[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/24(木) 23:10:37.37 ID:ntJgvTuV つづき (スレ19の838より) >受験数学でゆがんだプライドもっちゃうならマセマでも真面目にやってた方がマシ ID:PjxCDrCZさん、ありがとうございます スレ主です 下記を あっちのスレに書いておきましたが https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744330968/77 「マセマはなぜ批判されるのか」 >マセマぐらいのことしかやってないアメリカの学部卒に院であっというまに追い抜かされるのが日本の高等教育。 従来の日本の数学高等教育は、厳密病だった 米では、Terence Taoなどが 「3.The “post-rigorous” stage」を提唱している 「3.The “post-rigorous” stage」を意識して成長するか それとも レベル2の”厳密”(rigorous”)で成長が止まるか の違いでは? (参考) https://terrytao.wordpress.com/career-advice/theres-more-to-mathematics-than-rigour-and-proofs/comment-page-1/ By Terence Tao There’s more to mathematics than rigour and proofs July 2016 (1) 3.The “post-rigorous” stage, in which one has grown comfortable with all the rigorous foundations of one’s chosen field, and is now ready to revisit and refine one’s pre-rigorous intuition on the subject, but this time with the intuition solidly buttressed by rigorous theory. (For instance, in this stage one would be able to quickly and accurately perform computations in vector calculus by using analogies with scalar calculus, or informal and semi-rigorous use of infinitesimals, big-O notation, and so forth, and be able to convert all such calculations into a rigorous argument whenever required.) The emphasis is now on applications, intuition, and the “big picture”. This stage usually occupies the late graduate years and beyond. (引用終り) で、そのおサル(>>5)は、某私立w大数学科へ30年以上前に入学して そこで、従来の日本の数学高等教育の厳密病による冷や水を浴びせられて オチコボレさんになって、それがトラウマになっているのです で、そしてヒネクレてしまって その一方で、「おれは 数学科で数学を”ゲンミツ”に学んだぁ〜!」というプライドだけが高い 本当は、Terence Taoのように レベル3.The “post-rigorous” stageを目指して 精進すれば良いと思うのですが、どうも厳密病が重症化しているようですね そして、だれかれなく 噛みつく カミツキ亀みたいな サルに成り下がったのですw ;p) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/6
22: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/04/27(日) 23:42:00.37 ID:ZZby/myn つづき 17:45 そのなんか数学の授業受けてその周りにすごい人とかいたんですか 2〜3人ですがいました ああ今でも覚えてるぐらい ええあの数学科へ行った4人を覚えてます あ今でも覚えてる4人を その中1 人がやっぱりすごくって 今あの カリフォルニア大学で教授してる やつなんですが なんかどこら辺がその記憶に残るというか覚えてる理由なんですか とにかく面白そうにやるんですね 数学を抽象的な数学面白そうに はい 定理証明定理証明の厳密な論理の世界に浸り切ってて 朝から晩までやってる で1 回だけその友達に呼ばれて彼の下宿に行って ちょっと話をしてて夜遅くなった もう泊まっていきなつってね 18:33 その 友達は話が終わったらずっと計算を計算というか数学の勉強し続けて 友達が泊まりに来てるのに うん やめる理由がないと やめる理由にはならなかったんです 泊まりに来てる楽しい日だとかっていうのは 僕とは話してて僕は寝ちゃったんでね やることがなくなったから うんうんそう楽しいんですよね ああ あの子供がゲームをやるような感覚だと思うんですよ あなんか時間空いたぞ 19:04 うん楽しいことやろうかなで そうそう佐藤幹夫先生っていう数学の大家がおられたんですが 彼がおっしゃってたという言葉を1 回耳にしたことがあって 数学者は朝起きて今日も数学をするぞと 気合を入れてるようではダメだと 起きた瞬間から数学の世界に 浸り切ってないとダメだと なるほどお話 そういう世界に浸ってる男がいたんですよね 19:33 学生の それを目の当たりにして ま だから全然世界が違うので あのこいつらと一緒に数学をやってもダメだと物理の方が自分の道だと 19:48 なるほど まそこでじゃま物理を選ばれてことですね つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/22
82: 132人目の素数さん [] 2025/05/01(木) 23:35:20.37 ID:CF0szZUA 複素幾何ね https://youtu.be/JZVhi8M9bwM?t=1 東大数学科にきいてみた!【幾何・複素幾何編】 まるた 2025/03/11 0:00 OP 0:17 数学科に進学することを決めた時期・きっかけ 1:00 数学科に入る前と後の印象の差 1:32 数学科の良い所・悪い所 2:05 数学の特に面白い所 3:05 数学にしかない部分 5:15 専門分野について 5:45 複素幾何に興味を持ったきっかけ 6:31 複素幾何の特に面白い所 7:12 ミニ講義 21:42 複素幾何の学び方 23:21 中高生のときの数学との向き合い方 24:13 数学科に進学するか迷っている人へ 26:36 数学の勉強法のアドバイス 27:22 EDと宣伝 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 複素幾何学 https://en.wikipedia.org/wiki/Complex_geometry Complex geometry http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/82
141: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/06(火) 13:47:59.37 ID:V3WVDSzb >>140 くっさーw なんか 臭くない?ww えらそーに 大口叩くやつwww あのさ 一月時間を与えるから おまえさん 自分で一つスレを立ててさ そのスレに、一月間 自分の書きたいことを書いて 5chスレの運営をしてみな で、そのスレの運営状況が このオレのスレ以上の質と賑わいを呈するならば 君の提案は、一考に値するよね が、おそらくは 君は それが できないに、100ペソかけるよwww できないんだったら 黙ってな!wwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/141
152: 132人目の素数さん [] 2025/05/06(火) 14:50:38.37 ID:7F7KbKWJ >>144 まあどうせいつものホラ吹きだろうから期待せずに待っとくね よろぴく〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/152
174: 132人目の素数さん [] 2025/05/08(木) 09:04:09.37 ID:Jhmg2g3N >>173 >・その代表の有理コーシー列から、有限小数の桁が一つずつ伸びる形のコーシー列を簡単に構成できる じゃ構成してみて 簡単なんでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/174
271: 132人目の素数さん [] 2025/05/13(火) 11:42:04.37 ID:OJz/xbYY 端的にいって、HNまで使って自己顕示する自爆行為さえしなければ いくら間違おうが、弁解しまくるなんて無駄なことはしなかっただろう だからいってるだろう?書き込むなら匿名にしとけ、とw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/271
295: 132人目の素数さん [] 2025/05/14(水) 12:20:51.37 ID:/bgw+LwX 後出しジャンケン乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/295
406: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/05/29(木) 18:50:24.37 ID:8NGDhp6I >>403-404 >この木村建次郎教授って最近めっちゃ話題になってるけどどうなの? そこな 下記に 燃料投下しておいたよ みてね (参考) ”逆問題 木村建次郎”関係 特に No.325がよく纏まっていると思う 「複素解析5」 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738535596/316-325 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/406
461: 132人目の素数さん [] 2025/06/03(火) 22:59:18.37 ID:j7mZM6pp 去年の2月に不具合が起きたとき ビタミンB12を処方してもらったら2週間で完治した 先月同じ症状が出たとき すぐにコンビニに行ってアリナミンを飲んだら 1日でほぼ完治した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/461
483: 132人目の素数さん [] 2025/06/08(日) 15:15:07.37 ID:JvBklOQO >>477 日本語訳には当初から エタールな普遍被覆 干満な二重被覆な意味合いが混じってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/483
575: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 17:08:22.37 ID:Eap/oGjV >>563 >2)で、wikipediaの記載は こうだとしても・・ > 任意Aあるいは全てのAの 集合の積∩を考えるというのは 当然突っ込みどころであります あらら、君、筑波大 坪井明人 先生に、たてついちゃったね いやそれどころかZF公理系に、ひいては現代数学そのものにたてついちゃったね 元気があってよろしい!ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/575
595: 132人目の素数さん [] 2025/06/16(月) 09:33:19.37 ID:rbeJ8doG 訂正 不不幸さーー>不幸さ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/595
627: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 12:05:46.37 ID:Qh/3AgjL >>625 >次に、2)について >>571から再録すると >”簡単に例示すると、5つの集合A,B,C,D,Eにおいて >∩{A,B,C} 3つだけの積集合と >∩{A,B,C,D,E} 5つ全部の積集合とでは >当然 積集合の大きさが異なる” >繰り返すが、100個の集合の積∩に 新たに一つ集合が増えると >∩{100個} ≠∩{101個}となる可能性が高い というか そう考えるべきなのだ >記号∩を使う問題点は、そこにある 君が言ってるのは集合の内包的表記の否定そのものだよ。そりゃ落ちこぼれるわ。 https://wiis.info/math/set/set/set/#elementor-toc__heading-anchor-1 の「集合と内包的表記」のところ読んでみ? >つまり、冒頭の∩の式で無限の集合全て "∀"が きちんと尽くされたという保証がないと >最小であるべき無限集合たる自然数Nの定義に曖昧さが残ることになる 君が集合の内包的表記を分かってないことから来る誤解。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/627
705: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/25(水) 01:01:30.37 ID:6SkfWNii 数学の計算速度とはそういうことだ。思い叶わず呪うなら、行動をして祈りなさい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/705
729: 132人目の素数さん [] 2025/06/28(土) 11:03:26.37 ID:QgVnvNrx >>726 >iの範囲を明示しない >∩ Ai >については、iの範囲を確認する必要があるのです だからそれは添字付けられた集合族の場合だと何度言わせるんだよ 日本語分からんの? 小学校からやり直し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/729
861: 132人目の素数さん [] 2025/07/10(木) 09:05:04.37 ID:e06yId8e >>853 >問題は、公理的集合論の立場は、ラッセルのパラドックス https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 >を避けるために、集合と認めるのは厳格に抑制すべきってこと どうやって? >だから、有限の後者関数を繰り返して、「はい、無限集合Nです」は認めない >だから、無限公理が必要です。 ぜんぜん違うけど 相変わらず勝手読みばかり おまえに数学は無理なので諦めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/861
977: 132人目の素数さん [] 2025/07/20(日) 20:18:24.37 ID:2Jr4cGNB >どちらも 記号∩ は、使わない だから? 数学は多数決かい? 選挙じゃないんだからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/977
994: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 05:41:18.37 ID:9nyj/Mzf >記号∩ 使ってないよ? 実質同じだけど >記号∩ は、使わなくてもいいの? 実質同じだからね >記号∩ は、使わなくてもいいのならば、その方がすっきりしてないかな? 実質同じだってわからないなら、君にとって無意味じゃないかな? 理解できてないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1745503590/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s