[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: 2022/10/30(日)15:39:18.74 ID:S1FiB990(12/19) AAS
>>324
>おっちゃんはね、>>316だよ
おっちゃん!
お元気そうで何より
レスありがとうございます!
428(1): 2022/10/31(月)23:22:01.74 ID:vpuiD3x9(7/8) AAS
>>421
ご苦労様ですw
区間[0,1]のトイモデルが終わったら
元の時枝の通り>>1の
[0,1]→{-∞、+∞}やってくれ>>407
461: 2022/11/01(火)12:39:12.74 ID:sIOgpcGr(26/28) AAS
では、本題となる可算無限個の X_1,X_2,…∈[0,1] の場合は、対応する(Ω,F,P)の正体はどうなっているのか?
実は、それこそが ([0,1]^N, F_N, μ_N) である。
つまり、(Ω,F,P)=([0,1]^N, F_N, μ_N) と置くのである。
そして、X_i:Ω → [0,1] を X_i(t_1,t_2,t_3,…):= t_i と定義するのである。
(よって、各 X_i は [0,1]^N の第i成分を取り出すという射影になっている。)
こうすると、可算無限個の X_1,X_2,…∈[0,1] は(Ω,F,P)上で iid 確率変数になり、
各X_iは[0,1]上の一様分布を実現している。
616(2): 2022/11/03(木)17:30:07.74 ID:fNTesdKc(15/23) AAS
>>611
>別にいいよ
>スレ主なる人物が「オリジナルの箱入り無数目で時枝戦略は成立」を認めるならね
数学を属人化しないで
ちゃんと数学的真理を語ったらどうだ?
形勢が不利になって、
逃げているのがまるわかりだよ
617(1): 2022/11/03(木)17:35:11.74 ID:8HW9bynv(12/22) AAS
実は代表元の選出自体は、回答者が自身の持つ情報だけで実行できる
ただし、その場合は当然ながら代表元の選出によって
自分が選んだ箱の答えをあてることはできない
なぜなら、選んだ1列については列の全てを見てるわけじゃないから
開けた箇所より前のところから一致するような代表なんて選びようがない
要するにただそれだけのことであるw
628(1): 2022/11/03(木)18:04:33.74 ID:7Xhr0F/H(29/33) AAS
>>624
>1)ふと思ったが、
> [0,1] →[0,10^n] とでも
> すれば良い
> 10^nで、nを大きくして、10億とか100億とか1兆とかね
>2)そして、n→∞ を考えれば良い
> そうすれば、「当たらない」が
省13
781: 2022/11/06(日)12:00:06.74 ID:+0wVTm4U(4/43) AAS
>>760
>それはともかく、下記>>701-702の説明を考えさせてくれたのは、お礼をいうよ
>>710
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s