[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
215: 132人目の素数さん [] 2023/04/17(月) 18:55:19.94 ID:Pi/h2IHq >>213 ありがとう >確かに検索のみでは思考とは言えないが 同意 >>214の中身は、見ていない(これから) 無限次元空間を使っているけど 無限次元が必須か? "可算基を持たない多様体の例" 有限次元で考えていたから、さっぱり浮かばなかったわw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/215
223: 132人目の素数さん [] 2023/04/18(火) 10:33:47.94 ID:kT/K1Ll/ age http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/223
242: 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水) 20:48:13.94 ID:j2d9FLUW >>238 三つ続くと 呪いの呪文じみてくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/242
280: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/21(金) 08:22:28.94 ID:938qmgiN >>279 例えば、フーリエ級数やフーリエ変換などの実解析を使えば、 一変数複素解析の最大(小)値の原理や鏡像の原理などの或る程度の定理は それに類似した定理が2次元(偶数次元)のユークリッド空間でも成り立つように出来る しかし、任意の複素次元は実偶数次元だから、 反例として3次元のユークリッド空間で成り立つ性質が 複素次元でも成り立つことはないことが挙げられるように、 任意の3次元のユークリッド空間で成り立つ性質が複素次元の空間でも成立することはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/280
318: 132人目の素数さん [] 2023/04/23(日) 10:11:17.94 ID:xRz9gQiq >>317 つづき https://www.jst.go.jp/crest/math/ja/scientists/teamhibi/index.html (2008 年から約5年に渡り、JST CREST グレブナー基底プロジェクト) 研究チーム/研究者(日比チーム) -数学と諸分野の協働による ... 国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究概要 現代の産業社会とグレブナー基底の調和 高度に発展した純粋数学の理論と現代の産業社会における先端科学技術との調和を探ることは、社会的な難問の解決に向けての数学の積極的な貢献をもたらします。現代数学の潮流の一つを成すグレブナー基底の探究に携わる代数学者、計算機科学者、統計学者らから構成される共同研究組織を作り、グレブナー基底の最新理論を先端科学技術に応用するとともに、現実問題の要請に答えるべく理論の一層の発展とアルゴリズムの開発をめざします。 <2018年度日本数学会代数学賞> https://www.mathsoc.jp/section/algebra/pdf/2018-hibi.pdf 日比孝之氏「計算可換代数と組合せ論」 日比孝之氏は可換代数理論を駆使し,凸多面体,単体的複体などにまつわる組合せ論, 単項式イデアルの理論,代数統計などの様々な分野の発展に多大な貢献をもたらし,今 日 “computational/combinatorial commutative algebra” と呼ばれる分野の確立において 中心的な役割を果たした.日比氏の研究業績は多岐にわたっており,その全てを紹介する ことは困難であるが,主要な業績について簡単に概要を紹介する. 以上の理由から,日比氏の業績および研究活動 は代数学の発展に大きく寄与するものであり,代数学賞に相応しいものである. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/318
355: 132人目の素数さん [] 2023/04/25(火) 21:28:49.94 ID:v+iviAi8 「n 次元球面 Snにホモトピー同値な閉多様体は Snに同相であろう」という n 次元ポア ンカレ予想は,歴史的には n 5 のときスメイル, n = 4 のときフリードマンによって 肯定的に解決されました.n = 3 の場合には 1970 年代後半になって,サーストンが幾 何化という新たな概念を導入することにより「3 次元閉多様体は 8 種類の幾何構造を もつピースに標準的に分解されるであろう」という幾何化予想を提唱し,3 次元ポア ンカレ予想をも包摂する新たな枠組みが提出されました.さらに 2003 年ころにペレ ルマンは,ハミルトンによるリッチフローの研究をさらに発展させる形で,このサー ストンの幾何化予想を解決し,その系として 3 次元ポアンカレ予想を肯定的に解決し ました: [P1] G.Perelman, The entropy formula for the Ricci flow and its geometric applications, arXiv: math/0211159. [P2] –––– , Ricci flow with surgery on three-manifolds, arXiv: math/0303109. [P3] –––– , Finite extinction time for the solution to the Ricci flow on certain three manifolds, arXiv: math/0307245. 本書は,上記3編の論文とクライナー・ロットによる記事 B.Kleiner & J.Lot, Notes on Perelman, arXiv: math/0605667 を参考に,ペレルマンによる幾何化予想解決の詳細を 丁寧に解説したものです.内容的には,リッチフローの基礎理論から始めて幾何化予 想の解決に至るまで,研究者を志す大学院生やある程度の予備知識をもつ数学者を念 頭に書かれたハイレベルのテキストで,本書のあちこちに著者の創意と工夫が垣間見 えます.序文で著者も強調しているように,上記3編の原論文を手元におき比較対照 しながら本書を読むことが最もお勧めです. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/355
609: 132人目の素数さん [] 2023/04/30(日) 09:49:12.94 ID:/6r0p+/U やれば何らかの結果が出ることが分かっている研究ばかりだと つまらないですね。 PDEの論文はそんなのばかりだと Sj”ostrandさんが言っていました。 もちろん例外はあるでしょうが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/609
697: 132人目の素数さん [] 2023/05/03(水) 11:01:28.94 ID:2hx3Gx3z >>691 >「アナキストは「自分勝手」で好かれないが」 > とほざいたのか? スレ主です 「アナキストは「自分勝手」で好かれない」 に賛成の一票!w 実例があなたです!ww >>694 ああ、ケインズか 日銀 植田氏 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7 の師匠の 宇沢弘文氏 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E6%B2%A2%E5%BC%98%E6%96%87 1962年 - 経済学博士(東北大学):博士論文『レオン・ワルラスの一般均衡理論に関する諸研究』[18]。 業績 新古典派の成長理論を数学的に定式化し、二部門成長モデルや最適値問題の宇沢コンディションも構築した。新古典派経済成長モデルではその成長経路が安定的とされてきたが、宇沢は「安定的」なものではなくむしろ不安定なものである、また経済はケインズ的な失業を伴うという点に着目した[19]。不均衡動学理論の展開により、アメリカ・ケインジアンたちに挑んだが、自らの着想の定式化に苦心した。 フリードマン批判 シカゴ大学で同僚だったミルトン・フリードマンと激しく対立し、フリードマンの市場競争を優先させたほうが経済は効率的に成長するという主張に対し、宇沢は効率重視の過度な市場競争は、格差を拡大させ社会を不安定にすると反論した[26]。 後年は、成長優先の政策を批判する立場に転換した[27]。 共産主義批判 「マルクス主義批判」を参照 宇沢は、西側の資本主義による成長優先政策を批判する一方で、ソ連型の社会主義体制、およびカール・マルクスの共産主義・マルクス主義についても批判している[28]。宇沢は、ソ連型の社会主義社会は、うらやむべき体制ではないし、米ソを比較した場合、アメリカ経済の方が全体としてはうまくいっているとし、資本主義社会には内在的な不平等化傾向があり、所得分配の不平等の激化によって大衆の反抗を招き、革命によって社会主義へと移行するというマルクスのシナリオには疑問があるし、検証することができない種のものだと批判している[28]。 (引用終り) が、この系譜ですね 米ソ対立で、マルクス主義に対抗する理論が必要とされた時代だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/697
795: 132人目の素数さん [] 2023/05/06(土) 09:03:27.94 ID:SgjJZlQC セックスしたい、というのと AV女優になりたい、というのは やっぱり違うな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/795
972: 132人目の素数さん [] 2023/05/11(木) 13:10:31.94 ID:tZZQ7Lw1 >>971 その後の文を書いてくれ なんでそこで止める? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s