[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
105: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/02(金) 12:08:11.73 ID:D62ALkS8 大学付属警察病院官僚ならどうかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/105
267: 132人目の素数さん [] 2025/05/13(火) 11:26:34.73 ID:h4GEETgu 今年は林家三平の生誕百周年なので youtubeに「源平盛衰記」とかがアップされている これなど誰でもわかるウソで笑いを取っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/267
346: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/18(日) 14:52:48.73 ID:kvRHpDhK >>320 追加 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/111610 ナゾロジー 数学嫌いこそ読んでほしい! フィールズ賞を受賞した4人の数学者のインタビュー 2022.07.07 川勝康弘 海沼 賢 「受賞の知らせが迷惑メールの欄に届いていた」ユーゴ・デュミニル-コパン氏 最初に紹介するのは「相転移の確率論」における長年の問題を解決した「コミュ力ギガ盛り系数学者」のユーゴ・デュミニル-コパン氏です 質問者:どんな経緯で数学者になったのですか? デュミニル-コパン氏:はじめは天文学に興味があり、数学者が実在する仕事とは考えられませんでした しかし高校から大学にかけて、次第に数学が好きになり、数学の教師になることを目指すようになりました 「(数学の)研究」の面白さを実感したのは大学院に入ってからで、そこから数学者に向けて一直線でした 質問者:学生時代には、どんな数学の分野が好きでしたか? デュミニル-コパン氏:学生時代には好きな数学の分野はありませんでした。他の数学者が恋に落ちてしまうような分野を私は素通りしてきたのです しかし確率論だけは違いました。確率論は私が好きな全てを兼ね備えていたのです 特に物理現象を統計的に解釈する統計物理学との出会いは素晴らしいものでした (※氏がフィールズ賞を受賞したのは確率論の分野での功績がみとめられたからです) 質問者:研究する対象はどのように選んでいるのですか? デュミニル-コパン氏:証明しようとする結果と過程に美しさがあること、そして解決の過程が段階的に分解ができることが重要だと思っています 美しさを感じることは創造性を発揮するために必須であり、段階を経ることは長期的な目標を達成するのに必須だからです また私にとってアイディアというものは「集団で出てくるもの」であり、最も必要な瞬間には出てきてくれません 段階を踏んで組織的に進めることは、アイディアを生かすためにも重要となります ただ現実問題として、常に段階的なアプローチが上手くいくわけではありません 興奮のあまり、あらゆる考えが湧き出て、原稿が何ページも積み重なり、そして共同研究者とのコミュニケーションも非常に激しくなる瞬間があります この瞬間は非常に疲れますが、私は科学者というのは、この瞬間のために存在すると考えています つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/346
353: 132人目の素数さん [] 2025/05/19(月) 14:53:49.73 ID:lmbOB3lI 北京大でも確率解析が優勢らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/353
376: 132人目の素数さん [] 2025/05/20(火) 11:36:33.73 ID:K7dPve5y 何だか必死のコピペ鍼 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/376
401: 132人目の素数さん [] 2025/05/22(木) 11:25:00.73 ID:OZp3Dv7b コピペで分かった気になるオチコボレ落第生ですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/401
465: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/04(水) 13:20:24.73 ID:Vo5laslH これいいね https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB282EP0Y5A520C2000000/ AIに家事も経営も任せられる? 実例で見る可能性とリスクを10分解説 NIKKEI PrimeVOICE特別編 PrimeVOICE 2025年5月30日 6:00 家事から経営まで、AIにどこまで任せられるか――。日本経済新聞の専門メディア編集長が音声で解説する「日経プライムボイス」特別編のテーマはAI。暮らしに入り込むヒト型ロボット、経営判断に使われるAI、事実と異なる回答を生む「ハルシネーション(幻覚)」のリスクという3つの視点から、AIの可能性と課題について各メディアの編集長が実例とともに解説します。 NIKKEI Prime各メディアに詳細を掲載 NIKKEI Tech Foresight 「AI制御ロボ、洗濯物畳みを楽々と 訓練データもAI生成」 NIKKEI Digital Governance 「住商、経営中枢にAI 副会長『年内にも投融資リスク判断』」 「博識のGoogle、主観強いMeta 生成AIの『真実性』を検証」 【最近の配信】 ・米国債手放す中国の深謀 トランプ関税で注目、マネーの行方3分解説 ・省エネ生成AI量産へNVIDIAやTSMC激突 光電融合の勢力図3分解説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/465
549: 132人目の素数さん [] 2025/06/14(土) 11:13:14.73 ID:pmXx3B9i コピペ荒らしすんなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/549
740: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/30(月) 07:11:08.73 ID:Qbgha9Fw 数式を読む時点から無意識的にも理解が進んでいるからあれこれわかるわからないと悩むより直感やひらめきを大事にして。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/740
826: 132人目の素数さん [] 2025/07/05(土) 12:25:56.73 ID:GVk7NCyL >>824 >その場合、集合族の添え字集合を、明示するのが標準だが なんたる無教養! 添え字を使うのは添字付けられた集合族の場合。集合族の添え字付けは必須ではない。 実際、https://en.wikipedia.org/wiki/Intersection_(set_theory) の Arbitrary intersections に記載されている集合族は添え字付けられていない。 よっておまえの言う標準なるものはまったくの嘘デタラメ。 >笑えるw ;p) 何度教えても理解できない自分の頭の悪さに? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/826
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s