[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50(2): 2022/10/23(日)20:58:34.80 ID:P+OAB88L(8/9) AAS
R[x]上のσ集合体 F であって、任意の a∈R に対して { f(x)∈R[x]|deg f(x)<a } ∈ F
が成り立つものを任意に取る。そして、確率測度 P:F → [0,1] を任意に取る。
この時点で、確率空間 (R[x], F, P) が得られている。
この確率空間100個の積空間を (R[x]^100, F_100, P_100) と置く。
この確率空間に基づいて、R[x]^100 から100個の多項式をランダムに選ぶことにする。
選んだ100個の多項式の次数が全て m 未満であるという事象を A_m と置く。明らかに、
A_m = { (f_1(x),…,f_100(x))∈R[x]^100|deg f_i(x) < m (1≦i≦100) }
省8
105(4): 2022/10/26(水)12:00:32.80 ID:gBkcMulc(2/4) AAS
>>104
つづき
c)そこで時枝記事は、このような二つの可算無限数列の組を
100組作る。1組を問題列の組として(この決定番号をdとする)、
他の残り99個の組の決定番号の最大値を得て(これをdmax99とする)
”d<=dmax99”と出来るという
d)問題列の組で、出題された列のdmax99+1番目以降の箱を開けて
省15
506(2): 2022/11/02(水)07:56:04.80 ID:yfFXmDCT(3/8) AAS
>>502
>いいたいことは、
>「区間長を任意のε>0に設定できる⇒区間長を0にできる」
>というのは誤りだ、ということです
違うだろ?w
>>476より
>>473
省30
582(12): 2022/11/03(木)15:26:33.80 ID:7Xhr0F/H(18/33) AAS
>>575
「設問の段階では "含まれてない" 」という解釈の仕方が間違っている。
「設問の段階では "言及されてない" 」という解釈が正解。そして、言及されてない以上、
・ 1回限りの試行を含めるつもりで書いているのか?
・ それとも、同じ出題に対して何度もテストするつもりで書いているのか?
のどちらなのかは、設問の部分だけを "にらめっこ" していても判明しない。
そして、著者がどちらのつもりで設問を書いていたのかは、その後の文脈まで考えれば判明する。
省8
711(1): 2022/11/05(土)11:43:33.80 ID:3kC00iWj(5/14) AAS
>>710
>なぜなら、時枝先生は「上記の場合に時枝戦略が成立する」と主張されているので、
いみ分からん
いつから数学は、弁論大会になった?
”主張されている”?
意味不明
数学的に曖昧な部分があっても
省4
717: 2022/11/05(土)13:08:17.80 ID:mxwLEYrW(1/2) AAS
自演だな
778(1): 2022/11/06(日)11:48:29.80 ID:+0wVTm4U(2/43) AAS
>>755
>箱の中の実数列は出題者が何でも入れられる
もちろん
>勝てる戦略かどうかではなく問題の設定
意味不明
>箱を開けていない1回目は回答者にはさらには出題者にも箱の中に何があるかわからない
だから何?時枝戦略なら高確率で勝てるけど?
省5
850(1): 2022/11/06(日)20:30:49.80 ID:aV+KEqav(28/54) AAS
>>834
>一応「完全勝利宣言」をしておきます
>非正則分布を使って
>時枝不成立は、うまく説明できたのです!
せたぼん(=1)が>>663で
「問題が出される前に、参照列(=代表系)を作るという。これが初期設定です。」
と認めた瞬間、せたぼんの主張から
省13
936: 2022/11/07(月)21:01:26.80 ID:K/UclYxR(17/21) AAS
望月新一氏もボクより年下
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s