[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)12:17 ID:R0QaAHkm(5/15) AAS
 >>321より再録
”葦(よし)の髄(ずい)から天井をのぞく”
デデキント、カントール以前にも
ガウス、コーシー、リーマン、ワイエルシュトラスらが ”無限”(の概念)を縦横につかって
数学を展開していた

その一つに、数列の収束と発散があります
 >>12より
 0 := {}
 1 := {0} = {{}}
 2 := {1} = {{{}}}
 3 := {2} = {{{{}}}}
つまり
・0<1<2<3<・・・ →∞
 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧)
これを、否定することはできない!

ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう
即ち、百歩譲っても ”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在は、ZermeloなりZF公理から 独立だ

とすれば、ゲーデルの不完全性定理の示すところ
”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在を公理として認めれば それで終わり! です (^^

まあ、目あり目無し の攻め合いみたいなものですねw ;p)
1-
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s