[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553(1): 2022/11/03(木)08:56 ID:8HW9bynv(1/22) AAS
 >>526 
 まず524 1)の反例 
 定理1 Π(n=1~∞)(1+a_n)<∞ ⇔ Σ(n=1~∞)a_n<∞ 
  
 証明 
 1<1+a_n<exp(a_n) 
 したがって 
 1+Σ(n=1~N)a_n < Π(n=1~N)(1+a_n) < exp(Σ(n=1~N)a_n)
省4
554: 2022/11/03(木)09:18 ID:8HW9bynv(2/22) AAS
 >>526 
 次に524 2)の反例 
 定理2 各項が1>a_n>0を満たすとき 
     Π(n=1~∞)(1-a_n)>0 ⇔ Σ(n=1~∞)a_n<∞ 
  
 証明 級数が発散する場合は 
 Π(n=1~N)(1-a_n) < exp(-Σ(n=1~N)a_n) 
 であるから、部分積が0に収束することにより、無限乗積も0に「発散」する
省17
555: 2022/11/03(木)09:22 ID:8HW9bynv(3/22) AAS
 >>526 
 >まあ、例外的に反例が存在するだろうが 
  例外なんて甘っちょろいもんじゃないね 
  普遍的に例外が存在するから 
  大学1年の微積分も全然分かってない大🐎🦌の貴様に 
  数学なんかまったく語れないから諦めて死ねよ 
 (死ね=数学板に書き込むのはもちろん、読むのもやめて失せろ、の意味
省1
557(1): 2022/11/03(木)10:06 ID:8HW9bynv(4/22) AAS
 >>556 
 >こういうのは、問題を対数 log に変換すれば良いんだよ 
  そう、おまえみたいな大学にも入れん🐎🦌は 
  logicが理解できないからmethodを示す必要があるw 
  
  ちなみにlogicはギリシャ語だが、実はmethodもそうだ 
558: 2022/11/03(木)10:09 ID:8HW9bynv(5/22) AAS
 🐎🦌はソロヴェイのモデルに全く興味もつ必要はない 無駄だからw 
  
 要するにソロヴェイのモデルでは選択公理は選択せず 
 オマエが病的に忌み嫌う非可測集合が集合として構成し得ないというだけ 
  
 まったく🐎🦌は、病的にパラドックスを嫌って発狂するから困る 
 ド外れた正常への固執は、それ自体精神病というか人格障害w 
589(1): 2022/11/03(木)15:47 ID:8HW9bynv(6/22) AAS
 >>564 
 1は都合が悪くなると脇道に入り込んで出てこなくなる 
 馬鹿の典型 馬鹿は関係な思考にはまり込んで自分が利口だと自惚れるw 
598: 2022/11/03(木)16:24 ID:8HW9bynv(7/22) AAS
 >>597 
 後出しでlogとかいってイキる🐎🦌  
 それが1 www 
599: 2022/11/03(木)16:28 ID:8HW9bynv(8/22) AAS
 「読者オリジナル質問の場合」も 
 「100列全部が予測失敗」は導けないので 
 その時点で1は惨敗www 
  
 要するに 
 「100列それぞれの失敗確率がみな同じだとはいえない」 
 というだけで 
 「100列それぞれの失敗確率の和がたかだか1」
省4
600: 2022/11/03(木)16:30 ID:8HW9bynv(9/22) AAS
 1は「箱入り無数目」といわず「時枝」と名前を連呼するが 
 文系からいきなり数学に移って数学者になった時枝正に 
 猛烈な嫉妬と憎悪があるのだろう  
 1は大学1年の微積も線型代数も理解できない工学計算馬鹿のくせにwwwwwww 
606: 2022/11/03(木)16:55 ID:8HW9bynv(10/22) AAS
 >>603-604 
 ところで、🐎🦌の1は 
 「同値類から代表列を選ぶのは誰」 
 と思ってる? 
  
 回答者が列を選ぶ前に、 
 出題者もしくは他の第三者があらかじめ選ぶなら 
 確実に成功確率は99/100である
省6
615: 2022/11/03(木)17:28 ID:8HW9bynv(11/22) AAS
 >>612 
 なんか🐎🦌がグダグダと言い訳してんな 
  
 「決定番号∞」の誤りについて以前の書き込みで焼き尽くして灰にしたので 
 今度は「代表元の選出法」について別スレで指摘してやった よみやがれw 
  
 2chスレ:math 
617(1): 2022/11/03(木)17:35 ID:8HW9bynv(12/22) AAS
 実は代表元の選出自体は、回答者が自身の持つ情報だけで実行できる 
 ただし、その場合は当然ながら代表元の選出によって 
 自分が選んだ箱の答えをあてることはできない 
 なぜなら、選んだ1列については列の全てを見てるわけじゃないから 
 開けた箇所より前のところから一致するような代表なんて選びようがない 
 要するにただそれだけのことであるw 
620: 2022/11/03(木)17:38 ID:8HW9bynv(13/22) AAS
 「箱入り無数目」の主旨からいって 
 代表元は回答者以外が出題列全部を見てあらかじめ選出した上で 
 回答者に提示するものだと考えざるを得ない 
 代表元の選出こそが、実質的な出題なのである 
 その時点で「無限個の確率変数の独立性ガー」とかいう難癖は完全に意味を失うw 
623: 2022/11/03(木)17:44 ID:8HW9bynv(14/22) AAS
 >>621 
 ああ、やっぱりこの🐎🦌 回答者が代表を選ぶと「誤解」してたんだなw 
  
 ま、とはいえ、1がひねくり出した新方法では 
 列の情報全部を知る第三者が選別するのと同じだから 
 自分の主張を完全否定することになる 
 完全な自爆ですなwww 
626: 2022/11/03(木)18:00 ID:8HW9bynv(15/22) AAS
 >>624 
 >”[0,1] が主役”は、ちょっとね 問題を矮小化しすぎと思う 
  
 別に任意の実数rについて[0,r]とすればいい 
 rの大きさで問題の大きさが変わるわけではないがw 
  
 しかし、1の誤りはそれ以前である 
 >>617を読め この🐎🦌w 
627: 2022/11/03(木)18:03 ID:8HW9bynv(16/22) AAS
AA省
631: 2022/11/03(木)18:20 ID:8HW9bynv(17/22) AAS
 >>629 
 1はコンパクトとノンコンパクトの違いが分からん 
 というか、ノンコンパクトも1点追加でコンパクトにできるから 
 コンパクトだけ考えればいい、と🐎🦌なこという始末 
  
 既に、箱入り無数目が成功するのは、 
 最後の箱が存在しないから 
 という点について述べた 
省4
633: 2022/11/03(木)18:28 ID:8HW9bynv(18/22) AAS
 >>632 
 1が書くと一気にゆるむなw 
 さすが実質中卒の🐎🦌 
637: 2022/11/03(木)18:37 ID:8HW9bynv(19/22) AAS
 >>635 
 そもそも、箱の中身の候補がRとかいうのは全然本質的でない 
 そこに固執してる時点でダメってことだよwww 
 さすが中卒レベルの工学計算🐎🦌wwwwwww 
640: 2022/11/03(木)20:33 ID:8HW9bynv(20/22) AAS
 1は単にわけもわからず駄々こねてるだけの正真正銘の🐎🦌 
  
 死ねよ 
645: 2022/11/03(木)23:24 ID:8HW9bynv(21/22) AAS
 1は「箱入り無数目」がどういう問題か全然わかってないな 
  
 出題者が列s1,・・・,s100 ∈ S^Nを決め (Sはどんな集合でもよいw) 
 さらにこれを見た第三者が尻尾の同値類の代表r1,・・・,r100を選ぶ 
  
 さて、回答者は上記の100列から1列snを選び、 
 残りの99列を示された上で、 
 その代表(そして99列の決定番号)を第三者から提示される 
 99列の決定番号の最大値Dが分かったところで
省7
646: 2022/11/03(木)23:28 ID:8HW9bynv(22/22) AAS
 もし、回答者自身がその都度代表を選ぶのであれば 
 そもそも100列の決定番号を回答者が決定することになるから 
 「100列の決定番号から単独最大値以外のものを選ぶ」 
 というシナリオが完全に崩壊するw 
  
 特にD+1番目以降しか示されていない列について 
 代表をどう選ぼうと決定番号がD以下になる確率はほぼ0である 
 (Sが有限集合なら元の個数をaとしたとき1/a以下) 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s