[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part434 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part434 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
359: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/20(土) 20:36:36.11 ID:HVdq8JLd 夕食後の問題 (漸近線で話題になった関数 : (1/x)sin(1/x)の積分 ∫[0,∞] (1/x)sin(1/x) dx を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/359
423: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/22(月) 21:25:15.11 ID:U2iGu9cs >>413 うちの環境では走らないな。 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= Table[Product[(2n-1)^(C(0,3-a)) C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,30}],{n,50,232}] Syntax::sntxf: "Table[Product[(2n-1)^(C(0" cannot be followed by ",3-a))". In[1]:= http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/423
472: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/24(水) 07:44:11.11 ID:vygCixOx >>448 後半を読み落としておりました。 >作図方法は >EF, BC → G EFを結ぶ直線とBCを結ぶ直線の交点をGとするという意味ですね。 >>465 PとP_を外してE_の作図過程までを入れた結果。(流石にKの作図過程は省略) https://i.imgur.com/lOBuiZG.png アニメーション化したらアップします。 直線を引く機能だけの定規のみで長方形の辺の中点が求められることに感銘しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/472
614: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/28(日) 10:00:45.11 ID:Q7sMPCNd >>609 アンタはみたことないん"だろう"な 推測だけで確定とか言ってるの?数学板で?w つくづくアホだね、そんなやつが東大だのなんだのほざいてるとかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/614
630: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 11:55:48.11 ID:D0y7o8h6 >>622 重心が一致するならば 正三角形はできない。 (略証) 重心が一致する正三角形では、3頂点と中心の距離は等しい。 正7角形の辺上の点でこの条件を満たす2点の方位を α, β とおく。 β = 2kπ/7±α, (kは整数) β−α = 2kπ/7 (≠2π/3) のとき、正三角形はできない。 よって α+β = 2kπ/7 に限る。 同様にして β+γ = 2Lπ/7, (Lは整数) ∴ γ−α = 2(L-k)π/7 ≠ 2π/3 なので正三角形はできない。(終) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/630
639: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/28(日) 12:42:59.11 ID:Q7sMPCNd >>636 チンパン数学垂れ流して煙たがられて発狂かよ いつになったら懲りるんだろうねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/639
650: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/28(日) 17:18:11.11 ID:dCSp4kxv >>642 I = ∫[a,b] cos(x-(ab/x)) dx (置換t=ab/x) = ∫[a,b] cos((ab/t)-t)(ab/t^2) dt (第一式+第二式)/2 I = (1/2)∫[a,b] cos(x-(ab/x))(1+(ab/x^2)) dx (置換t=x-ab/x) = (1/2)∫[a-b,b-a] cos(t) dt = sin(b-a) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/650
716: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/30(火) 16:30:44.11 ID:VcpWQbIP >>712 この設定で1000回シミュレーションしてみた結果 > summary(items3) Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max. 2540 669366 1529078 2227857 3122298 13173932 ゲームに嵌まると散財することが実感できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/716
807: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/03(金) 21:11:12.11 ID:oNzXUkCO >>805 正解です 新潟大学で出題されております http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/807
844: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 21:48:22.11 ID:d2dnHOYA >>839 目指せ、両刀使い! WolframのIntegerDigitsをRに移植 IntegerDigits=\(n,b) n%/%b^(floor(log(n)/log(b)):0) %% b > IntegerDigits(3^26,10) [1] 2 5 4 1 8 6 5 8 2 8 3 2 9 > IntegerDigits(3^26,16) [1] 2 4 15 13 3 0 2 7 15 14 9 照合 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= IntegerDigits[3^26,10] Out[1]= {2, 5, 4, 1, 8, 6, 5, 8, 2, 8, 3, 2, 9} In[2]:= IntegerDigits[3^26,16] Out[2]= {2, 4, 15, 13, 3, 0, 2, 7, 15, 14, 9} 17桁を越えるとRは間違える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/844
861: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/05(日) 16:14:41.11 ID:2pjh8zeh >>859 誘導 面白い数学の問題おしえて~な 43問目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696639819/ くだらねぇ問題はここへ書け https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1412425325/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/861
916: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/06(月) 17:49:14.11 ID:xxhQy/YG >>912 レスありがとうございます。 想定解110と合致しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s