[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
134: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/13(木) 11:55:21.12 ID:S15u64Lg >>132 ワイエルシュトラスに失礼すぎ。 いくら大器晩成型でも、「若い頃はトンデモだった」 なんて数学者は存在しないと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/134
274: 132人目の素数さん [] 2023/04/21(金) 06:23:41.12 ID:hhvUywvn >>272 > いや、工学屋は、そういう口先のデタラメに誤魔化されてはいけないんだよ いや、あなたはただの工員さんで、工学屋じゃないでしょ 大学出てないどころか、そもそも入れなかったんだから > 無限数列の箱に入れるを、実数R、複素数C、四元数H、・・・と、いくらでも大きな多元数にできる > 単に類別だから、積や和の演算には関係ない > だから、いくらでも大きな多元数にできる なんで多元数が出てくるのかわかんないけど そもそも数である必要がない > つまり、本来は例えば > ”日経平均とする。過去最高は3万8千円くらいで、小数は下2桁までで、有限個の数” > に対して あさっての方向に行って、当たらなくなるはずだ その反論がそもそもあさっての方向 さすが、日本語が全く読めない落ちこぼれですな > が、全て確率99%以上は不変だという これは、おかしいよね いいや全然 そもそも、無限個のうち有限個を除いて一致するのだから その時点で、100%未満の任意の確率で一致しますね 割り算、できませんか? > さて一方で、当てる数をルーレットとかの37通り、サイコロの目の6通り、コイントスの2通り > のように、狭い範囲に絞ると、的中確率を高めることができるはずだ > ところが、時枝論法では > 任意の数(それが多元数であっても、コイントス0~1の2通りであっても)に対し > 不変で全て確率99%だという > これも、完全におかしい そもそも文章が読めてない 箱の中身を当てる、と誤解してる 全く違う 中身が代表元と一致する箱を当てる 無限個ある箱のうち、そもそも中身が代表元と異なる箱はたかだか有限個だ そりゃ任意の99.99・・・%<100%の確率で当てられるだろう むしろそうでないならおかしい 狂ってる おかしいことに気づけないなら工学屋失格 大学出てはいけないというかそもそも入ってはいけないレベル ま、中卒、高卒の工員さんには生涯全く関係ないか 計算しないもんね 身体で覚えた熟練の技だけで生き抜いてくださいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/274
367: 132人目の素数さん [] 2023/04/26(水) 08:57:17.12 ID:IAeTCKuH >>366 ツッコミどころ満載 まず、363は362の続きだろう で、362はヌシ宛と書いてある アンタ、ヌシ=1か? 違うだろ? 自意識過剰 🌲違いか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/367
494: 132人目の素数さん [] 2023/04/28(金) 09:11:56.12 ID:Im8XWWRp ヒルベルトの第9問題では代数体の高次の相互法則を証明することが 目標とされていますが、これはヒルベルトの仕事に裏付けられた構想で、そのため絶対類体の存在を求める問題と解釈されたようです。 それは高木先生の話からも窺えます。 ヒルベルトは, 類体は, 不分岐だというのであるが, 例の代数函数は何で定まるか, リイマン面で定まる---という, そういうような立場から見るならば,不分岐というのは非常な意味をもつ。それが非常な意味をもつがごとくに, ヒルベルトは思っていたか,どうか知れないけれども, そんな風に私は思わされた。\\ 高木先生よりやや年長であったフルトヴェングラー (Philipp Furtw\"angler, 1869-1940.ドイツの数学者.)は ヒルベルトの第9問題を「そんな風に」真正面に受け止め、絶対類体の 存在を証明しました。その結果として次のことがわかったのですから、 不分岐ということには実際にも大きな意味がありました。 単項化定理. 代数体LがK上の絶対類体ならば、O_Kの任意のイデアル aはO_Lのある元αに対してaO_L=αO_Lをみたす。 これはクンマーの理想数の理論の考えを受け継ぎながらも、 理想数の「現実化」をデデキントとは違う方法で行っている ことになります。高木先生は1932年にチューリッヒでのICMに 出席した際、ウィーンのフルトヴェングラー宅を訪問しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/494
583: 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土) 14:53:06.12 ID:Hu39Dk5Q >>582 ありがとう スレ主です そこまでは考えていないが <小ばなし その1> 「スレ主です」 「スレ主っておまえ、5chにはスレ主はいないぞ」 「存在しない数、虚数iみたいなものですよ」 「アイは、あるんか」(アイ振る) みたいな ここまでは、想定内で織り込み済みです その笑いのツボに、もろツッコミ入れて どや顔する野暮な人がいるのですwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/583
647: 132人目の素数さん [] 2023/05/01(月) 11:59:00.12 ID:YQqIGps0 >>642 >>漱石ごときで教養とかいってる昭和老人は 「教養」と言われてちょっと驚いたのは確か 最近はボルヘスあたりについてちょっと洒落たコメントができないと 「岩波教養人」とは言えないらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/647
726: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/04(木) 07:53:05.12 ID:Yi5oQVuZ >>722 ゲージ原理ゲージ理論は 主バンドルというフレームワークの乗り換えとそれに伴うつじつま合わせの 接続とバンドルの理論。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/726
771: 132人目の素数さん [] 2023/05/05(金) 12:09:42.12 ID:P3kXS6t8 東大と言えば 「太った豚になるよりやせたソクラテスになれ」 と卒業式で言ったのは矢内原総長だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/771
783: 132人目の素数さん [] 2023/05/05(金) 21:43:40.12 ID:V20hvXFh >>782 >>新しい研究に身が入らない、 >>なんら進展が見られない同じ問題に長期間こだわる、 という停滞 こういう言葉には余り共感が持てませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/783
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s