[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: 132人目の素数さん [] 2023/04/07(金) 11:25:27.79 ID:yOziRF02 >>13 ありがとう レベルと意識が、私らと違うね 実は、山上先生で引用しなかった部分が下記 https://ocw.nagoya-u.jp/files/611/linear2016.pdf 行列代数あれこれ 山上 滋 2017 年 2 月 2 日 参考書 [4] 草場公邦「線型代数?増補版」、朝倉書店 (1988, \2700/150pp)。薄くて格調高く説明も親切な良書では あるが、口をあけて餌が飛び込んでくるのを待っているような人には勧められない。 (引用終り) 名古屋大生が、すべて「口をあけて餌が飛び込んでくるのを待っているような人」とは言わないが 多少はいるんだろうね(どこにでもいるかも) まあ、東大で初年度にワイルの原書をゼミで使う流儀とは、真逆であるとはいえるだろし ”行列式の幾何学的意味”>>11ということに、気づきがあるかどうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%A0%B4%E5%85%AC%E9%82%A6 草場 公邦(くさば としくに、1937年2月19日 - 2008年10月31日[1])は、日本の数学者。 略歴 東京生まれ。1961年東京大学理学部数学科卒、同大学院修士課程修了[2]。エコール・ノルマル・シュペリウールを経て東京都立大学 (1949-2011)助手、東海大学理学部助教授、教授。2008年定年、名誉教授。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/14
172: 132人目の素数さん [] 2023/04/14(金) 23:37:45.79 ID:3Gd0gw7K >>171 >飯高先生の対談記事はよかったですね ああ、そうですね 良かったです 浜田 忠久さんも、すさまじい 数学セミナーは、中学1年から購読していて 「エレガント」が解けるようになったのは中学3年のころでした と書いてあるのをみて、びっくり 私は「エレガント」は、だいたい解答を見る側で、チャレンジしようと思ったことは、まずないです そうとう難問なのでw。中学3年で解ける・・? 浜田氏は、1980年4月 - 1983年3月東京工業大学 理学部 数学科 か(下記) 年次的には、>>170のおサルさんと同年代か少し上かも知れませんね 特定非営利活動法人市民コンピュータコミュニケーション研究会(JCAFE) を立ち上げて、活動しているようですね 4月号は、例年大学数学入門みたいな記事が多くて、買わないことが多いのですが だれか、「ζさんの記事が良かった」とかいう人が居てw つい買ってしまいましたw あと、買ってから吉永正彦氏の”超平面配置”の連載記事がスタートしたのを知りました フィールズ賞のホ・ジェニさんと関係していると書いてあるので、へーと思いました (参考) https://twitter.com/tarattaja 浜田忠久(JCAFE代表) https://researchmap.jp/hamada_t 浜田 忠久 所属東京大学 学際情報学府 学歴 2009年4月 - 現在東京大学 大学院 学際情報学府 博士課程 2006年4月 - 2009年3月東京大学 大学院 学際情報学府 修士課程 1980年4月 - 1983年3月東京工業大学 理学部 数学科 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/172
180: 132人目の素数さん [] 2023/04/16(日) 08:34:48.79 ID:gE8S539U >>179 『数学文化』ありましたね あまり記憶に残っていないが、下記ですね https://www.sugaku-bunka.org/index.php?_restful_permalink=%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%AA%8C%E3%80%8E%E6%95%B0%E5%AD%A6%E6%96%87%E5%8C%96%E3%80%8F/ 日本数学協会 機関誌『数学文化』発行 日本評論社 https://www.sugaku-bunka.org/ 日本数学協会への入会のお奨め 小学校から大学までの数学教育が数学嫌いをつくっているという批判がある一方で、たくさんの数学の入門書が書店の棚を飾っています。 考える楽しみを与えてくれる数学、様々な分野に応用されている数学。こうした数学の持つ面白さ、美しさや不思議さを味わうことのできる場が必要とされています。 とりわけ、数学を学ぶ楽しさを語り合うことができる場、自らの発見を語ることのできる場、 数学と関連する諸分野の方たちと互いに語り合うことができる場が、今まで以上に必要とされています。 こうした場をつくり、皆で数学を楽しみ、数学文化を豊かに育むことを願い、日本数学協会を設立いたしました。 会長 上野 健爾 . https://www.shosen.co.jp/event/7805/ 『数学文化』バックナンバー・フェア & 創刊20周年記念トークイベント 2023年5月7日まで書泉グランデ(千代田区神田神保町)で『数学文化』のバックナンバー・フェアを開催しています。 『数学文化』創刊20周年記念トークイベント タイトル「数学文化とは何か」 講 師:三浦伸夫氏(神戸大学名誉教授) 開講日:2023年4月28日(金) 18:30~20:00 参加条件:4月28日までに書泉グランデにて『数学文化』を購入(購入時に参加券をもらってください) 日本数学協会 オンライン講義 【新テーマ】『 代数幾何入門 III 曲面論入門I 』 講 師:上野健爾氏(四日市大学 関孝和数学研究所) 開講日:2023年3月19日,4月2日,4月16日 日程 講義Ⅰ3月19日 15:30 ~ 17:30「 交点数とブローアップ 」 講義Ⅱ4月2日 15:30 ~ 17:30「 有理曲面の相対極小モデル 」 講義Ⅲ4月16日 15:30 ~ 17:30「 カステルヌォヴォーの有理性判定法 」 受 講 料:正会員=無料 非会員=毎回1,000円 参加資格:どなたでも参加できます(部分参加可能です)各回 正会員=30名 非会員=10名(どちらも先着順) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/180
209: 132人目の素数さん [] 2023/04/17(月) 15:38:11.79 ID:mXTTMuc/ 分からないなら黙ればいいのに 黙れないって🤪なのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/209
605: 132人目の素数さん [] 2023/04/30(日) 08:47:09.79 ID:/6r0p+/U >>数学者になれない数学の優等生の例(謎の数学者の動画)は、 >>耐えられないストレスだとDRコースから離脱したという 大学院時代の同級生だった人のことを思い出す。 院入試の配点は 基礎科目が200点、専門科目が400点だったが あとで教えてもらった自分の得点は 専門科目があきれるほどひどかった。 本来なら落第だっただろうが、「基礎科目が満点に近いから」と、 ある人が助け舟を出してくれたおかげで合格したらしい。 その同級生は専門科目で点数を稼いで合格したようだ。 2年間同じセミナーで勉強しながら付き合った印象だと 「秀才だがストレスに弱い」タイプだった。 結局、そいつがあきらめて投げた問題を解いて 修士論文が書けた。 修士論文発表会で、H先生に「学位論文にしてもよいくらいだ」と 褒められたが、こんなことを書く場所はどこにもなかったので ここに書かせてもらう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/605
793: 132人目の素数さん [] 2023/05/06(土) 08:58:31.79 ID:SgjJZlQC 数学者だといいながら 専門も明かさず 博士論文のタイトルも示さず 自分が誰かも語らない そんな態度にはには共感できんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/793
800: 132人目の素数さん [] 2023/05/06(土) 09:12:04.79 ID:SgjJZlQC >>798 > おサルさん 君は、サルではないと思ってるのかな? 誰であれ、人はサル そう思ってない人は狂ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/800
801: 132人目の素数さん [] 2023/05/06(土) 09:12:27.79 ID:SgjJZlQC 自分が賢いと思ったら、馬鹿になったと思え http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/801
820: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/06(土) 10:53:05.79 ID:rxfNi4rk >>750 今もドラゴンボールシリーズは、新しい映画とか公開されているようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/820
827: 132人目の素数さん [] 2023/05/06(土) 12:15:04.79 ID:w5M3ctlE >>822 三人とも有名で 小沢さんの先生と言えば河東さんをさすことも 当然でした。 「小沢さんのもう一人の先生」というべきでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/827
898: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/07(日) 18:21:07.79 ID:AGWZtyG7 >>897 常微分方程式の漸近解析や漸近解を構成しようとしたらこの本の内容は必要になるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s