213
304: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/14(水) 13:33:23.87 ID:ckJ79ZRm >>302 γを直線R上で平行移動させるとγの正則な連分数表示のされ方も変わる このようなことは、一般の実数についていえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/304
325: 132人目の素数さん [] 2025/05/14(水) 18:03:14.87 ID:ie/HwPwA >>322-324 自分の計算間違いすら見つけられないんじゃ、誰の信用も得られないよ まず自分で計算して間違いがないことを確認してから書いてな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/325
360: 132人目の素数さん [] 2025/05/15(木) 10:49:13.87 ID:6c3Tb1kW シグマが抜けた x = ? ・・・ x = シグマ ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/360
442: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/17(土) 23:28:55.87 ID:y2zepp9J >>436 >「RからRへの連続函数f(x)があるとき、f(x)はQでの値だけで一意的に定まるか?」 >「QからRへの連続函数f(x)があるとき、f(x)をRからRへの連続函数に(一意的に)拡張できるか?」 >前者と後者は雰囲気は似ていても、異なる命題だね。 なるほど 後者をも考えていた >>435 >𝑓(𝑥) と 𝑔(𝑥) は連続関数なので、有理数点 𝑞𝑛 で 𝑓(𝑞𝑛)=𝑔(𝑞𝑛) ならば、 >極限を取ることで >lim 𝑛→∞ 𝑓(𝑞𝑛)=lim 𝑛→∞ 𝑔(𝑞𝑛). >しかし、連続性より、右辺はそれぞれ うむ そこは、下記 stackexchange に落ちていたが 𝑓(𝑥) - 𝑔(𝑥)と 差を作るのが 常用の手スジで エレガントだね (Copilotも たまには 正しいみたい ;p) なので、「RからRへの連続函数f(x)があるとき、f(x)はQでの値だけで一意的に定まるか?」では 一様収束は 不要 「QからRへの連続函数f(x)があるとき、f(x)をRからRへの連続函数に(一意的に)拡張できるか?」では 一様収束は 必要 ってことね (参考) https://math.stackexchange.com/questions/379899/why-is-every-continuous-function-on-the-reals-determined-by-its-value-on-rationa Why is every continuous function on the reals determined by its value on rationals? [closed] Asked 12 years ago asked May 3, 2013 Timothy Chang answered May 3, 2013 Gyu Eun Lee Suppose I have two continuous functions f,g:R→R that agree at every rational number. You want to conclude that f(x)=g(x) for every real number x. Alternatively, you can show that f(x)−g(x)=0 for every real number x. f−g is a continuous function on R, and (f−g)(q)=0 for every rational number q. Let x be an arbitrary real number. Since the rationals are dense in the reals, we choose a sequence of rational numbers converging to x. On this sequence f−g is identically zero, and passing to the limit by continuity, we conclude that (f−g)(x)=0. Since x was arbitrary f−g is identically zero on R. So a continuous function on R is uniquely determined by its values on Q. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/442
521: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/21(水) 11:08:34.87 ID:byug+qYO >>520 補足 数学史家の高瀬正仁氏は、下記のように ガロアの理論に対する ガウスの影響を論じていて 結構 独自説っぽいけど、否定もできないだろう (実際、第一論文でもガウスに言及しているし、遺書で「ガウスに意見を聞いてくれ」と言っているくらいだから) だが、”自分は、1のp条根を、べき根でどう解くか、書いてあるHP読んで 可解性ってそういうことだったんだぁと、理解しましたね まあ、たぶん教科書にもどっかに書いてあるんだろうけど"(>>495より) が、滑っているも また 確かだろうw ;p) (参考) 順不同 http://reuler.blog108.エフシー2.com/blog-entry-1316.html?sp 日々のつれづれ オイラー研究所所長 高瀬正仁 リーマンを語る131. ラグランジュの「省察」とガウスの円周等分方程式論 2011/02/28 代数方程式論の通常の歴史叙述では、なぜかガウスの影は非常に薄く、せいぜいのところ円周等分方程式を代数的に解いたことが紹介される程度に留まります。基幹線はあくまでもラグランジュからガロアにいたる道筋であり、その途中に、ガウスの円周等分方程式とアーベルの「不可能の証明」とアーベル方程式の話題がはさまります。ガロア理論から出発すれば円周等分方程式の代数的可解性などはたちどころに明らかになってしまいますし、アーベル方程式についても同様です。ラグランジュの「省察」の確信が「置換」の考察にあるというので、置換の一般論を展開したコーシーにも言及されたりするのですが、ガウスとアーベルは、何と言うか、おもしろいエピソードというくらいの位置を占めるという程度でしょうか。 そこでこの通説に対して異論を提出したいと思います。ラグランジュのように根の置換を考察しても、それだけでは「不可能の証明」はできませんし、ルフィニが試みてついに失敗に終ったのもそのためでした。それに、そもそもラグランジュには「不可能の証明」が成立するという考えはありませんでした。ここはやはり、代数的可解性の成立を左右する根本の要因は何か、という問いを問わなければならないところですし、それは「根の相互関係」であることをはっきりと認識したのはガウスです。 ガウスはこの認識に基づいて円周等分方程式を代数的に解いて見せましたが、その解き方はガロア理論による解法とそっくり同じです。これをガロア理論のやさし適用例と見るのは間違いで、ガウスの解き方を見たガロアがガウスからガロア理論を抽出したと見るのが正解です。ガロア理論の源泉はラグランジュではなくガウスであることを、ここでもう一度強調しておきたいと思います。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/521
671: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/24(土) 10:54:52.87 ID:qLdpZZ2V >>666 >「シーフとスキームと乗数イデアル他関連資料スレ」 それは、面白いが スレを継続するだけの力量が、 私には まだ そなわっていない シーフ と岡は、勉強中 乗数イデアルは、御大が巡回してくれるだろうが スキームは、下記の 謎の数学者氏 ハーツホーンを読んだ話 できるのはそのくらい(自分が読む話ではなく 他人の読む話なw ;p) https://youtu.be/PSJLiDNnJXw?t=1 これだけ読めば数学者になれる?大学院時代に読んだ本の話。 謎の数学者 2022/03/03 @dttjjm287 3 年前 ハーツホーンをここまで読み込めるの尊敬しかない @MultiYUUHI 3 年前 大学院レベルの数学の専門書3冊完全理解はヤバイ。 @mizdorim2670 3 年前 ハーツホーンは私は日本語訳のものを読んでましたがそれでも中々理解できずにいました。私は数学者さんと違って書き込みだらけです。徹底的に読み込むという手本をこうして教えられると励みになります。訳書だと演習問題の略解がついていますが原書は全くないですよね。演習問題の取り組み方もまたお願いします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/671
678: 132人目の素数さん [] 2025/05/24(土) 15:35:07.87 ID:bcNTDQwA >>671 >>「シーフとスキームと乗数イデアル他関連資料スレ」 > それは、面白いが > スレを継続するだけの力量が、 > 私には まだ そなわっていない そんなん気にすんなよ だってガロア理論だって最初にスレ立てたときから今まで 10年以上、全然わかってなかったじゃん >シーフ と岡は、勉強中 じゃ、「層と多変数関数論と乗数イデアル他関連資料スレ」でいいよ そうしろよ どうせ全然わかってなくて手筋ガーとか囲碁の話すんだろ? いいよ 全部OTに媚びまくったスレタイにすればいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/678
700: 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 02:22:47.87 ID:5rXjf/0c 定義を確認できない君はヘボ未満 なぜなら定義は理論の出発点、その出発点にすら立ててないから 囲碁で言えばルールすら分かってないレベル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/700
734: 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 08:49:01.87 ID:WEnhjuaS >>725 それだけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/734
750: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/25(日) 09:44:59.87 ID:7wkO5nfx 相対性部落化隔離が真実を取る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/750
775: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/25(日) 12:07:24.87 ID:7wkO5nfx 曹操孟徳の世界時代。中国文学を荀子として支えん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/775
830: 132人目の素数さん [] 2025/05/26(月) 06:27:21.87 ID:rsjnSrMv >>828 10:30からはZoomで東京のセミナーを聴講し 13:30からは大阪でZoom配信されない講演をする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/830
863: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/26(月) 19:25:23.87 ID:/DIsdZXb >>857 5以上の代数方程式の解 → 5「次」以上の代数方程式の解 以上、誤字でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/863
952: 132人目の素数さん [] 2025/05/28(水) 06:58:07.87 ID:nuSLWt7U >ソリトン方程式とKac-Moodyリー環 いきなり飛びまくり これは関係が全然ないとはいえないが >消滅定理と非消滅定理 これに至ってはなぜここに書いたか分からんレベル 1は精神分裂症かもしれん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/952
961: 132人目の素数さん [] 2025/05/28(水) 07:36:31.87 ID:nuSLWt7U >おサル=サイコパスのピエロ これに該当するのが 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP であることはいうまでもない 某旧帝大工学部卒だそうだが 理系ったって工学部だろ?そんなもんだw 理系は高卒レベルの数学でドヤれる 文系は中学レベルの数学しか知らんから でも大学レベルの数学知ってる人ばかりの数学板では無理よw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s