[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761
(2): 2024/08/12(月)08:19 ID:8g0q5vm4(1/9) AAS
>>760
それが精一杯なの?
君の論法が破綻していることを、箱入り無数目>>1に従って示すよw ;p)

1)Aさんが、可算無限個の箱の列に任意の好きな実数を入れて箱を閉じた
 別のBさんが来て、もう1列 別の可算無限個の箱の列を作って好きな実数を入れた
2)さて、Bさんは 箱入り無数目の手順>>1に従い
 自分の作った可算無限個の箱の数列のしっぽ同値類を知り
省20
764
(3): 2024/08/12(月)11:19 ID:8g0q5vm4(2/9) AAS
>>762
だ か ら
自然数Nを全事象とすると
コルモゴロフの確率公理、特に”標本空間全体の値が1”を満たす測度を与えられない ということ

dA>dB かつ dB>dA ということはないが
箱入り無数目論法「dA≦dB+1の確率は P(dA≦dB+1)=1/2」は
コルモゴロフの確率公理を満たさないので、確率1/2が言えないのだ
省10
767
(2): 2024/08/12(月)12:11 ID:8g0q5vm4(3/9) AAS
>>765-766
>箱入り無数目の全事象は{1,2,・・・,100}

違うよ
{1,2,・・・,100}
 ↓
{d1,d2,・・・,d100}(決定番号100個)

と考えるべき
省20
771
(2): 2024/08/12(月)15:07 ID:8g0q5vm4(4/9) AAS
>>770
>君のコメントは
>全事象はNではなく{d1,d2,・・・,d100}
>と認めたことになる

違うな
{d1,d2,・・・,d100}
を支える背後の全事象Nが重要ポイントだと指摘した
省28
773
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/12(月)15:31 ID:8g0q5vm4(5/9) AAS
>>772
(引用開始)
>全事象N
箱入り無数目の全事象は{1,2,・・・,100}
これは箱入り無数目の定義(の一部)
定義に反論するのはバカ
(引用終り)
省2
779
(5): 2024/08/12(月)18:12 ID:8g0q5vm4(6/9) AAS
ふっふ、ほっほ

>>774-775
>>・その定義:『全事象{1,2,・・・,100}』は、単におっさん個人の説だ
>記事に
>「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」
>と書かれてる

・その”ランダム”のすり替えが問題だと指摘しているのだ
省17
780
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/12(月)18:22 ID:8g0q5vm4(7/9) AAS
>>778
>で、結局コロナに感染してるかどうかは確率的な現象だったの?

私は医者じゃないので、不正確かもしれないが
下記の問題 近畿大学医学部(推薦) 数学 2020年 11月22日
がある(解答もあるよ)

近畿大学医学部以外にも、類似出題が
探せばあると思う
省10
783
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/12(月)21:35 ID:8g0q5vm4(8/9) AAS
ふっふ、ほっほ

>>781
>箱の中の数は定数だから確率を考えても無意味

それ、>>758の 数学B 第3章 1.1 確率変数とは
および 発展的補足 確率変数について深く理解する
を百回音読してね
君は、高校 数学B が理解できてないんだww ;p)
省19
785
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/12(月)22:38 ID:8g0q5vm4(9/9) AAS
>>784
ふっふ、ほっほ

>>それ、>>758の 数学B 第3章 1.1 確率変数とは
>>および 発展的補足 確率変数について深く理解する
>>を百回音読してね
>何回音読しても「定数は確率変数である」とは書かれていない

・サイコロ一つが振られて、箱の中にある
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s