[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
45: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/29(火) 17:07:57.39 ID:5VXcC4Ro みんなで盛り上がるとかは幻想で助け舟もいつまでも出ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/45
209: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/11(日) 11:23:12.39 ID:TZ2htrix >>207 > 数学の研究どころか数学の理解もできないくせに > 数学についてドヤ顔で語りたがる奇特な人物 奇特(=特別にすぐれていること。また、行いが感心なこと。殊勝。)とは思わない そういう人は 「自分がわかってないことをわかってるように他人に思わせて他人の上に立つ」 という不健全な動機を持っているから その証拠に、 内容について詮索すると大体説明できず 間違ったことをいうか、百遍音読しろとかいって誤魔化すか のいずれかで終わってしまうから これは言った人の敗北なのだが、当人はそれを認めたがらない 間違いについてはありとあらゆる言い訳で誤魔化そうとするし 音読云々に関しては、複雑だから説明できないといって誤魔化そうとする そもそも他人に説明できないことを書かなければいいのだが それでは他人の上に立つことができないから、どうしてもやめられない 他人の上に立ちたがることがそもそも病んでいるし他人に嫌がられるのだが 当人は他人が嫌がることが嬉しいらしく しかもそれが自分の精神の不健全さを示すとも思わない どうも人間は根本的に不健全であると思っているらしい 実に残念なことである どんな父母にどんな風に育てられると そういう残念な人になるのか知らんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/209
222: 132人目の素数さん [] 2025/05/12(月) 10:41:45.39 ID:FrA4Ryze ただのバカの中には 利口ぶりたいものもいれば そうでないものもいるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/222
279: 132人目の素数さん [] 2025/05/13(火) 15:02:51.39 ID:ovHSSYEu >>272 君のレス、御大から >誰でもわかるウソ(>>265) って言われてるけど、どんな気持ち? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/279
538: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/12(木) 20:45:37.39 ID:EWvjXceg 巡回ありがとうございます 深谷圏メモ貼る https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7%E4%BA%88%E6%83%B3 ホモロジカルミラー対称性予想 歴史 1994年のチューリッヒでの国際数学者会議の報告で、コンツェビッチは次のような予想をした。 カラビ・ヤウ多様体のペア X と Y のミラー対称性は、代数多様体 X から構成された三角圏(英語版) (X 上の連接層の導来圏)と、もう一つの Y のシンプレクティック多様体から構成される三角圏(深谷圏(英語版))の同値性として説明されるのではないか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7_(%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96) ミラー対称性 (弦理論) ミラー対称性へのアプローチ ホモロジカルミラー対称性 位相的弦理論のB-モデルでは、D-ブレーンのカテゴリは、その上に弦が伝搬するカラビ・ヤウ多様体の複素幾何学から構成される。数学のことばでは、カラビ・ヤウ多様体上の連接層の導来圏として知られている。他方、A-モデルのD-ブレーンのカテゴリは、ミラーであるカラビ・ヤウ多様体のシンプレクティック幾何学から構成される。数学では、これは深谷圏(英語版)として知られている。[43] マキシム・コンツェビッチのホモロジカルミラー対称性予想は、ある意味でこれらの 2つのブレーンのカテゴリが同値であることを言っている。[44] https://sites.google.com/view/aoms2022 Aspects of Mirror Symmetry 2022 日時: 2022年9月5日(月)-7日(水) 場所: 千葉大学 二木 昌宏 (千葉大学), シンプレクティックコホモロジーとwrapped深谷圏 藤 博之 行列模型と位相的漸化式 参考文献 寺杣友秀「コンツェビッチによるウィッテン予想の解決」上智大学数学講究録(1997). https://www.vietnam.vn/ja/nha-toan-hoc-noi-tieng-the-gioi-roi-my-ve-dai-hoc-chau-a-giang-day 世界的に有名な数学者が米国を離れ、アジアの大学で教鞭をとる VietNamNet 30/10/2024 世界的に有名な数学者深谷建二氏は、ストーニーブルック大学(米国)を離れ、清華大学(中国)で教鞭をとることを決意した。 捜狐によると、9月11日、世界的に有名な数学者深谷建二氏が清華大学(中国)秋成通数学科学センターで初の授業を行った。 シンプレクティック幾何学(惑星や運動粒子などの物体が相互作用する空間の研究)に関する彼の講義は、学校の学生や教員の興味を引きました。 清華大学が共有した動画の中で、深谷健二教授は「ここで中国の学生たちを教えていると、彼らの数学への高い集中力と献身的な姿勢が、私の青春時代を思い出させます」と述べています。清華大学の専任教授としての役割に加え、深谷教授は北京数学応用研究所(中国)でも勤務しています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81 マキシム・コンツェビッチ 1998年のICM(Berlin, German)でフィールズ賞を受賞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/538
569: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/15(日) 14:22:44.39 ID:lv2xCBEK >>564-565 (引用開始) >3)下記の 筑波大 Akito Tsuboi 先生は、下記 数理論理学IIでは > ここは、少し技巧的な記述をしています ∀xφ(x)はまさに「任意A」だろ。 共通部分を用いた定義と本質的な違いは無いから君は>>564に回答できない。バカだねえ。 (引用終り) ふっふ、ほっほ 筑波大 坪井明人 先生に、たてつくか?w 元気があってよろしい!ww だが、普通は >>563の数理論理学II pdfは 1)講義用テキストで、講義に使ったもので(何回講義したかは知らず) 一応大きなバグは取れているはず 2)坪井明人先生は、見るところ これら 基礎論や数理論理がご専門で ”共通部分を用いた定義と本質的な違いは無い”と見る君が滑っているのでは? つまり、このPDF P9の記載 ”無限公理によって保証される無限集合X を一つ選び”と ”ω= {y ∈X:・・・} ”の記述 この二つが 効いてる そもそもの”無限公理”の規定は、自然数Nを含む集合の存在を規定するのみであって つまり、本当は 自然数Nの存在を公理としたいのだが、自然数Nが未定義なので まずは、単純に”無限公理”で無限集合の存在を言って、そこから次に 自然数Nの存在を導くという二段作戦なのだ 3)繰り返すが、もし PDF P9の記載 がバグっていて それを、講義を受けた 筑波大生が見過ごすなど・・ いや、そもそも、上記の2)の記載は、きっとなにかタネ本(or 論文)があって そこから採用したと考えられるから、バグの可能性は極めて低いだろう まあ、PDF P9の記載の辺り ”1.1.9 無限公理” の節をじっくり読み返してみな 君のはやとちりが、分るんじゃないの? で、なお 坪井明人先生の間違いと思うならば、坪井明人先生にメールしてあげてねw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/569
585: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/15(日) 23:33:19.39 ID:lv2xCBEK >>580 >>N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} >においてAはひとつの集合を表しているから、「ここでAは無限公理により存在する集合を『全て』選んだものである」では、意味が通らないから誤読。 なるほど それは、理屈だ それでは N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} (ただしここでAは無限公理により存在する集合を任意に選んだものである) from 「ペアノの公理」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 vs ω = {y∈X:∀x(φ(x)→y∈x)} ここに Xは無限公理によって保証される無限集合を一つ選ぶとする また φ(x) は ∅∈x∧∀y(y∈x →S(y)∈x) である*) from 数理論理学II p9 坪井明人 筑波大 https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/und/14logic3.pdf (>>563) 注*)このようにすれば、ωは集合であり,φ(x)を満たす最小のものになる(もちろんのX取り方に依存しない) この二つの比較 ja.wikipedia vs 数理論理学II坪井明人 だね そして、数理論理学II坪井明人 P9に記されている通り ωを条件 ∅∈x∧∀y(y∈x →S(y)∈x) を満たす最小の集合x として定義したい”という意図も 分るよね (”∅∈x∧∀y(y∈x →S(y)∈x)”が、無限公理の条件であることは、P8に記載がある) さて、ja.wikipedia の記載の問題点は、積∩の記号(集合の共通部分)をつかっていること 一方、坪井明人は、積∩の記号は不使用だ 積∩の記号不使用で済ませられるならば その方が、すっきりしてないか? ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/585
686: 132人目の素数さん [] 2025/06/22(日) 14:28:31.39 ID:Y+ibteSC >>685 >例えば、有限の反復なのか無限なのか? 有限族だろうと無限族だろうと共通部分は定義されてるんだからどうでもよい。まあ無限族だがな、当然w >あるいは、無限反復として最初の幾つかの項を明示的に書いたらどうなるのか? 無意味。内包的表記を理解できないなら数学は無理なので諦めた方が良い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/686
775: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/30(月) 17:47:12.39 ID:hsbuhpMs >>763 Nには最小限0が存在し s∈N^N は下に有界な無限列ではあるが、 一般に無限列sの第n項 s_n 全体の最小限 max_{n∈N}(s_n) が何かは 無限回プログラムのアルゴリズムを繰り返しても分かるとは限らないから、 無限列s中の項のうち最小値が存在しても、これを求めるプログラムが書けない反例がある 反例:第n項 s_n が定義されていないような無限列 s∈N^N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/775
952: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 15:35:33.39 ID:2Jr4cGNB 系2−1 ω,Nは帰納的集合である。 φ(ω)∧φ(N) 証明 補題1と補題2よりωは帰納的集合である。 定義2よりMは帰納的集合の族であるから、補題2よりNは帰納的集合である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/952
984: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 05:49:22.39 ID:thbHjMzd sphere packingは何年前の数学かな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s