[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
941: 2022/11/08(火)08:15 ID:+tJNUyFp(1/9) AAS
日曜日のID:nNTYWkJtですが、「選択公理を超える仮定が必要」とは勘違いでした。
解法をアルゴリムとして考えたので、「選択函数φに対してφ(a)の値が計算できるとは限らない」
ということがひっかかったんですね。
が、「選択公理だけ」で成立することが分かりました。m(__)m
選択函数φ、出題列A、100列への分割、そしてどの列iを選ぶかを決めれば
どの箱を残すかは自動的に決まっている。
i=1〜100に応じて100個の箱が定まる。
省2
942: 2022/11/08(火)08:19 ID:+tJNUyFp(2/9) AAS
セタぼんの疑問1
「選択公理と言いながら、解法には100個の値しか使ってないじゃないか」
答え
出題列Aが定まってからはその通り。しかし、出題者が
R^Nの任意の元を出題しうるなら、解法を保証するためには
R^N/〜のフルの選択公理が必要。
セタぼんの疑問2
省8
943: 2022/11/08(火)08:30 ID:+tJNUyFp(3/9) AAS
>列の選び方100通り、したがって残す箱の100通り
定まった一つの出題列Aに対してということね。
944(4): 2022/11/08(火)17:31 ID:+tJNUyFp(4/9) AAS
「選択公理だけ」で成立するメカニズムはあるが
「箱の中身をぴたりと当てる」ためには
φ(a)の値を知ることは絶対に必要。
従ってそれを認めなければ、解法は不成立。
「中身が代表列と一致する箱がある」くらいしか言えない。
その位置の特定には決定番号の入手が必要であり
それにもφ(a)の値は必要。
省2
945: 2022/11/08(火)17:41 ID:+tJNUyFp(5/9) AAS
なので、どちらかというと不成立に傾いている。
セタぼんとは違う理由だが。
そもそもセタぼんが阿呆でなければ
こんなに長く続いている話であるわけがない。
946: 2022/11/08(火)17:46 ID:+tJNUyFp(6/9) AAS
上げときます。
947: 2022/11/08(火)17:47 ID:+tJNUyFp(7/9) AAS
>>937
玉川氏ってイメージとしてはもっと年配かと思ってた。
948: 2022/11/08(火)17:52 ID:+tJNUyFp(8/9) AAS
もっちー日記に「玉虫色判定」なる言葉があって
「これって玉川氏への皮肉じゃね?」みたいに言うひとがいて笑ったが
その後に論文が通ったことを見ると
意外にこの京都人顔負けの暗喩がグサリと効いたのかもねw
冗談だけど。
952: 2022/11/08(火)19:12 ID:+tJNUyFp(9/9) AAS
>>950-951
なるほどね。久々にあんたの輝きを見た気がするよ 笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s