[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
31: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/29(火) 15:28:18.91 ID:5VXcC4Ro つまらないことで世界と別れることとなったものは元の土地に対する信仰が大事だ。原爆ドームと広島市民病院。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/31
319: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/15(木) 21:08:48.91 ID:1vSELs+4 >>317 (引用開始) >数学界の関心が「数学ヲタク的」なものだとしても 数学界の関心が数学音痴にとっては「数学ヲタク的」なものだとしても (引用終り) これは御大か 確かに 物理学界の関心が物理学音痴にとっては「物理学ヲタク的」なものだとしても・・ 化学界の関心が化学音痴にとっては「化学ヲタク的」なものだとしても・・ などなどか だが、21世紀は 数学、物理、化学 といっても 各分野の中で 細分化&専門化されていますからねぇ ;p) ある数学者の(物理)数学の理論が むしろ物理屋さんから 評価されたりすることも・・ ;p) 中島 啓 さんは、そんな感じではなかったか・・ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%95%93 中島 啓(なかじま ひらく、1962年11月30日 - )は、日本の数学者。カブリ数物連携宇宙研究機構教授[1]。京都大学数理解析研究所名誉教授[2]・特任教授[3]。専門は表現論、複素幾何学。幾何学と表現論の双方に属する空間を扱う「箙(えびら)多様体」の研究で知られる[4]。 2023年から2026年まで国際数学連合総裁を務める[5][6]。 https://member.ipmu.jp/hiraku.nakajima/nakajima-j.html こんにちは! 中島です! Informal Representation Theory and Mathematical Physics Seminar 「私の研究-インスタントンと表現論」が量子数理シリーズ 2 数理物理 私の研究(丸善出版)にあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/319
396: 132人目の素数さん [] 2025/05/21(水) 17:12:15.91 ID:byug+qYO >>394 (引用開始) Mittag-Lefflerの定理は 最初は特殊な場合にスウェーデン語で出版されたが そののちMittag-LefflerはWeierstrassに励まされながら それを8年かけて完全に一般化し、論文が Acta Math.に掲載されるに至った。 それを多変数の場合に一般化することの重要性は Poincaréらによって指摘され Cousinの学位論文を経て岡潔により確立された。 (引用終り) なるほど 良く分かりました ”Mittag-Lefflerの定理”は、殆ど名前しか知らない状態でしたが その重要性と 岡潔先生との関係も 大変良く分かりました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/396
479: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 13:13:01.91 ID:vOKzV1Hm ミルフィーユか いや 万フィーユ、億フィーユ、兆フィーユ… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/479
487: 132人目の素数さん [] 2025/06/09(月) 06:37:29.91 ID:+VmcCR0T S先生はバスの入り口で 「入口」を見て What is this lambda Laplacian? と尋ねられた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/487
691: 132人目の素数さん [] 2025/06/22(日) 17:50:52.91 ID:Y+ibteSC >>688 >で、問題は ”N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}”が、正しいかどうか? 定義に正しい/間違いがあると思った? >おれは、こんなところで ∩を使うのは如何かと 行っているのだ 出た! ∩恐怖症w 君が∩を理解できないからといって、他人に∩を使うなと要求する気かい? 世界は君中心に回っているとでも? >これを、公理的に導きたいのだが 公理的に導くって言い方がいかにもバカっぽい。 尚、ZF公理系に自然数なるものは存在しない。だから構成する。 >そのときに、積記号∩を使うのが適当かどうか? 出た! ∩恐怖症w 君が∩を理解できないからといって、他人に∩を使うなと要求する気かい? 世界は君中心に回っているとでも? >”M=N”が証明できれば、無問題 (望ましくは ”一意”の証明もね) >やってみてww ;p) いいよ 君がN=ω:={ x ∈ A | Ent(x) }を証明した後に 答え教えるようなもんだからね >(以前にも書いたが、話の順で 順序数の構成までいけば、それは結論としては可能だが はい、大間違い。 自然数を構成するのに順序数は不要。 > (1)自然数の要素は自然数である. つまりn∈nってことかい? それ正則性公理違反だよ。バカなの? > 補題2.22の証明は,以下に述べるOn上の帰納法の説明の後まで保留する.” > などとしている。(ここに”On”は、順序数) )) ああ、だから君トンチンカンなこと言ってたんだね。自然数を構成するのに順序数は不要。なんとか先生を誤読しちゃったんだね君。哀れだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/691
737: 暇人 [] 2025/06/29(日) 05:11:43.91 ID:gukAFALT >N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} >0:=∅ >S(x):=x∪{x} >がある。ただしここでAは無限公理により存在する集合を任意に選んだものである 要するに無限公理を設定した場合の任意の集合だろ 任意の集合なんて認めねぇとかいってるガキには大学数学ムリ 実際高卒には全然理解できないんだろ もうあきらめろ Grokにも負ける高卒は 今度生まれたら 学問以外の、AIには絶対マネできないことやんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/737
754: 132人目の素数さん [] 2025/06/30(月) 08:40:14.91 ID:hP9iLhqs てか∩が分からないのに集合論もクソも無いだろうにw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/754
759: 132人目の素数さん [] 2025/06/30(月) 11:38:47.91 ID:hP9iLhqs >>757 おサルさん、他スレでも同じような事言われてて草 (引用開始) 何も言い返せなくなってスルーとか敗北宣言するしかなくなった 完全な負け犬ですな 次生まれたら 数学には手を出すなよ 死ぬぞ (引用終了) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/759
845: 132人目の素数さん [] 2025/07/09(水) 14:37:01.91 ID:sbJgl7ya 弁解すんなよ馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/845
877: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/07/11(金) 21:22:59.91 ID:o4X5c/aK 世界が破綻しているなら敏感にしていると論理も破綻するものではないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/877
899: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/19(土) 08:30:28.91 ID:e280S2TU Brief von Carl Friedrich Gauß an Christian Ludwig Gerling, Göttingen, 13. November 1831, https://gauss.adw-goe.de/handle/gauss/440 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/899
937: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 00:51:42.91 ID:2Jr4cGNB https://en.wikipedia.org/wiki/Intersection_(set_theory) (x∈∩M)⇔(∀A∈M, x∈A) これっぽっちの論理式が分からなくて発狂する筋金入りの馬鹿に大学数学は無理です 諦めて下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/937
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s