[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2(9): 2022/10/21(金)20:46 ID:JJUDruWB(2/5) AAS
つづき
mathoverflowは時枝類似で
・Denis質問でも、もともと”but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.”
となっています。Denisの経歴を見ると、彼は欧州の研究所勤務で、other peopleは研究所の確率に詳しい人でしょう
・Pruss氏とHuynh氏とは、経歴を見ると、数学DRです。両者とも、このパズル(=riddle)は、可測性が保証されていないと回答しています
外部リンク:www.ma.huji.ac.il
Sergiu Hart
省14
90(5): 2022/10/25(火)22:15 ID:b4fd0P/g(1/6) AAS
>>75 補足
>>2より
外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il
Sergiu Hart Some nice puzzles:
Choice Games November 4, 2013
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
省18
114(2): 2022/10/26(水)20:15 ID:b4wD2Jth(2/5) AAS
>>108
>時枝懐疑派は、
>みんな「出題列がsである確率は1」を疑い否定している
懐疑派を3人だけ挙げておく
懐疑派1
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む20 [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:math
省22
469(1): 2022/11/01(火)16:55 ID:25yibjh9(3/7) AAS
>>468
つづき
3)
さて、そもそもの>>386で
>>384-385より
>>d:[0,1]^N → N は決定番号の写像であり、(d≦k) は非可測なので矛盾する。
> え、その証明はしないの?
省18
471(2): 2022/11/01(火)18:07 ID:25yibjh9(4/7) AAS
>>454-465
スレ主です
レスありがとう
>>466
> 大学院修士課程修了ですが何か?
これは、御見それしました
> 確率論と確率過程は3年および4年で履修しました
省21
487(3): 2022/11/02(水)00:08 ID:yfFXmDCT(1/8) AAS
>>480 補足
>勿論、私も可測になるとは思わないけどw
>この記述は、時枝トリックの”目くらまし”としか思えない記述*)なので、聞いているのですが
>(注*)”選択公理→いかにも不思議な定理が成立”の雰囲気づくりのためにw)
<補足>
1)選択公理について、Sergiu Hart氏が、下記”without using the Axiom of Choice”で、
類似のgame2を考えている(全てが可算の範囲でゲームが行われる)
省12
532(4): 2022/11/02(水)23:42 ID:yfFXmDCT(8/8) AAS
>>527
>ランダム時枝ゲームの話をしていて、そこでは [0,1] が主役なのだから、
>文脈上、当然ながら[0,1]のピンポイント的中のことを言っているのである。
ちがう
・[0,1] が主役なのは、>>2のSergiu Hart氏のRemark game1の話だ
・時枝>>1では、(-∞、+∞)∈R つまり、実数ならなんでもありの話だ
・細かいが、別だよ
省10
533: 2022/11/02(水)23:57 ID:VMeEIdTW(23/23) AAS
>>532
>ちがう
>・[0,1] が主役なのは、>>2のSergiu Hart氏のRemark game1の話だ
>・時枝>>1では、(-∞、+∞)∈R つまり、実数ならなんでもありの話だ
それこそ違う。今は「ランダム時枝ゲーム」の話をしているのだから、主役は [0,1] である。
従って、スレ主が本当にツッコミを入れなければならないのは、
「なぜランダム時枝ゲームの主役を [0,1] にしてしまったのか?」
省8
552(4): 2022/11/03(木)08:12 ID:fNTesdKc(5/23) AAS
>>551
つづき
2)さらに、Hart氏>>90より
>>2より
外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il
Sergiu Hart Some nice puzzles:
Choice Games November 4, 2013
省12
778(1): 2022/11/06(日)11:48 ID:+0wVTm4U(2/43) AAS
>>755
>箱の中の実数列は出題者が何でも入れられる
もちろん
>勝てる戦略かどうかではなく問題の設定
意味不明
>箱を開けていない1回目は回答者にはさらには出題者にも箱の中に何があるかわからない
だから何?時枝戦略なら高確率で勝てるけど?
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s