[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 04/27(日)08:52 ID:4nXxfb8w(8/8) AAS
>>300
> 無限公理が存在を主張する集合はNzではない。つまり集合Nzの存在は要証明。
> 君、ぜんぜん分かってないんだね。そりゃゼロ点で落第する訳だわ。

大学1年の微積と線形代数で落第したオチコボレが
集合論を全然理解できてなくても当然というか全然驚きはない

そんな人物が自分が数学分かってると思い込んで
検索結果をコピペして読者にマウントしようと必死なのをみると
省2
302
(1): 04/27(日)08:53 ID:eF7xVrhs(2/6) AAS
>>299
>平たく言えば、基礎論の無限については
>原則として
>無限に関する集合は、証明されるべきものではなく
>無限公理として導入されるべきもの
>ということですね
問1は無限公理を用いてどう証明するかを問う問題なのに何をトンチンカンなこと言ってるのやら
省1
303
(2): 04/27(日)08:54 ID:Hxobn1tQ(2/3) AAS
無限集合の定義は
「自身と対等な真部分集合を持つもの」
とすればよいが
「自然数全体の集合と対等な部分集合をもつもの」
としてもかまわない
304: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/27(日)09:02 ID:liEzxrgl(15/17) AAS
分析哲学じゃないけど専門分野が多様で細分化されているから一部のエリートも専門外はほとんどさっぱりという社会情勢。
305: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/27(日)09:03 ID:liEzxrgl(16/17) AAS
そういう中で統合も絶対的でないほうがよく相対的になるしかない。
306: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/27(日)09:08 ID:liEzxrgl(17/17) AAS
言語記号の分析哲学と表象なんかが流行るかもな。
307
(1): 04/27(日)09:14 ID:Hxobn1tQ(3/3) AAS
変化の本質は統合にある
308
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/27(日)19:39 ID:ZZby/myn(2/2) AAS
>>179
(引用開始)
ツェルメロの自然数が大好きなおサルへの問題
{},{{}},{{{}}},・・・をツェルメロの自然数と呼ぶ。以下を証明せよ。

6.ZFにおいて集合{{・・・{}・・・}}(無限重括弧)は存在しない。
(引用終り)
省21
309: 04/27(日)20:15 ID:eF7xVrhs(3/6) AAS
>>308
集合{{・・・{}・・・}}(無限重括弧)は何の後者と?
> 7.AXIOM VII. Axiom of infinity (Axiom des Unendlichen) "There exists in the domain at least one set Z that contains the null set as an element and is so constituted that to each of its elements a there corresponds a further element of the form {a}, in other words, that with each of its elements a it also contains the corresponding set {a} as element."
から{{・・・{}・・・}}の存在が言えると言うなら上記問いに答える必要がある。答えよ。

尚、
> 7.AXIOM VII. Axiom of infinity (Axiom des Unendlichen) "There exists in the domain at least one set Z that contains the null set as an element and is so constituted that to each of its elements a there corresponds a further element of the form {a}, in other words, that with each of its elements a it also contains the corresponding set {a} as element."
から無限集合の存在は言える。その集合のどの元も有限重括弧、つまりその集合こそNz。
省2
310: 04/27(日)20:24 ID:eF7xVrhs(4/6) AAS
>>308
>しかし それは、ツェルメロの無限が ノイマンの無限公理からの 独立を意味するだけで、決して ツェルメロの無限を否定するものではない
何をトンチンカンなこと言ってるのやら。
ヒント出したじゃん。「問1は無限公理を用いてどう証明するかを問う問題」(>>302)と。無限公理を用いるんだから当然従属だろバカw
311: 04/27(日)20:34 ID:eF7xVrhs(5/6) AAS
おサルは公理の独立性も分かってないのか?
「選択公理はZFと独立」とは選択公理はZFにおいて証明も反証もできない、すなわち(ZFが無矛盾なら)ZF+CもZF+¬Cも無矛盾、という意味だぞ
やれやれ
312: 04/27(日)20:39 ID:eF7xVrhs(6/6) AAS
おサルよ
掲示板へのコピペは何の勉強にも、知識を有することのエビデンスにもならないことが分かったか?
分かったらやめな みっともないから
313: 04/28(月)09:11 ID:UtW8eIc+(1/22) AAS
おサル、{{・・・{}・・・}}が何の後者か答えられず逃亡

そりゃそうだ。おサルが持ち出した論拠
> 7.AXIOM VII. Axiom of infinity (Axiom des Unendlichen) "There exists in the domain at least one set Z that contains the null set as an element and is so constituted that to each of its elements a there corresponds a further element of the form {a}, in other words, that with each of its elements a it also contains the corresponding set {a} as element."
から、{{・・・{}・・・}}の存在はまったく言えず、おサルの単純な思い違いなだけだから

自分の頭の悪さが分かったかい?おサルくん
314: 04/28(月)09:31 ID:UtW8eIc+(2/22) AAS
おサルの成績

問1 証明すべき命題を「公理だから証明不要」と回答 0点
問2 白紙回答 0点
問3 白紙回答 0点
問4 白紙回答 0点
問5 白紙回答 0点
問6 証明すべき命題を偽と回答 0点
省2
315: 04/28(月)13:03 ID:heJunuWl(1/4) AAS
>>303
(引用開始)
無限集合の定義は
「自身と対等な真部分集合を持つもの」
とすればよいが
「自然数全体の集合と対等な部分集合をもつもの」
としてもかまわない
省31
316
(3): 04/28(月)13:18 ID:heJunuWl(2/4) AAS
>>307
>変化の本質は統合にある

ありがとうございます。
下記の Terence Taoなどが提唱する 下記の「3.The “post-rigorous” stage」ですね

“rigorous”の初歩レベルから脱することができなかった
数学科1年でオチコボレさんで 詰んだ人がいます
そういう人に限って、“rigorous”だけを振り回して いばるのですwww
省9
317: 04/28(月)13:32 ID:UtW8eIc+(3/22) AAS
>>316
>“rigorous”の初歩レベルから脱することができなかった
>数学科1年でオチコボレさんで 詰んだ人がいます
おサルの場合「非厳密」ではなく「初歩的間違い」だけどな
つまり“rigorous”の初歩レベルにすら辿り着けなかったのがおサル
318: 04/28(月)13:38 ID:UtW8eIc+(4/22) AAS
無限集合の存在は公理だからNzの存在証明は不要 ←非厳密ではなく初歩的間違い
ツェルメロの無限公理は集合{{・・・{}・・・}}の存在を主張している ←非厳密ではなく初歩的間違い
319
(1): 04/28(月)13:58 ID:y1JRbL0Q(1/3) AAS
間違いを理解できないのではなく認めないのだということが
理解できないことが
理解できない
320
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)14:24 ID:heJunuWl(3/4) AAS
>>308 補足
>>179
(引用開始)
ツェルメロの自然数が大好きなおサルへの問題
{},{{}},{{{}}},・・・をツェルメロの自然数と呼ぶ。以下を証明せよ。

6.ZFにおいて集合{{・・・{}・・・}}(無限重括弧)は存在しない。
省41
321
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)15:02 ID:heJunuWl(4/4) AAS
>>319
>間違いを理解できないのではなく認めないのだということが
>理解できないことが
>理解できない

これは御大か
巡回ご苦労様です

いやね おサルさん>>7 石の強弱が分かっていない
省27
322
(1): 04/28(月)15:50 ID:UtW8eIc+(5/22) AAS
>>321
> {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧)
>これを、否定することはできない!
>ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう
いいえ、簡単にできます。
ZFにおいて集合{・・・{}・・・}(無限重括弧):=Xが存在すると仮定。
Xの元は一番外側の括弧を外したものでありそれはX自身、すなわちX∈X、すなわち正則性公理と矛盾。よって仮定は間違い。
省6
323: 04/28(月)16:10 ID:y1JRbL0Q(2/3) AAS
大数学者たちも初歩的間違いはしょっちゅう犯す
324: 04/28(月)16:54 ID:UtW8eIc+(6/22) AAS
おサルは初歩的間違いしか犯さない
325: 04/28(月)18:42 ID:y1JRbL0Q(3/3) AAS
コピペ自体は初歩的間違いとは言えない
326: 04/28(月)18:54 ID:UtW8eIc+(7/22) AAS
誰がコピペが間違いと言ったの?幻聴が聞こえるなら病院へ
327: 04/28(月)19:37 ID:Yvr3RDW/(1/6) AAS
ならコピペを批判するのは筋違い
328: 04/28(月)19:39 ID:UtW8eIc+(8/22) AAS
なぜ?
329: 04/28(月)20:10 ID:Yvr3RDW/(2/6) AAS
幻聴が聞こえるなら病院へ
330
(1): 04/28(月)20:30 ID:UtW8eIc+(9/22) AAS
頭イカレテるなら病院へ
331
(13): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)20:51 ID:JYnUNKou(1/4) AAS
>>322
(引用開始)
 >>321より
>・0<1<2<3<・・・ →∞
> {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧)
>これを、否定することはできない!
>ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう
省37
332: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)20:51 ID:JYnUNKou(2/4) AAS
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
コンパクト化
K はいわばXのに「点を付け加えて」コンパクト化したものとみなす事ができる。実応用上、こうした「付け加えた点」
(すなわちK∖i(X)の点)は直観的には無限の彼方にあるとみなせるケースが多いので、
K∖i(X) をコンパクト化 (K,i) の無限遠境界といい、無限遠境界上の点を無限遠点という事がある。
著名なコンパクト化の方法として、アレクサンドロフの一点コンパクト化とストーン・チェックのコンパクト化という両極端なものがある。
省2
333: 04/28(月)21:07 ID:Yvr3RDW/(3/6) AAS
>>330
頭イカレテるなら病院へ
334
(1): 04/28(月)21:10 ID:UtW8eIc+(10/22) AAS
>>331
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
はい、大間違いです。
有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)収束しません。収束しないものの収束先???

やれやれ、また初歩的間違いですか。おサルさん、口を開けば間違いばかりですね。
335: 04/28(月)21:14 ID:UtW8eIc+(11/22) AAS
>>331
>列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が持つ性質についてその極限の集合が 全てを引き継ぐ必要ない
寝言いう前に、まず列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・の極限なるものの定義を示して下さいね
336: 04/28(月)21:32 ID:UtW8eIc+(12/22) AAS
>>331
>例えば、||||・・・と棒が可算あるとする
>この棒を |→} (右カッコ)に置き換えると }}}}・・・ となる
>この鏡映で 無限の左カッコ ・・・{{{{ ができる
>間に空を入れて ・・・{{{{ }}}}・・・ ができる
あのー、括弧じゃなく集合の話をしてるんですけど。

>一番外のカッコ { or } は存在しない とできる
省4
337
(1): 04/28(月)21:44 ID:UtW8eIc+(13/22) AAS
>>331
>類似で、”{}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}”を、下記 無限遠点と考えることもできる
いみふ

>4)言いたいことは、{・・・{}・・・}については、自ら定義していいので、辻褄の合うようにすれば良いだけです
いやZFでは正則性公理との辻褄が合わないからダメです。

> 『一番外側の括弧を外したもの』とか、考える必要がない
ありますよ。集合の一番外側の括弧を外したものがその要素ですから。
省4
338: 04/28(月)21:47 ID:UtW8eIc+(14/22) AAS
むかし哀れな素人は無限集合は存在しないと言っていた。
トンデモさんは独自数学がお好きなようで。
339
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)22:11 ID:JYnUNKou(3/4) AAS
>>334
(引用開始)
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
はい、大間違いです。
有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)収束しません。収束しないものの収束先???
やれやれ、また初歩的間違いですか。おサルさん、口を開けば間違いばかりですね。
(引用終り)
省24
340: 04/28(月)22:11 ID:UtW8eIc+(15/22) AAS
>>331
>1)下記の通り 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
これ、エスパーすると、実数空間における有理コーシー列のことを言ってるのでしょうね。
でもそれって実数を定義するためには実数が必要ってことですよね。バカですね。
341: 04/28(月)22:23 ID:UtW8eIc+(16/22) AAS
>>339
>有理数からなるコーシー列{an} を考えましょう。有理数は実数なので,{an} は実数の範囲では収束値を持ちます。
まったくトンチンカンですよ?
なぜなら実数を定義する手段として有理コーシー列を持ち出したはずなのに、「実数の範囲では収束値を持つ」は実数の存在を前提としてますから。
実数の定義で実数を使っちゃダメって分からないんですか? バカなんですか?
342
(1): 04/28(月)22:23 ID:Yvr3RDW/(4/6) AAS
>有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)収束しません。
有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)有理数には収束しません。
343
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/28(月)22:28 ID:JYnUNKou(4/4) AAS
>>337
>つまりおサルさんはZFと無関係な独自数学をやりたいと? それ、チラシの裏でやって。ここは数学板であっておサル数学板ではないから。

前世紀(20世紀)の学部で詰んだ 数学科生よ 哀れだな
下記 数学セミナー  2025年3月号 池上大祐
「フェルマーの最終定理はZFCの下で証明できるか?」があって
興味深く読みました

池上大祐氏の答えは、「分らない」だが
省18
344
(1): 04/28(月)22:32 ID:UtW8eIc+(17/22) AAS
まあ、この完全にトンチンカンな書き込みからおサルさんは実数がまったく分かってないことが分かりました。
集合もまったく分かってないし大学数学の初歩の初歩からダメダメですね。
なんで数学板なんかに居るんです?
345: 04/28(月)22:35 ID:UtW8eIc+(18/22) AAS
>>342
そんな訂正は不要
なぜなら実数を定義するコンテキストでの発言だから
実数が未定義なんだから「収束しない」でまったく正しい

頭だいじょうぶ?
346: 04/28(月)22:40 ID:UtW8eIc+(19/22) AAS
>>343
>21世紀は、ZFだのZFCだのに、固執する必要はありません! www ;p)
だからといっておサル数学に数学的価値が有ることにはならないね 残念!
347: 04/28(月)22:59 ID:Yvr3RDW/(5/6) AAS
>有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)収束しません。
有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)有理数には収束しません。
そこで、実数というものを有理コーシー列の同値類として導入することにより
有理数の集合の完備化を構成します。
348: 04/28(月)23:02 ID:UtW8eIc+(20/22) AAS
訂正が無くても「そこで」以降が通じる
つまり訂正は不要
349
(1): 04/28(月)23:06 ID:Yvr3RDW/(6/6) AAS
収束先を作ってあげるというニュアンスが伝わるように
「(一般に)」を入れたのではなかったのか
350: 04/28(月)23:09 ID:UtW8eIc+(21/22) AAS
そもそも実数が存在しない前提なんだから収束しないんだよ
「有理数には」なんて余計な言葉を入れてしまうのは暗に実数の存在を前提としてしまっているから
存在しないはずのものを存在する前提にするのはおかしい
351: 04/28(月)23:11 ID:UtW8eIc+(22/22) AAS
>>349
まったく見当違い
反例が存在するからだよ 例えば 0,0,0,・・・
352: 04/29(火)03:27 ID:1aHDdtT3(1/20) AAS
線型代数ダメ
実数論ダメ
集合論ダメ
そりゃ大学一年で落ちこぼれる訳だわ
353: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)05:13 ID:Me+lStdg(1/4) AAS
大学一年は人当たりが弱いと成績が落ちるけど最終学年まで誰でも成績は上がっていってたはずだ。
354: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)05:14 ID:Me+lStdg(2/4) AAS
振り返ってみて好きな数学をしてみればきっとこれからは結果が出るさ。
355: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)05:17 ID:Me+lStdg(3/4) AAS
ガロアでも否定が多いけど素直に肯定してみれば。それに実数とか関係ある。
356: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)05:19 ID:Me+lStdg(4/4) AAS
わからないことをわからないで語るうちにレアな結果になって少しづつわかってくると思う。
357
(1): 04/29(火)05:27 ID:xdl50vM5(1/3) AAS
>実数が存在しない前提なんだから
実数がまだ存在していないという前提なのだから
358: 04/29(火)06:12 ID:xdl50vM5(2/3) AAS
>有理数全体の集合は完備でないので、有理コーシー列は(一般に)収束しません。
有理コーシー列である1, 1/(1+1), 1/(1+(1+1)), 1+/(1+(1+(1+1))), ・・・は
有理数には収束しません。
359
(2): 04/29(火)06:32 ID:ISHhaCpk(1/14) AAS
>>331
> 任意実数は 有理数からなる コーシー列の収束先として定義できる
> つまり、有理数からなる コーシー列の収束先は、有理数に限る必要がない
> 有限範囲で 列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が持つ性質について
> その極限の集合が 全てを引き継ぐ必要ない
 
 例え方が間違ってるよ 正しい例え方はこう
省14
360: 04/29(火)06:42 ID:ISHhaCpk(2/14) AAS
>>344
> 完全にトンチンカンな書き込みから
> おサルさんは実数がまったく分かってないこと
> が分かりました。
> 集合もまったく分かってないし
> 大学数学の初歩の初歩からダメダメですね。

 まあ、はじめからわかってましたけど
省14
361: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)07:42 ID:5VXcC4Ro(1/29) AAS
例えば慶應の経済学部に行ったとして優秀な人が集まるキャンパスでそうは目立った数学はできない。一部のエリートにも差はあるし首席でいることもたまたま偶然で意味ない、いわゆる偏差値の下の大学も伸びてくるし大学一年で時間が止まるのも恋愛がうまくいかないからじゃないかな。時間が止まらないように愛するべきでなかったか。恋人も変遷していけば成績は伸びる。
362: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)07:44 ID:5VXcC4Ro(2/29) AAS
勉強ができなくても恋愛できれば成長で成績が上がるしあまり心配はいらない。
363: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)07:47 ID:5VXcC4Ro(3/29) AAS
カリキュラムと恋愛同棲結婚は一体だしうまくいかなかったら恋愛運は残っていただろうしそう学問で差をつけることに意味はない。
364: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)07:52 ID:5VXcC4Ro(4/29) AAS
高校から比べて人の多さは人間の限界を超えるストレスになるので回避して成績が落ちていても全然大丈夫。成績が良い人間など僕みたいにちょっと狂っておかしいものさ。
365: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)07:52 ID:5VXcC4Ro(5/29) AAS
高校から比べて人の多さは人間の限界を超えるストレスになるので回避して成績が落ちていても全然大丈夫。成績が良い人間など僕みたいにちょっと狂っておかしいものさ。
366: 04/29(火)08:25 ID:xdl50vM5(3/3) AAS
真理の本質は変容する
367: 04/29(火)09:29 ID:ISHhaCpk(3/14) AAS
AA省
368
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)09:45 ID:R0QaAHkm(1/15) AAS
>>359
>つまり、君のいう「無限重括弧」は集合とは限らんし、実際にそう

ふっふ、ほっほ
さすが、数学科の学部1年で詰んだ男だね
論旨が グダグダだよ

まず、下記の 謎の数学者 層(sheaf)って何? を見てね
”学部レベルの数学を学んでると基本的にですね
省37
369: 04/29(火)09:45 ID:ISHhaCpk(4/14) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

Q.なぜ算数や数学を勉強する必要があるのか

A.算数、もっといえば自然数の加減乗除ができる、というのは
 ぶっちゃけ金勘定ができるということなので、商売には必須です
 つまり金儲けをしたいなら算数はできたほうがいいでしょう
 世の中金の計算をせずに儲かる方法なんてそうありませんから

 なんで国家が算数のできる人間を役人として雇うか
省20
370
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)09:47 ID:R0QaAHkm(2/15) AAS
つづき
>スリーアウトで試合終了

ほんに 君は”ディベート”頭 だね
数学には向かないね。ロジカルな思考ができず、ロジックが 無意識のうちに 議論にあわせて ねじ曲がっていくね

そもそも 野球では、スリーアウトは 試合終了では無く ”チェンジ”です

以前、君は 数学の歴史は ”概念の拡張だ”と言ったよね
なのに、なんで 旧来の集合の概念に 固執するのだ?
省26
371: 04/29(火)09:48 ID:ISHhaCpk(5/14) AAS
>>368
無限の取り扱いの話で、いきなり層の話を持ち出す奴を初めてみた
素人のトンチンカンぶりも、ここまでくると完全な病気ですな
372: 04/29(火)09:54 ID:ISHhaCpk(6/14) AAS
>>370
> Zermeloのシングルトンの極限
> 無くても困らんが、あっても困らんとしたら?

 有無とかいう以前に、極限をどう定義するつもりか?
 君は全く定義できてないけど、自覚してる?

 単に・・・を書いただけじゃ定義になんないよ

> 画竜点睛の 竜の目として 一つ付け加えてあげれば
省7
373
(1): 04/29(火)09:58 ID:1aHDdtT3(2/20) AAS
>有理コーシー列である1, 1/(1+1), 1/(1+(1+1)), 1+/(1+(1+(1+1))), ・・・は
>有理数には収束しません。
有理コーシー列である1, 1/(1+1), 1/(1+(1+1)), 1/(1+(1+(1+1))), ・・・=1/1,1/2,1/3,1/4,・・・={1/(n+1)}は
有理数0に収束します。
374: 04/29(火)09:58 ID:ISHhaCpk(7/14) AAS
素人君が粋がっていいそうな言葉

「正則行列の(乗法)群に零因子行列(注:零行列を含む)を追加した
 正方行列の環のほうが整っているでしょ?」

正真正銘の馬鹿
そして馬鹿は自分の発言のどこがどう馬鹿か気づけない

精神病者が自分が精神病だと自覚しないのと同じこと
375: 04/29(火)10:00 ID:1aHDdtT3(3/20) AAS
>>368
集合論の初歩が分からんアホが圏論を持ち出す愚
376: 04/29(火)10:03 ID:1aHDdtT3(4/20) AAS
>>370
>旧来の集合の概念を拡張して、何が悪い?
何も悪くない
悪いのは、集合論の初歩で間違えること
377: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)10:07 ID:5VXcC4Ro(6/29) AAS
病期は人を病気だとしてるけど、それは実は転移した状況精神障害はそれを癒やし守る。
378: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)10:10 ID:5VXcC4Ro(7/29) AAS
病気は。
379: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)10:11 ID:5VXcC4Ro(8/29) AAS
対象に自己投影して尊敬し、プライドを持つと病的でなくなる。
380: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 04/29(火)10:13 ID:5VXcC4Ro(9/29) AAS
人に迷惑をかけて自己内省し自分に傷つくくらいならそんなことに良心の呵責がいらない。
381
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 04/29(火)10:14 ID:R0QaAHkm(3/15) AAS
>>359
(引用開始)
 例え方が間違ってるよ 正しい例え方はこう
> 列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が集合だからといって
> その極限が集合に限る必要ない
つまり、君のいう「無限重括弧」は集合とは限らんし、実際にそう
君だけがそれを理解せず、いや集合だ!俺の直感がそういってる!俺の直感は正しい!と吠えてる
省32
1-
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s