[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5(13): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/24(木)23:09 ID:ntJgvTuV(5/8) AAS
つづき
なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」外部リンク:textream.yahoo.co.jp 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)外部リンク:blog.goo.ne.jp サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(**)注;外部リンク:en.wikipedia.org Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
省15
127: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/04(日)12:45 ID:GrLmqCpf(4/7) AAS
本 神田川 喜多條 忠(まこと) 1993
部屋の整理をしていたら、出てきたので メモしておく
本は、アマゾンの古書で 何年か前に購入
外部リンク:ja.wikipedia.org
「神田川」(かんだがわ)は、かぐや姫(当時のグループ名は「南こうせつとかぐや姫」)が歌った日本のフォークソング。1973年(昭和48年)9月20日にシングルレコードが発売された。喜多條忠が、早稲田大学在学中に恋人と神田川近くのアパートで暮らした思い出を歌詞にして、青春の悲しみが若者の共感を呼んでヒット曲となった[2]。
解説
リード・ボーカルは南こうせつ。バイオリン演奏は武川雅寛。
省11
412(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/30(金)13:49 ID:R7MP2UcH(4/5) AAS
>>410 補足
下記の 木村建次郎氏の 観測データを境界値として使って 方程式の解を求める話を見て
”Ohsawa–Takegoshi L2 extension theorem”を連想した
次元の低い境界における値から、次元の高い 内部の値を求めることができるってことか
(参考)
外部リンク:note.com
note.com ano
省32
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s