[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650
(5): 2022/11/04(金)07:56 ID:sQY7VXAT(1/8) AAS
>>647
>きいているのは「あなたの戦略」です
>時枝戦略のことは関係ないです

これはこれは
レスありがとうね
どなたか分からないが、
良い機会なので
省32
652
(1): 2022/11/04(金)08:21 ID:sQY7VXAT(2/8) AAS
>>650 補足
 >>647
>では勝つための戦略
>・どの箱を残すのか
>・その箱の中の実数がなにか

既に回答したが>>650
補足します
省10
654
(1): 2022/11/04(金)08:25 ID:sQY7VXAT(3/8) AAS
>>651
これはこれは
レスありがとうね
どなたか分からないが
下記を回答しよう

Q 回答者が参照列を作るのは、ズバリ何時ですか?
A いつでも良いけど、的中すべき箱を開ける前
省2
655
(2): 2022/11/04(金)08:28 ID:sQY7VXAT(4/8) AAS
>>653

それについては
下記のPruss氏の全文をキチンと読んだらどうですか?
(参考)>>650より再録
外部リンク:mathoverflow.net
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13
省7
676: 2022/11/04(金)20:54 ID:sQY7VXAT(5/8) AAS
>>672
どうも
レスありがとう
スレ主です

簡単なところから

>「Prussの文章」といってるのは、とあるblogの文章のことで
>彼の著書を読んだという意味ではないですが、
省31
677
(1): 2022/11/04(金)21:07 ID:sQY7VXAT(6/8) AAS
>>673
(引用開始)
1列目を選ばなければ、列の全部の箱の中身が分かるので
1列目自体を参照列として選ぶことができ、したがって決定番号1にできますが
1列目を選んだ場合、他の列全ての決定番号が1だとして
2番目以降の中身しか分かりませんから、その情報のみから参照列を選ぶとして
決定番号1の参照列(つまり1列目と完全に一致する列)は選べず、
省15
683
(1): 2022/11/04(金)23:35 ID:sQY7VXAT(7/8) AAS
>>675
>>「その同値類から、ランダムに代表を選ぶ方法があるか?」
>「ランダム」という言葉で、「毎回、代表を変更する」と云っているなら
>箱入り無数目にはそのような記載はないでしょう
>代表はいったん決めたら変更しない

ランダムとは、無作為抽出(下記)の意味ですよ
「その名の通り、ある集団から要素を抽出するのに、作為的な手順を使わないことが特徴である。そのため、無作為抽出法によるサンプリングを行うと、集団の全ての要素が同じ確率で抽出されることになる」(下記)
省19
684
(1): 2022/11/04(金)23:58 ID:sQY7VXAT(8/8) AAS
>>674
>>選んだ列以外の参照列は、元の列それ自身だとすることができます
>>この場合決定番号は1です
>>選んだ列の箱は1+1=2番目以降を開けます
>>その状態で参照列を決める場合、当然1番目はあてずっぽなので
>>決定番号を1にできる確率は0で、決定番号は2以上にならざるを得ません

それって、回答者の権利というか、自由な選択でしょ
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*