[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
138: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/11(日) 23:19:06.59 ID:F7vNf+MQ >>136 タイポ訂正 xm=3.14159,xm+1=3.141599,xm+1=3.1416001 のように xm+1-xm=0.0000101 ↓ xm=3.14159,xm+1=3.141599,xm+2=3.1416001 のように xm+2-xm=0.0000101 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/138
171: 132人目の素数さん [] 2025/05/12(月) 06:15:12.59 ID:dLUNia17 「下記読め男」曰く https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1721915133/479 >ふっふ、ほっほ >下記(wikipediaのコーシー列)を百回音読してねw >これに尽きている >つまり >・コーシー列が、完備な空間内に収束することは、カントール以降の数学人はみな知っている >・有理数全体の集合 Qが、完備で無いことも、カントール以降の数学人はみな知っている >・問題は、有理数のコーシー列を全て添加することで、実数体Rの構成に到達できるか否か?だ >問題の把握の仕方が、あさってだな >コーシー列 >https://ja.wikipedia...B7%E3%83%BC%E5%88%97 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/171
226: 132人目の素数さん [] 2025/05/12(月) 18:59:55.59 ID:dLUNia17 無力な人間に満足を与える”集団的ナルシシズム”の危険性 https://omoinoha.exblog.jp/26908395/ (引用始) 集団的ナルシシズムは重要かつ危険な機能を持っている。 まず第一に、それは同じ集団に属する人びとの連帯と凝集を強め、 ナルシシズム的な偏見に訴えることによって人びとの操作を容易にする。 第二に、それは同じ集団に属する仲間、 特にただその集団に属していることの他には 自分自身の価値や誇りを感じることができない多くの人びとに 満足を与える要素としてこの上なく重要なものである。 無力な彼らはこう考える。 「たとえ自分が集団の中で最もみじめで、最も貧しく、 最も尊敬されない一員であったとしても、 おれは世界中で一番すばらしい集団の仲間なのだ。」 「ほんとうは虫けらみたいなこのおれが、 この集団に属していることで偉大になれるのだ。」 このように感じられることが、自分がみじめな状態でいることの償いとなる。 したがって集団的ナルシシズムの程度は、 人びとが人生においてほんとうに満足しているかどうか、 その満足感の欠如の程度に比例する。 人生をより楽しんでいる社会的階級は、 下層中産階級のように物質的にも文化的にも乏しさを味わい 退屈に満ちた生活を送っている階級に比べると、 ナルシシズムの程度はそれほど狂信的なものではない。 狂信は集団的ナルシシズムに特徴的な性質である。 (引用終) 1は何一つ誇ることがない人生の敗者だったか そりゃわけもわからず検索コピペするわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/226
419: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/17(土) 11:03:32.59 ID:y2zepp9J >>399 で、数学科1年で詰んだら ”開集合(位相空間論)”には、突っ込めないのか? で、数学科1年で詰んだら ”岡の不定域イデアル & カルタンの層 の思想”には、突っ込めないのかな?? それまる見え まる分かりw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/419
687: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/24(土) 18:15:35.59 ID:yEGoU5Ff https://www.wolframalpha.com/input?i=Pi%5E2+EulerGamma&lang=ja http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/687
897: 132人目の素数さん [] 2025/05/27(火) 10:51:46.59 ID:niF7hypU >>895 >あれれれ・・・ >線型連立方程式から、”1の原始r乗根”が出るかね? >初耳なんですが・・ また、お得意の幻聴かいw >>877「Gが階数rの可換群のとき、指標のとる値は1のr乗根」の意味わかる? 連立方程式の解の話、してないよ 連立方程式の係数の話、してるよ 解と係数の違い、分かる? どこの世界に、1のn乗根のべき根表示求めるのに、 1のn乗根そのものを使う奴がいるの(笑) 円のn等分の円分方程式の次数はn−1以下なんだから、 係数に出てくる1のr乗根の、rはn−1以下だよね そこ、分かってる? 実はそこから全然分かってなかったでしょ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s