[過去ログ] 高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472: 2024/12/28(土)12:26 ID:ABHDoLY/(1/3) AAS
 横綱、大関、関脇で巴戦を行う。 
 2力士が対戦して,勝った方が残りの 1 力士と対戦をする。 
 これを繰り返して,2連勝した力士が優勝をする。 
  
 勝利確率は通算成績に従うとする(巴戦での成績も組み入れて計算する) 
 巴戦前の通算成績は 
 横綱 対 大関は 横綱の10勝9負 
 大関 対 関脇は 大関の 8勝7負
省3
473: 2024/12/28(土)12:27 ID:ABHDoLY/(2/3) AAS
 sim=\(){ 
 h12=c(10,9) # bout3 
 h23=c(8,7)  # bout1 
 h13=c(6,5)  # bout2 
  
 bout=1 
 last_winner=0 
 flg= FALSE
省27
474: 2024/12/28(土)12:43 ID:ABHDoLY/(3/3) AAS
 sim=function(){ 
 h12=c(10,9) # bout3 横綱1vs大関2 
 h23=c(8,7)  # bout1 大関2vs関脇3 
 h13=c(6,5)  # bout2 横綱1vs関脇3 
 bout=1 # 初戦の試合番号 
 last_winner=0 # 前勝者 
 flg= FALSE # 連勝フラッグ
省27
475: 2024/12/28(土)14:17 ID:1sBW2m9k(1) AAS
 " 
 横綱、大関、関脇で巴戦を行う。 
 2力士が対戦して,勝った方が残りの 1 力士と対戦をする。 
 これを繰り返して,2連勝した力士が優勝をする。 
  
 勝利確率は通算成績に従うとする(巴戦での成績も組み入れて計算する) 
 巴戦前の通算成績は 
 横綱 対 大関は 横綱の10勝9負
省5
476(1): 2024/12/28(土)14:21 ID:2IDswPeZ(1) AAS
 尿瓶ジジイのレス乞食はいつになったら願いが届くのかな?w 
477: 2024/12/28(土)18:11 ID:wnhYoY4/(1) AAS
 >>476 
 あなたが返信してる時点で目的を達してる 
 完全スルーができないならスレを見ないで欲しい 
478: 2024/12/28(土)19:00 ID:byAnFSyo(2/2) AAS
 尿瓶ジジイはそんなにバカにされたいのかねぇww 
479(1): 2024/12/29(日)07:54 ID:/ygSVCno(1) AAS
 rm(list=ls()) 
 library(RcppAlgos) 
 pm12=permuteGeneral(0:1,12,repetition = TRUE) 
 colnames(pm12)=LETTERS[1:12] 
 f12=\(x){ 
 A=x[1];B=x[2];C=x[3];D=x[4] 
 E=x[5];F=x[6];G=x[7];H=x[8]
省17
480: 2024/12/29(日)11:24 ID:8wG+CYHS(1) AAS
 バク頭脳のFimoseくんには解決できない問題 
 >479のバグを指摘せよ。 
481: 2024/12/29(日)11:25 ID:bEHNzlJY(1/2) AAS
 バグ頭脳って自己紹介ですか?w 
482(3): 2024/12/29(日)12:22 ID:90INKYGd(1) AAS
 Rの単純なコードも読めないのが確定。 
 やっぱり、Fラン卒みたいだね。 
483: 2024/12/29(日)12:47 ID:lQcX1F1j(1) AAS
 >>482 
 日本語も読めないのが確定 
 やっぱりチンパンだね 
484: 2024/12/29(日)14:05 ID:bEHNzlJY(2/2) AAS
 尿瓶ジジイ医者でも東大卒でもないのにこのスレばっか伸びてるのほんと図々しいなw 
485: 2024/12/29(日)23:58 ID:/vJ/3Q0O(1) AAS
 尿瓶ジジイまたダンマリかよ? 
486: 2024/12/30(月)03:14 ID:DAgtZ3Zg(1/5) AAS
 # 遷移行列 
 P <- matrix(c( 
   0,   0.5, 0.5, 0,   0,   # S0: 初戦 A vs B 
   0,   0,   0,   0.5, 0.5, # S1: A vs C 
   0,   0,   0,   0.5, 0.5, # S2: B vs C 
   0.5, 0,   0,   0,   0.5, # S3: 再試合 A vs B 
   0.5, 0,   0,   0.5, 0    # S4: 再試合 B vs A
省14
487: 2024/12/30(月)03:17 ID:DAgtZ3Zg(2/5) AAS
 (* 遷移行列の定義 *) 
 P = { 
   {0, 0.5, 0.5, 0, 0},   (* S0: 初戦 A vs B *) 
   {0, 0, 0, 0.5, 0.5},   (* S1: A vs C *) 
   {0, 0, 0, 0.5, 0.5},   (* S2: B vs C *) 
   {0.5, 0, 0, 0, 0.5},   (* S3: 再試合 A vs B *) 
   {0.5, 0, 0, 0.5, 0}    (* S4: 再試合 B vs A *)
省17
488: 2024/12/30(月)03:31 ID:DAgtZ3Zg(3/5) AAS
 # 遷移行列 
 P <- matrix(c( 
   0,   0.5, 0.5, 0,   0,   # S0: 初戦 A vs B 
   0,   0,   0,   0.5, 0.5, # S1: A vs C 
   0,   0,   0,   0.5, 0.5, # S2: B vs C 
   0.5, 0,   0,   0,   0.5, # S3: 再試合 A vs B 
   0.5, 0,   0,   0.5, 0    # S4: 再試合 B vs A
省14
489: 2024/12/30(月)03:34 ID:DAgtZ3Zg(4/5) AAS
 (* 遷移行列の定義 *) 
 P = { 
   {0, 0.5, 0.5, 0, 0},   (* S0: 初戦 A vs B *) 
   {0, 0, 0, 0.5, 0.5},   (* S1: A vs C *) 
   {0, 0, 0, 0.5, 0.5},   (* S2: B vs C *) 
   {0.5, 0, 0, 0, 0.5},   (* S3: 再試合 A vs B *) 
   {0.5, 0, 0, 0.5, 0}    (* S4: 再試合 B vs A *)
省17
490(1): 2024/12/30(月)10:41 ID:dmM3LvbP(1/2) AAS
 >>482 
 自分の問題すら碌に解けないチンパンジーだったみたい 
491(1): 2024/12/30(月)21:13 ID:DAgtZ3Zg(5/5) AAS
 >>490 
 類似問題のコードを弄るだけなのに 
 クレクレ レス乞食かよ。 
492(1): 2024/12/30(月)21:39 ID:dmM3LvbP(2/2) AAS
 >>491 
 クレクレレス乞食って自分で出した問題すら解けずに逃走するアンタのことだろ 
493: 2024/12/31(火)07:15 ID:41bOMap+(1/4) AAS
 (*  
 応用問題 
 600×nの三乗根が正整数になるnの最小値を求めよ 
 演習問題 
 1234567890×nの五乗根が正整数になるnの最小値を求めよ 
 *) 
 solve[x_,m_:3] := Times@@(FactorInteger[x][[All,1]]^Mod[(m-Mod[FactorInteger[x][[All,2]],m]),m])
省2
494(1): 2024/12/31(火)07:15 ID:41bOMap+(2/4) AAS
 >>492 
 レス乞食のために答を算出するRのコードを底辺シリツ医スレにアップしておいたから 
 実行してみ。 
495(1): 2024/12/31(火)10:02 ID:6B6ig4bh(1) AAS
 >>494 
 これ答えじゃないよな? 
 レス乞食さん 
496: 2024/12/31(火)14:55 ID:41bOMap+(3/4) AAS
 EpiCycloid[R_,r_] := Module[ 
     {circleA,circleB,redPoint,redPointTrace,frames,theta}, 
     (* theta:Bの中心の偏角 *) 
     circleA = Circle[{0, 0}, R]; 
     circleB[theta_] := Circle[{(R+r) Cos[theta], (R+r) Sin[theta]}, r]; 
     redPoint[theta_] := {(R+r) Cos[theta] + r Cos[(r+R)/r theta + Pi], (R+r) Sin[theta] + r Sin[(R+r)/r theta + Pi]}; 
     (* 赤点の軌跡を保存するためのリスト *)
省40
497(2): 2024/12/31(火)14:56 ID:41bOMap+(4/4) AAS
 >>495 
 実行すれば答がでるだろ。 
 証言をすべてみたす組み合わせのすべてで嘘つきになるのを列挙すればいい。 
 Rコード読めないの? 
498: 2024/12/31(火)18:47 ID:B87FjDFd(1) AAS
 >>497 
 結局グダグダ言い訳してるが自分の問題すら答えられないアホってことね 
499: 2024/12/31(火)23:12 ID:PjhLbT7v(1) AAS
 >>497 
 さすが答えの意味分かってないwww 
500(1): 01/01(水)08:56 ID:trf8HhUX(1) AAS
 ハイポサイクロイド 
 画像リンク[gif]:i.imgur.com 
501: 01/01(水)11:12 ID:vYaE/f7n(1) AAS
 >>500 
 年明けても日本語読めないみたいだな 
502: 01/03(金)19:11 ID:KUn71WA0(1/2) AAS
 画像リンク[gif]:i.imgur.com 
503: 01/03(金)20:33 ID:gmyxpwxe(1/2) AAS
 高校生にすら相手にされてないみたいだね 
 実に哀れ 
504: 01/03(金)22:47 ID:KUn71WA0(2/2) AAS
 画像リンク[gif]:i.imgur.com 
505: 01/03(金)23:25 ID:rOKue8hC(1) AAS
 >>482 
 荒らすの止めてくれないか 
506: 01/03(金)23:25 ID:gmyxpwxe(2/2) AAS
 さっさと精神科行け 
507(1): 01/05(日)12:23 ID:tuC7O64g(1) AAS
 R=3; 
 r=2; 
 K=2; (* ロータ中心と頂点距離/ロータギア半径 *) 
  
 apex[t_] := Module[ 
     {p,c,d}, 
     p = {(R-r) Cos[t] + R Cos[(t+Pi)/3], (R-r) Sin[t] + R Sin[(t+Pi)/3]}; 
     c = {(R-r) Cos[t],(R-r) Sin[t]};
省9
508: 01/05(日)12:47 ID:/2bPdu/v(1) AAS
 >>507 
 まだバカにされたりないのか尿瓶ジジイは 
 しかし正規のスレじゃもうバカにすらしてもらえないみたいww 
509(1): 01/07(火)19:53 ID:rJfoFeSd(1) AAS
 【問題】 
 固定円の半径を2、回転ローターの円の半径を3とするときに 
 ルーローの三角の軌跡の内部でローターが移動できるには三角の頂点とロータ円の中心の距離が 
 回転ローターの円の半径の何倍以上であることが必要ですか?  
  
 > 2/3*(2+sqrt(3)) 
 [1] 2.488034 
510: 01/07(火)22:35 ID:zsZUtuIb(1) AAS
 >>509 
 高校数学で回転ローターとやらが定義されてるのかよwww 
 中卒以下の低脳でまともに数学用語使えないゴミなのはしょうがないけど、もう少し努力しろよwww 
511: 01/08(水)02:59 ID:0uIf2Djd(1) AAS
 ルーローって魯肉のことだな 
512: 01/08(水)04:11 ID:X/URcmTf(1/3) AAS
 rm(list=ls()) 
  
 JugRiddle <- function( 
     big=5, 
     small=3, 
     end=4){ 
    
   # starting from the bigger jug 
   movebig <- function(xy){ # start from c(big,0)
省55
513(2): 01/08(水)19:26 ID:SKdwPI7I(1/4) AAS
 コイントスの終了条件を 
 Aくんは、 表が2回連続して出たら終了 
 Bくんは、 表裏の順に出たら終了(裏表の順では終了しない) 
 することになった。 
 (1) Aくん、Bくんについて、コイントスの回数の期待値を求めよ。 
 (2) Aくんはの方が少ない回数で終了する確率を求めよ。小数解でよい。 
514(1): 01/08(水)19:29 ID:X/URcmTf(2/3) AAS
 >>513 
 (2)回数の差の分布 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
515: 01/08(水)20:16 ID:X/URcmTf(3/3) AAS
 >>514 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
516(1): 01/08(水)20:27 ID:bjQ79ehj(1/2) AAS
 日本語すら読めないチンパンジーが数学やった気になってるのか 
517(1): 01/08(水)20:27 ID:SKdwPI7I(2/4) AAS
 >>513 
 1000万回のシミュレーション 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
518(1): 01/08(水)20:28 ID:SKdwPI7I(3/4) AAS
 >>516 
 罵倒しか投稿できないのがFimoseくん。FランにちなんでPhimoseくんから昇格w 
519: 01/08(水)20:30 ID:SKdwPI7I(4/4) AAS
 >>517 
 期待値の差よりも 
 回数の差の分布の方が直感に近いな。 
520: 01/08(水)20:33 ID:bjQ79ehj(2/2) AAS
 チンパンジーが図星で発狂中w 
521: 01/09(木)00:40 ID:bJYGsz4u(1) AAS
 >>518 
 他人がどうこうなんてお前が無能な事とは全く関係ないんだから、まずは国語の勉強してスレタイくらい読めるようになれよwwww 
 汚い言葉勉強してる場合じゃないぞwww 
522(1): 01/09(木)06:57 ID:0PPPIAFh(1/2) AAS
 やはり、下手な考え休むに似たりだな。 
  
 オッペンハイマーでの会話 
  
 Hahn and Strassmann in Germany. 
  
 They split the uranium nucleus. 
  
 How?
省8
523(1): 01/09(木)07:00 ID:0PPPIAFh(2/2) AAS
 Fimoseくんはロータリーエンジンの動くシェーマの動画を作れないの? 
 完成した動画をみてもハウジングが何かわからんようだし。 
 やっぱり、弄れるのはforeskinだけみたいだね。 
524(1): 01/09(木)08:14 ID:jj9pV73T(1) AAS
 >>522 
 アンタのことじゃん 
525: 01/09(木)08:14 ID:o9+qLk7l(1/2) AAS
 limit = 10000 
  
 max_count = 0 
 best_n = 0 
for (n in 1:(limit - 1)) { 
   count = 0 
   for (y in 1:(n - 1)) { 
     if ((n*y) %% (n-y) ==0 & n!=y){  # x が整数になる条件
省10
526: 01/09(木)08:16 ID:o9+qLk7l(2/2) AAS
 nを10000未満の正整数とする。 
 1/n+1/x=1/y を満たす{x,y}の正整数解の組み合わせの数が最大なnはいくつか? 
527: 01/09(木)12:34 ID:1fujxzuR(1/2) AAS
 こういう報道に接するとZ3が必須だな。 
 外部リンク:www.373news.com 
528(1): 01/09(木)12:35 ID:1fujxzuR(2/2) AAS
 >>524 
 映画みてないの? 
 英語がわからないFラン? 
529: 01/09(木)17:28 ID:6xzpzcRA(1) AAS
 >>528 
 下手な考え休むに似たりって完全にアンタのことなんだけどまさか自覚ないんか?ww 
530: 01/10(金)02:04 ID:sfHDQvoL(1) AAS
 >>523 
 他人がどうこうとか自分の無能を誤魔化すばっかりwww 
 自分で定義分かってるとか思い込んでるから何にも理解出来ないんだよwww 
  
 思い込みじゃなくて自分できちんと日本語使って数学的な定義述べてみろよwww 
 出来ないんだろwww 
531(1): 01/10(金)02:06 ID:5hjYx106(1/2) AAS
 Fimoseくんはロータリーエンジンの動くシェーマの動画を作れないの? 
 完成した動画をみてもハウジングが何かわからんようだし。 
 やっぱり、弄れるのはforeskinだけ。 
532: 01/10(金)02:14 ID:H6m+2x8m(1/2) AAS
 結局できなくて発狂かよ 
 自分で出したクソの処理すらできない模様 
533: 01/10(金)02:18 ID:MdFFAMIP(1) AAS
 >>531 
 汚い言葉で誤魔化すばっかりかよwww 
 他人がどうこうなんて関係なくお前が無能な事を指摘して貰ってるんだから誤魔化さずに自分で努力してみろよwww 
534(1): 01/10(金)02:31 ID:H6m+2x8m(2/2) AAS
 毎回毎回同じことしか言えないし知性のかけらもないのに自称医者東大卒とは笑わせるねww 
535(2): 01/10(金)05:36 ID:5hjYx106(2/2) AAS
 >>534 
 俺は医科歯科卒 
 理1を蹴って入学。 
 あんたは動画すら作れないFランなんだろ。 
 このスレは出禁だぞ。 
536: 01/10(金)07:02 ID:nzxEBzqG(1) AAS
 >>535 
 医科歯科卒wwww 
 日本語すらまともに使えない中卒以下の低脳が何言ってんの? 
 Fラン受験出来るのが羨ましいのかよwww 
537: 01/10(金)08:29 ID://fsJZeZ(1/2) AAS
 医科歯科ってスレタイ読めなくても卒業できるの? 
 ルールに則らないことを推奨してるの? 
 医師国家試験でルールに則らないことを是とする回答をしたの? 
538: 01/10(金)08:30 ID://fsJZeZ(2/2) AAS
 質問スレで出題ばかりするし質問には回答しないしで、 
 世の中のいなくなったほうが世界か良くなる人物の中の一人 
539: 01/10(金)09:16 ID:zQblG/AR(1/2) AAS
 >>535 
 まあ匿名掲示板ならいくらでも経歴盛れるもんなそんな主張意味ないよ 
 本当に医科歯科卒ならそれ相応の能力を示せよ 
540(1): 01/10(金)11:01 ID:QR184n+C(1/2) AAS
 今日は内視鏡が少なくて10:30に終了。予約の検査終了したら帰っていい契約なので( ・∀・)イイ!! 
541: 01/10(金)11:16 ID:QR184n+C(2/2) AAS
 熟練職人不足で新年から内視鏡週3回になった。 
 スタッフが可愛いので続けられる。 
542: 01/10(金)11:31 ID:zQblG/AR(2/2) AAS
 本物の医者がこんな数学板の糞スレにいるわけないじゃん忙しいはずなのに妄想乙 
543: 01/10(金)11:56 ID:02D377cs(1) AAS
 >>540 
 これが何かの証拠になるとか思ってんの? 
 説得力皆無で今まで誰一人信じて貰ってないのが現実だろwwww 
  
 何の意味もない事繰り返し書き込んじゃうって知能低すぎん? 
544: 01/10(金)18:50 ID:nUmCuFV/(1) AAS
 尿瓶ジジイ急にダンマリかよ 
545(1): 01/11(土)07:06 ID:5YoQBcPi(1/2) AAS
 A君とB君がそれぞれ同じ規格立方体のサイコロを投げます。 
 終了条件は 
  A君は、 同じ数の目が2回連続して出たら終了 
  B君は、 前の目の数より1多い数がでたら修了(但し、6→1でも終了するとする) 
  
 【問題】 
 (1) A君の投げた回数の期待値を求めよ 
 (2) B君の投げた回数の期待値を求めよ
省2
546: 01/11(土)08:13 ID:5YoQBcPi(2/2) AAS
 (* 
 コイントスの終了条件を 
 Aくんは、 表が2回連続して出たら終了 
 Bくんは、 表裏の順に出たら終了(裏表の順では終了しない) 
 する。 
 *) 
  
 pA[k_]:=Fibonacci[k-1]/2^k (* Aの終了回数ごとの確率 *)
省11
547: 01/11(土)09:15 ID:EiIJz6LX(1/2) AAS
 >>545 
 結局誰にも信じられずに哀れだね 
548(1): 01/11(土)19:01 ID:WI+T/Kwt(1/3) AAS
 (* 
 1ヶ月間に馬に蹴られて死亡する兵士の数が母数λ=2のポアソン分布に従い、 
 1ヶ月間に補充される兵士の数はp=1/3の幾何分布に従うとする。 
 いずれの分布も定義域は非負整数。 
 1ヶ月後に兵士が増えている確率を算出し、シミュレーションとの合致を確認せよ。 
 *) 
  
 p=1/3;
省9
549: 01/11(土)21:32 ID:EiIJz6LX(2/2) AAS
 >>548 
 マルチポストしてるのに誰にも相手にされてないみたい 
 実に哀れ 
550: 01/11(土)23:12 ID:WI+T/Kwt(2/3) AAS
 COVID-19の潜伏期はμ=1.6 、σ=0.5の対数正規分布(オレンジ色)に 
 インフルエンザの潜伏期は形状母数k=2.0,尺度母数θ=1.0のガンマ分布(青色)に従うとする。 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 同時に感染したときにインフルエンザの方が先に発症する確率を求めなさい。 
 分布は独立でウイルス干渉はないものとする。 
pdfz =\(z) integrate( \(x) dlnorm(x,1.6,0.5) * dgamma(x-z,shape=2,scale=1), 
           0,Inf,rel.tol = 1e-12)$value
省10
551(2): 01/11(土)23:13 ID:WI+T/Kwt(3/3) AAS
 ここはRやWolframによる解法のコード置き場。 
 亀レスとの照合用。 
552: 01/12(日)08:08 ID:ht709xDC(1) AAS
 >>551 
 ちがいます 
 >>5 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s