[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: 2022/10/24(月)08:10:17.61 ID:/NL28vFA(2/3) AAS
>>55 タイポ訂正
(関係ないというより、可測あ非可測かで論じる対象ではない)
↓
(関係ないというより、可測か非可測かで論じる対象ではない)
101(5): 2022/10/25(火)23:51:38.61 ID:M48SdpJ3(2/2) AAS
>>98
それなら、 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il の Theorem 1 の証明の
どこが間違ってるのか指摘して
175: 2022/10/28(金)16:41:17.61 ID:ePOfxZ4J(8/12) AAS
時枝先生「時枝戦略は勝つ戦略である」
中卒馬鹿「勝てない戦略が存在するので勝つ戦略は存在しない」←バカ丸出し
192(1): 2022/10/28(金)19:50:48.61 ID:6/MPYgLL(9/19) AAS
>>189
そもそも、君の最初の主張は
「設定できればね。でも無理でしょ」「採用できればね。でも無理でしょ」(>>178)
「172が言う確率測度は存在し得ない」(>>179)
というものである。このことに反論するには、>>172の確率空間が実際に
設定可能であることを示せば十分。そのことを示したのが>>180-181なのであって、
この時点で君に勝ち目はない。後になってから
省9
201: 2022/10/28(金)20:18:06.61 ID:89WNvrak(6/13) AAS
1は、有限/無限=0と思ってるらしいが、そんなことは言えない
可算加法性も理解できない馬鹿には、死んでも分からんだろうがな
あ、小卒にも無理か
ま、いっとくけど、東大でも法学部とかなら、数学的には小卒と同じなw
205(1): 2022/10/28(金)20:29:14.61 ID:89WNvrak(8/13) AAS
>>203-204
ビービー泣くな。小卒皮カムリwwwwwww
皮カムリが大人ぶるなよwwwwwww
267: 2022/10/29(土)23:32:17.61 ID:jI1//XDz(7/12) AAS
>>258
>反例を示した>>220
妄想w
回答者が確率99/100以上で勝てない出題列をおまえは示していない
バカかこいつw
319: 2022/10/30(日)15:10:04.61 ID:S1FiB990(10/19) AAS
>>316
>まだやってたの?w
>時枝戦略に多項式環なんて何も関係ないよ
あ?
こっちが、おっちゃんか?
お元気そうで何より
おっちゃんを、召喚したら、もう大丈夫だなw
497: 2022/11/02(水)02:28:38.61 ID:VMeEIdTW(9/23) AAS
たとえば、s から出力される100個の決定番号に単独最大値が存在ない場合を考える。
この場合、回答者は 1,2,…,100 からどの番号 i を選んでも箱の中身の推測に成功する。
つまり、回答者が番号 i を選んだとき、回答者は
「 box[ p_{s,i} ] の中身は s_{ p_{s,i} } である」
と推測することになり、この推測は当たっている。
この不思議な現象が、回答者がどんな i∈{1,2,…,100} を選んでも成り立つ
(なんたって、s から出力される100個の決定番号に単独最大値が存在しないので)。
537(1): 2022/11/03(木)00:17:12.61 ID:7Xhr0F/H(2/33) AAS
>>532
>これも違う
>非可測ではない
>これは、あなたが証明した通りだろうし(読んでないけどなw)
>あなたが>>443で紹介した
>J.P. McCarthy ”Infinite Products of Probability Spaces”
> 外部リンク:jpmccarthymaths.com >>468
省6
546: 2022/11/03(木)02:13:10.61 ID:7Xhr0F/H(10/33) AAS
より厳密に書くと、時枝記事で示されているのは
∀s∈R^N s.t. 出題者が s を出題したとき、この出題に対して
回答者が何度も時枝戦術をテストして時枝戦術の性能を試すと、
その性能は「 99/100 以上の確率で回答者が勝つ」
というものである。この場合、非可測集合が登場しないので、
「回答者の勝率は 99/100 以上」は正しく、時枝記事の内容と整合性がある。
547: 2022/11/03(木)02:17:07.61 ID:7Xhr0F/H(11/33) AAS
また、この確率計算は、要するに s を固定したときの確率計算なのだから、
「ランダム時枝ゲーム」の確率空間(Ω,F,P)でも、s による断面を考えることで
本質的に同じ確率計算を再現することが可能である。
具体的には、>>297で既に示してある。再掲すると、次のようになる↓
任意の s∈[0,1]^N に対して、A の s における断面 A_s は
確率空間 (I, G, η) において可測であり、
特に確率 η(A_s) が定義できて、η(A_s) ≧ 99/100 が成り立つ。つまり、
省4
715(8): 2022/11/05(土)13:06:02.61 ID:3kC00iWj(7/14) AAS
>>612 補足
<関数の可測性について>
>>114より
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
省26
732(4): 2022/11/05(土)15:09:59.61 ID:3kC00iWj(11/14) AAS
>>726
> 1の行動も、数学的に明らかに間違った発言をしでかして
>他人からレスを貰う、いわゆる「レス乞食」と化している
他人って、必死でヤクザみたいなレス付けているのは、
殆どあなたですよ
自称数学科卒の落ちこぼれさん
論破されて”格好悪い”から、
省3
887: 2022/11/06(日)21:40:02.61 ID:aV+KEqav(52/54) AAS
>>886
誤 完全勝利宣言
正 完全自爆宣言
ブルシットせたぼん 御愁傷様
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s