[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 04/29(火)10:16 ID:1aHDdtT3(5/20) AAS
>>370
到達不能基数なりGrothendieck universeなりを持ち出したところで、集合に関するおサルの初歩的間違いが正しくなることは無い
383
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)10:24 ID:R0QaAHkm(4/15) AAS
>>381 補足
>でも君の直感は正則性公理と矛盾するから、背理法で否定される

Zermeloのシングルトンの極限は、正則性公理には反しない
ZFCの中では 構成できないかもしれないが

ZFCの外の 日常の数学の極限で考えれば
Zermeloのシングルトンの極限 は、十分考えられる
(再度強調するが、”正則性公理と矛盾する”は、オチコボレさんの勘違い!w)
384
(1): 04/29(火)10:29 ID:1aHDdtT3(6/20) AAS
>>370
>Zermeloのシングルトンの極限(>>331)
定義を書けと言ったのになんで書かんの?
ちなみに数列 0,1,2,・・・が極限を持たないことは高校生でも分かるが、君、分かってる?
385: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)10:46 ID:5VXcC4Ro(10/29) AAS
ブッダのお教だって東日本大震災のときやその後間違っていたし、傷つくことを恐れたらサイズが小さい。量な今ならロシアやガザよりミャンマーに対して合致するか、という世界性や他者性の方が大事だ。地震の他界のその先のコネクト災害に強い建築や補強ライフスタイル。例えば数学の公理なら内戦の混乱や物資や人材の不足、精神的貧困からの改宗のために他国の領土を侵略していいはずだ。神戸を思い出すと数学の書き物の方程式が精神的にずれていて暗唱を伝えるテレパシーの進化が必要。
386: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)10:48 ID:5VXcC4Ro(11/29) AAS
お経。
387: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)10:50 ID:5VXcC4Ro(12/29) AAS
災害復興を先導する数理など過去にない。つまらぬ人生哲学より平等でお金の裏がある。
388: 04/29(火)10:54 ID:1aHDdtT3(7/20) AAS
>>381
>上記で 二番目の”∀xについて、∈ が x 上 整礎関係”を考えよう
>二項関係が整礎(せいそ、英: well-founded)であるとは、真の無限降下列をもたないことである。
集合{{・・・{}・・・}}(無限重括弧):=Xが存在すると仮定。
真の無限降下列X∋X∋・・・が存在するからX上の∈は整礎でない。
正則性公理と矛盾するので仮定は偽。

>つまり、正則性公理は ∈ による 二項関係で 空集合 より 下を禁止している ってことです
省3
389: 04/29(火)10:58 ID:1aHDdtT3(8/20) AAS
>>383
>Zermeloのシングルトンの極限 は、十分考えられる
じゃあ定義を示して
390
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)12:17 ID:R0QaAHkm(5/15) AAS
 >>321より再録
”葦(よし)の髄(ずい)から天井をのぞく”
デデキント、カントール以前にも
ガウス、コーシー、リーマン、ワイエルシュトラスらが ”無限”(の概念)を縦横につかって
数学を展開していた

その一つに、数列の収束と発散があります
 >>12より
省13
391: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)12:24 ID:R0QaAHkm(6/15) AAS
シングルトン
外部リンク:ja.wikipedia.org
単集合(英: singleton; 単元集合、単項集合、一元集合)あるいは単位集合(unit set[1])は、唯一の元からなる集合である。一つ組 (1-tuple) や単項列 (a sequence with one element) と言うこともできる。
例えば、{0} という集合は単集合である。
性質
ツェルメロ・フレンケル集合論の枠組みの中では正則性の公理が「自身を元とする集合」が存在しないことを保証するから、単元集合とその単元集合を含む集合とは必然的に異なる数学的対象を意味するものとなる[1]。つまり、1 と {1} とは同じものではないし、空集合のみからなる単項集合 {∅} は 空集合 ∅ ではない。また、例えば、{{1, 2, 3}} のような集合も、ただ一つの集合を元(その元自身は単集合ではない)として持つ単集合である。
単集合であることと、その集合の濃度が 1 であることは同値である。自然数の集合論的構成において、自然数の 1 とは単集合 {0} のことと定義される。
省8
392: 04/29(火)12:29 ID:1aHDdtT3(9/20) AAS
>>390
>・0<1<2<3<・・・ →∞
> {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧)
>これを、否定することはできない!
そもそも∞は極限じゃないんですけど 高校生でも知ってますけど
まーた初歩的間違いを犯すおサルさん
393
(1): 04/29(火)12:31 ID:1aHDdtT3(10/20) AAS
>>390
>即ち、百歩譲っても ”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在は、ZermeloなりZF公理から 独立だ
はい、また初歩的間違い
正則性公理に反するから独立ではありません
394: 04/29(火)12:32 ID:1aHDdtT3(11/20) AAS
おサルさん、口を開けば初歩的間違いなんだから口閉じれば? バカ自慢はほどほどに
395
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)16:04 ID:R0QaAHkm(7/15) AAS
>>381
>外部リンク:ja.wikipedia.org
>正則性公理

正則性公理について 下記を補足
有名な alg-d さん
あと
筑波大 坪井先生:「a∈aは成立しない」(下記)ご参照
省43
396: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)16:05 ID:R0QaAHkm(8/15) AAS
>>395 タイポ訂正

(3)推移律 A⊂B かつB⊃C → A⊂C
 ↓
(3)推移律 A⊂B かつB⊂C → A⊂C
397
(1): 04/29(火)16:15 ID:1aHDdtT3(12/20) AAS
>>395
>つまり、正則性公理は 表では ZFC公理で生成される集合を規定しているのだが
>裏の意味として、”記号∈は等号を含まない つまり 不等号 <であって ≦ではない”ということ
はい、またまた初歩的間違いです。
∈が等号を含まないのは∈の定義であって正則性公理とは関係ありません。
口を開けば初歩的間違いを犯すおサルさん、もう口閉じればいいのになぜか口開いてバカ自慢。
398: 04/29(火)16:21 ID:1aHDdtT3(13/20) AAS
>>395
>*)⊂は、下記”(2)反対称律 A⊂B かつA⊃B → A=B”成立ですが、∈では不成立です!
⊂は等号を含むが∈は含まないのだから当たり前 バカですねえ
A∈B かつ B∈A なら A∋B∋A∋B∋・・・ でありこれは∈無限降下列、よって正則性公理違反
399
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)16:28 ID:R0QaAHkm(9/15) AAS
>>393
>正則性公理に反するから独立ではありません

ふっふ、ほっほ
ド素人がw

下記の Aczel の 反基礎の公理による 超集合論があるよ
向井国昭 慶應義塾大学湘南藤沢 を 百回音読してねw

ド素人が、正則性公理を振り回す
省18
400: 04/29(火)16:30 ID:1aHDdtT3(14/20) AAS
口閉じて勉強すればいいのに、口閉じることも勉強することもできない困ったおサルさん
401
(1): 04/29(火)16:35 ID:1aHDdtT3(15/20) AAS
>>399
>下記の Aczel の 反基礎の公理による 超集合論があるよ
まったくトンチンカン
いかなる集合論を持ち出したところで、「集合{{・・・{}・・・}}の存在はZFと独立」が正しくなることは無いので

バカ自慢がとまらないおサルさんにも困ったものだ
402
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)16:47 ID:R0QaAHkm(10/15) AAS
>>397
>∈が等号を含まないのは∈の定義であって正則性公理とは関係ありません。

基礎論ド素人w
違うよ

正則性公理がなければ、”a∈a”を 否定できない
(cf >>395 「注意 8. a∈aを満たす集合は存在しない」 by Akito Tsuboi 筑波大 数理論理学II 1.1.10基礎の公理(正則性公理))

もっと言えば、公理系では (∈の)グダグダとした説明は 避けるべき
省6
403
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)16:49 ID:R0QaAHkm(11/15) AAS
>>401
>いかなる集合論を持ち出したところで、「集合{{・・・{}・・・}}の存在はZFと独立」が正しくなることは無いので

ふっふ、ほっほ
正則性公理を持ち出したのは だれだ?
基礎論ド素人さん w
404: 04/29(火)18:10 ID:1aHDdtT3(16/20) AAS
>>402
>>∈が等号を含まないのは∈の定義であって正則性公理とは関係ありません。
>基礎論ド素人w
おサルの君がね

>違うよ
違わないよ

>正則性公理がなければ、”a∈a”を 否定できない
省10
405: 04/29(火)18:14 ID:1aHDdtT3(17/20) AAS
>>403
>正則性公理を持ち出したのは だれだ?
「集合{{・・・{}・・・}}の存在はZFと独立」と言った君だけど?
正則性公理はZF公理系の構成要素な? 分かるかい? おサルさん

>基礎論ド素人さん w
おサルの君がね
406
(1): 04/29(火)18:19 ID:1aHDdtT3(18/20) AAS
おサルさん、どうにもバカ自慢がとまりませんね
病院行った方が良いのでは?
407
(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)18:48 ID:5VXcC4Ro(13/29) AAS
マアマア看護婦さんも大変だから忙しいし。
408: 04/29(火)18:51 ID:ISHhaCpk(8/14) AAS
>>381
>ここ 正則性公理 は、大事だから 血祭りに上げると
 キモコテハン君自身を、かい?

>”∀xについて、∈ が x 上 整礎関係”を考えよう
>自然数Nで
>0<1<2<3・・・<ω (ωは極限順序数)
>これは、無限列だが 無限上昇列であって、”真の無限降下列”とは、意味が違う
省19
409: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)18:52 ID:5VXcC4Ro(14/29) AAS
囲碁もいいけど三国志ガチャポン戦士魔神転生ポピュリスなどゲームの現代囲碁チェスがこれからの時代は大事かも。
410: 04/29(火)18:54 ID:ISHhaCpk(9/14) AAS
>>383
> Zermeloのシングルトンの極限は、正則性公理には反しない
> ZFCの中では 構成できないかもしれないが

ZFCの中で構成できないんなら、そもそも集合ではないんで、無意味だな
キモコテハン君、またまた自爆ですか 自爆が止まらないね

> ZFCの外の 日常の数学の極限で考えれば、Zermeloのシングルトンの極限 は、十分考えられる
 日常の数学の極限ってなんすか?
省1
411: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)18:56 ID:5VXcC4Ro(15/29) AAS
人を殺しても永遠の生の平和の鬼になり人もはけて孤立するだけさ。生き残りをかけてもな。
412: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)18:57 ID:5VXcC4Ro(16/29) AAS
死ぬきっかけや死の傷がミーハーな殺し合い。
413: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:01 ID:5VXcC4Ro(17/29) AAS
傷を与える死を与える傷を癒やす、界をナビる。魔神や魔王ほど間違いがない。俺みたいな死神は下っ端のテイスト。
414: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:02 ID:5VXcC4Ro(18/29) AAS
魔王も鬼神も太陽も一撃で沈めるがな。
415: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:03 ID:5VXcC4Ro(19/29) AAS
太陽神に聞いてみれば。
416: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:04 ID:5VXcC4Ro(20/29) AAS
天文神話に殺しもかすむな、てんぶんがく。
417: 04/29(火)19:07 ID:ISHhaCpk(10/14) AAS
>>384
>>Zermeloのシングルトンの極限
> 定義を書けと言ったのになんで書かんの?

>>390
>・0<1<2<3<・・・ →∞
> {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧)
>これを、否定することはできない!
省18
418: 04/29(火)19:15 ID:ISHhaCpk(11/14) AAS
>>399
>ド素人が
>Aczel の 反基礎の公理による 超集合論があるよ

Aczel の 反基礎の公理による 超集合論は
ZFCに公理を追加したものではありませんが
ドドド素人のキモコテハン君は
ZFCと「ZFCから基礎の公理を除いた理論」の違いもわからんかな?
省8
419: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:15 ID:5VXcC4Ro(21/29) AAS
剣を捨てて爆弾を持っても次元が遅い低い。仮にも武士ならば。
420
(1): 04/29(火)19:19 ID:ISHhaCpk(12/14) AAS
>>402
>正則性公理がなければ
 ZFに正則性公理あるけど
外部リンク:ja.wikipedia.org

 残念でした、キモコテハン君 君の完全敗北 君はギロチンで首●り落とされて●にました
 今度生まれてくるときは、文章が読める人として生まれてくるんだよ

 アーメン
421: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:21 ID:5VXcC4Ro(22/29) AAS
数学の暗唱は呪文より怖くない遅い。呪殺とか。
422
(1): 04/29(火)19:22 ID:ISHhaCpk(13/14) AAS
そもそも
{}∈{{}}∈{{{}}}∈・・・
の「極限」としての集合Xがあるとしたところで
X>{}、X>{{}}、X>{{{}}}
であることはどうやって証明するつもりですか?
高校数学を公式の丸暗記でごまかした数学薄知のキモコテハン君
423: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:25 ID:5VXcC4Ro(23/29) AAS
しかし恐怖を盾に囲っていても相手は遅いし自分も遅い不自由。殺人の結果の劫罰を与えよう。救済したら君は地獄に落ちる下界の。
424: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:26 ID:5VXcC4Ro(24/29) AAS
恋と恨みは違う。恨みには害があるから負け。
425: 04/29(火)19:30 ID:ISHhaCpk(14/14) AAS
>>373
多分以下の有理コーシー列の誤りですね
1,1/(1+1),1/(1+1/(1+1)),1/(1+1/(1+1/(1+1))),…
426: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:30 ID:5VXcC4Ro(25/29) AAS
その低度だと先が見えたな永遠の。昔から決まっていた事だよ。出会った不幸。先に生きてるから堕落すると勝ち目はないな。時間論で。
427: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:31 ID:5VXcC4Ro(26/29) AAS
人間の低種族の心はキモいな。
428: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:35 ID:5VXcC4Ro(27/29) AAS
俺は魔術師で修道士さ、その時間が止まった止まってくる駄文以外に自信があることある?
429
(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:36 ID:5VXcC4Ro(28/29) AAS
それじゃみんな自閉過ぎる。
430
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)19:38 ID:R0QaAHkm(12/15) AAS
>>420
>>正則性公理がなければ
> ZFに正則性公理あるけど

ド素人くんへ、ホイヨw ;p)

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
Aczel's anti-foundation axiom
省10
431: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)19:38 ID:5VXcC4Ro(29/29) AAS
死を恐れる人はいないが殺したことを恐れる人は多い。
432: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)19:40 ID:R0QaAHkm(13/15) AAS
>>429
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん レスありがとうございます
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
433
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)20:49 ID:R0QaAHkm(14/15) AAS
>>422
(引用開始)
そもそも
{}∈{{}}∈{{{}}}∈・・・
の「極限」としての集合Xがあるとしたところで
X>{}、X>{{}}、X>{{{}}}
であることはどうやって証明するつもりですか?
省25
434: 04/29(火)20:53 ID:R0QaAHkm(15/15) AAS
>>433 タイポ訂正

ほぼ Well-ordering theorem en.wikipedia と ほぼ同じだった
 ↓
Well-ordering theorem en.wikipedia と ほぼ同じだった

分ると思うが
435: 04/29(火)20:55 ID:1aHDdtT3(19/20) AAS
>>430
君は言葉が分からないのかい? 数学以前だよそれ
436: 04/29(火)21:00 ID:1aHDdtT3(20/20) AAS
>>433
>この筋を、上記でも そのまま適用すれば いいっぺよw
回答になってないことすら分からないバカ
437
(1): 04/30(水)06:34 ID:Rs9Gubfl(1/3) AAS
>>433
>> そもそも
>> {}∈{{}}∈{{{}}}∈・・・
>> の「極限」としての集合Xがあるとしたところで
>> X>{}、X>{{}}、X>{{{}}}
>> であることはどうやって証明するつもりですか?
> うん そこは 他の人にも 参考になると思うので書く
省14
438
(2): 04/30(水)08:43 ID:7TXAtwS4(1) AAS
犬笛ではないようだ
439
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)11:11 ID:EQ9Kz6Ml(1/5) AAS
>>438
>犬笛ではないようだ

巡回ご苦労様です
三四郎を読む教養人のカキコは難しい
下記 ”犬笛を吹く”が二つヒットしたので ご参考まで(これ初見でした)

さて、犬に数学を説明するのは、難しいですね ;p)
 >>433 より再録
省32
440: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)11:15 ID:EQ9Kz6Ml(2/5) AAS
>>439 タイポ誤変換訂正

さて、整列可能定理によりw、この10字 A,B,C,D,E,F,G,H,I,J を任意順序に倣え替えができる
 ↓
さて、整列可能定理によりw、この10字 A,B,C,D,E,F,G,H,I,J を任意順序に並べ替えができる
441: 04/30(水)11:19 ID:c+RD8KOY(1/6) AAS
アホだねぇ
442: 04/30(水)11:29 ID:c+RD8KOY(2/6) AAS
おサルは分かってないのに分かってると自己欺瞞するから進歩が無い。だから毎年新入生に追い抜かれる。
自分が分かっていないことを認めること、自分で自分に嘘を付かないこと。それができるようにならなければ永遠にヒトになれないぞおサル
443: 04/30(水)12:01 ID:Q/UFadZ+(1/16) AAS
test
444
(1): 04/30(水)12:09 ID:Q/UFadZ+(2/16) AAS
OT氏へ
γが有理数であるとする。
仮定から或る互いに素な2つの整数p、qが存在して γ=q/p と表されるから、γの定義式
γ:=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log(n)) から
lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−q/p−log(n))=0 である
しかし q/p は 57/<q/p<58/100 を満たす有理数だから、任意の n≧8 なる整数nに対して
1+1/2+1/3+1/4+1/5+1/6+1/7+…+1/n−q/p−log(n)
省14
445
(1): 04/30(水)12:18 ID:Q/UFadZ+(3/16) AAS
オイラーの定数γは代数的無理数ではないから、γはリウビル数ではない超越数ではある
γがリウビル数ではないことから推測すれば、γが周期に属さない実数であるという予想は真であろう
それにしても、γが有理数ではなかったというのが不思議だ
446
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)12:20 ID:EQ9Kz6Ml(3/5) AAS
>>357
>>実数が存在しない前提なんだから
>実数がまだ存在していないという前提なのだから

昔、落合理先生 外部リンク:researchmap.jp researchmap が
阪大の助教授時代に 実数の構成のファイルがあったのだが
東工大(科学大)の教授に移られるときに (他の面白そうな資料もあった)ホームページごと無くなったのは残念です
代わりに下記など
省14
447
(1): 04/30(水)12:29 ID:c+RD8KOY(3/6) AAS
>>446
理解してないものをコピペすんなよサル
理解してたら
>任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる(>>331)
なんてアホなこと言わないはずだぞ
448: 04/30(水)12:37 ID:Q/UFadZ+(4/16) AAS
連分数を使えば、元のγが有理数なる部分の証明をγの無理性の証明に書き換えても、書き換えた証明は通用する
だが、元のγが有理数なる部分の証明は、γの無理数度が2以上であると仮定したことを使って
γが無理数であると仮定して矛盾を導く証明だから、そのような書き換えは出来ず、上の証明は間違っている可能性もある
やはり、γの無理数度は1でγは有理数だろう
449: 04/30(水)12:54 ID:Q/UFadZ+(5/16) AAS
各 a>−1 なる実数aに対して定義される、任意の正の整数nに対して定義される第n項が
b_(n,a)=1+…+1/n−log(n+a)
なる実数列 {b_(n,a)} が n→+∞ のときγに収束する様子について
a>−1 なる実数a全体の n→+∞ のときγに収束する実数列 {b(n,a)} 全体のγへの収束の様子を同時に考えると
非線形振動子の同期現象に似た或る種の同期現象が見られる
450
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/30(水)12:58 ID:EQ9Kz6Ml(4/5) AAS
>>444-445
おっちゃんか
お元気そうで何よりです。 (^^
451: 04/30(水)13:11 ID:Q/UFadZ+(6/16) AAS
>>450
各 a>−1 なる実数aに対して定義される、任意の正の整数nに対して定義される第n項が
b_(n,a)=1+…+1/n−log(n+a)
なる実数列 {b_(n,a)} の n→+∞ のときγに収束する様子について、
蔵本モデルに似た離散版の同期現象を見い出せる
このことに感動した
元のγが有理数なる証明の部分を、連分数でγの無理性の証明に書き換えることは出来ても、
省2
452: 04/30(水)14:30 ID:n3CUq3kn(1/3) AAS
OTの吹いた犬笛にトンデモが反応w
453
(2): 04/30(水)14:34 ID:n3CUq3kn(2/3) AAS
OTがおっちゃんを相手にするわけないだろ。
他スレにOTとおぼしきひとが書いてたが
ドイツにいた頃だったかに、フェルマーとかの「証明」を
大学に送ってくるひとには、「日本語が分かりません」
と返答すればいいからラクだったとか書いてたのにw
454
(1): 04/30(水)14:45 ID:n3CUq3kn(3/3) AAS
数学者はおっちゃんの「腐った証明」に触れるだけでも
人生を少し損した気分になるだろう。
455
(2): 04/30(水)15:23 ID:Rs9Gubfl(2/3) AAS
>>438
> 「・・・っぺ」って、君はWNを●●なしで●して
> ついでに●首噛み千切ったという噂のNMかい
> そりゃ強●で訴えられてもしゃあないな
> 写真集でも出そうかしらw

ここは、本題と無関係の脱線

> Xは要素が1つしかないシングルトンじゃないんかい
省6
456: 04/30(水)15:26 ID:c+RD8KOY(4/6) AAS
>>455
何を?
457: 04/30(水)15:27 ID:c+RD8KOY(5/6) AAS
>>455
>サルは大学1年前期で落第した
自己紹介乙
458: 04/30(水)15:28 ID:Rs9Gubfl(3/3) AAS
>>439
>”集合Aの要素a に ordinal α を添え字付けする”が、手筋ってことですね
> この筋を、上記でも そのまま適用すれば いい・・・

上記の集合Xはシングルトンだっぺよw
シングルトンなら整列定理なんかなくても整列できるっぺよ

大学1年の前期で落ちこぼれたニワトリにはわかんねぇか
ケッコー、ケッコー、コケッコー
459: 04/30(水)15:30 ID:c+RD8KOY(6/6) AAS
線型代数ダメ
実数論ダメ
集合論ダメ

大学一年前期で落第しても全然不思議じゃなかったけどやはりそうだったんですね
460
(1): 04/30(水)16:28 ID:Q/UFadZ+(7/16) AAS
あ〜、一応他の方法で、オイラーの定数γの無理数度が1と仮定して
矛盾を導く形でγの無理数度が2以上であることの証明は出来た
どうやら、γはリウビル数ではない超越数どころかγは無理数度が2の超越数のようだ
461: 04/30(水)16:31 ID:Q/UFadZ+(8/16) AAS
>>453
>>454
君は思い込みが激し過ぎる
462: 04/30(水)16:54 ID:Q/UFadZ+(9/16) AAS
>>453
フェルマーの大定理の証明が難しくて長いことは常識
1-
あと 540 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s