[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
399: 132人目の素数さん [] 2023/04/27(木) 11:27:47.09 ID:cmrx5R+2 >>397 >数学者だと認める奴はいないよ スレ主です 反例ありw 私は認めます! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/399
714: 132人目の素数さん [] 2023/05/03(水) 18:31:38.09 ID:2hx3Gx3z >>713 >「無原理」も一つの偏った原理ではないのか それ、”数学アナーキズム”かもw (関西ダジャレ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/714
739: 132人目の素数さん [] 2023/05/04(木) 19:04:03.09 ID:RJvsqXE+ >>736 >>JR山陽本線の線路は山口県で蛇行が激しい >>実は、山陽本線より日本海側を走る山陰本線の方が運行距離は長い 数学ロボットとしては 漱石がこういうことに詳しかったかどうかより 「明暗」でポアンカレの「偶然」を引いていることに 感心する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/739
742: 132人目の素数さん [] 2023/05/04(木) 22:16:40.09 ID:e7ETSJ2G >>720 駄文ご容赦 カンダタ ドラゴンクエストⅢ 芥川竜之介の小説「蜘蛛(くも)の糸」の主人公 これが教養と呼べるか疑問だがw、子供に教えてやった https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%BF ピクシブ百科事典 カンダタ かんだた 概要 初登場は『ドラゴンクエストⅢ』 服装は裸の上に緑色の目出し帽兼マントとパンツ一丁といういで立ち https://kotobank.jp/word/%E7%8A%8D%E9%99%80%E5%A4%9A-1122856 カン陀多(読み)かんだた (カンは文字化けするのでカタカナにした) デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「カン陀多」の解説 芥川竜之介の小説「蜘蛛(くも)の糸」の主人公。 印度(インド)の大泥棒で,悪業から地獄に落ち血の池でもがいている。生前,一匹の蜘蛛を踏み殺さないで助けたことの報いに,お釈迦さまがたらしてくれた蜘蛛の糸につかまって脱出しようとするが,途中で邪心をいだいたため再度地獄に転落する。大正7年「赤い鳥」に発表。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html 蜘蛛の糸 青空文庫 芥川龍之介 ある日の事でございます。御釈迦様おしゃかさまは極楽の蓮池はすいけのふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮はすの花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色きんいろの蕊ずいからは、何とも云えない好よい匂においが、絶間たえまなくあたりへ溢あふれて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。 やがて御釈迦様はその池のふちに御佇おたたずみになって、水の面おもてを蔽おおっている蓮の葉の間から、ふと下の容子ようすを御覧になりました。この極楽の蓮池の下は、丁度地獄じごくの底に当って居りますから、水晶すいしようのような水を透き徹して、三途さんずの河や針の山の景色が、丁度覗のぞき眼鏡めがねを見るように、はっきりと見えるのでございます。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/742
780: 132人目の素数さん [] 2023/05/05(金) 20:38:35.09 ID:WIXSdjE7 >>779 どうも スレ主(>>778)です >教授には何度も間違いを指摘してもらい >「人を黒板がわりに使うんじゃない」と >叱られもした。ある時「解けない問題かもしれない」と 結果良ければ全てよし (シェイクスピア) 解けてしまえば「良くやった!」ですねw https://www.nec-nexs.com/bizsupli/break/topic/index32.html NECネクサソリューションズ “終わりよければ全てよし”は本当? ピーク・エンドの法則 「終わりよければ全てよし」ということわざがあります。 これは、「物事の結末が大事であり、過程は問題にならない」という意味です。 実はシェイクスピアの戯曲「All's well that ends well」のタイトルのフレーズでもあり、生活の中でもよく使われるフレーズですね (引用終り) >真顔で言われたこともある。解けてしまえば簡単なことだったが >なぜ解けたのかは今でも不思議な気がする。 万事そうなんじゃないですか? 数学の未解決問題は 下記 梅村先生語録 >>302より再録 https://ocw.nagoya-u.jp/files/100/umemura_lect.pdf 最終講義 射影極限と帰納極限 梅村浩 2008年3月14日 P14 数学において何をやってたか 非可換なテータ関数を探す. A. Weil のアイディア 野心的 失敗作! 本質的な問題であるが誰にも解けない 問題である. P15 よい問題とは (1) 解ける問題である. (2) 解けたとき反響がある. 井草準一 反省 如何に魅力的であっても,解けない問題に 挑戦してはならない. (引用終り) でも、現実の世界は「解ける or 解けない」が 分かれば苦労はない 神様でないと分からない! 「解ける!」と思ってチャレンジしないと解けないし 一方で「解けない問題かもしれない」という不安を振り払い そのストレスに勝てるメンタルもね、解ける要因ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/780
996: 132人目の素数さん [] 2023/05/12(金) 06:30:46.09 ID:EAdYEqrj Ich weiß nicht, was soll es bedeuten, Daß ich so traurig bin; Ein Mährchen aus alten Zeiten, Das kommt mir nicht aus dem Sinn. Die Luft ist kühl und es dunkelt, Und ruhig fließt der Rhein; Der Gipfel des Berges funkelt Im Abendsonnenschein. Die schönste Jungfrau sitzet Dort oben wunderbar; Ihr gold’nes Geschmeide blitzet, Sie kämmt ihr gold’nes Haar. Sie kämmt es mit gold’nem Kamme, Und singt ein Lied dabei; Das hat eine wundersame, Gewaltige Melodei. Den Schiffer im kleinen Schiffe Ergreift es mit wildem Weh; Er schaut nicht die Felsenriffe, Er schaut nur hinauf in die Höh’. Ich glaube, die Wellen verschlingen Am Ende Schiffer und Kahn; Und das hat mit ihrem Singen Die Lore-Ley gethan. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/996
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s