[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2022/10/27(木)16:12:20.40 ID:bLhPCbxB(7/12) AAS
日本語分からないサルは数学板への出入りを遠慮してもらえませんか?
197(1): 2022/10/28(金)20:03:57.40 ID:6/MPYgLL(12/19) AAS
>>194
>たしかに1は間違ってる
>無理矢理非正則分布を導入しても、
>A_n の測度を全て0にすることはできない
>せいぜい任意のε>0について、確率がε未満になるといえるだけ
>そしてそれが確率0だと思うなら1は測度が分からない正真正銘の🐎🦌www
そうでしょ?A_n の測度を全て0にすることはできないでしょ?
省8
283(2): 2022/10/30(日)10:43:09.40 ID:S1FiB990(3/19) AAS
>>282
つづき
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
省13
297(5): 2022/10/30(日)13:30:36.40 ID:6rtRwLi2(8/33) AAS
一方で、任意の s∈[0,1]^N に対して、A の s における断面 A_s は
確率空間 (I, G, η) において可測である。実際、
A_s = { i∈I|(s,i)∈A } = { i∈I|d(s^{i})≦max{d(s^{j})|1≦j≦100, j≠i } }
であり、自明に A_s ∈ pow(I)=G なので、確かに A_s は(I, G, η)において可測である。
特に、その確率 η(A_s) が定義できる。1≦i≦100 の中で d(s^{i})≦max{d(s^{j})|1≦j≦100, j≠i } を
満たさない i は高々1つなので、η(A_s) ≧ 99/100 である。よって、次が示せたことになる。
(☆) ∀s∈[0,1]^N s.t. η(A_s) ≧ 99/100.
省3
374: 2022/10/31(月)14:37:44.40 ID:V6kL7bYX(4/47) AAS
ちなみに、以下の証明は分量としては長い。正確な記述が大変なだけで、
「当たり前の性質」を積み重ねているだけなのだが、分量としては長い。
おそらく、スレ主はマジメに読まない。
別に読まなくても構わんが、その場合はスレ主は>>371-372を受け入れなければならない。
ただし、その時点でスレ主の詰みが確定する。
よって、スレ主が>371-372を受け入れない場合、スレ主は下記の(長い)証明を読まなければならない。
証明も読まず、>371-372も受け入れないという態度を取った場合、
省2
423: 2022/10/31(月)23:14:00.40 ID:V6kL7bYX(43/47) AAS
さて、>>375-383の証明を修正しなければならない。>>382 の
>B∈E_w だったから、>>375の補題により、α_99.a.e.z=(z^{0},z^{1},…,z^{98})∈Y_99 に対して、
>B の z での断面 B_z は B_z∈F_{Nw} を満たす。すなわち、あるゼロ集合 M∈E_99 が存在して、
>任意の z∈Y_99−M に対して、B の z での断面 B_z は B_z∈F_{Nw} を満たす。
この部分までは、修正の必要はない。ここから先は、新しく証明を書き直す。
状況を整理しておくと、A が可測であるという仮定のもとで、
B = { (y^{0},y^{1},…,y^{99})∈Y|d(y^{99})≦max{d(y^{j})|0≦j≦98} }
省3
458: 2022/11/01(火)12:28:40.40 ID:sIOgpcGr(23/28) AAS
スレ主が大好きな
・ iid 確率変数 X_i∈[0,1] (各X_iは[0,1]上の一様分布を実現)
について考えてみる。各 X_i (i≧1) は確率変数なのだから、
ベースとなる確率空間(Ω, F, P)がどこかに存在して、
・ 写像 X_i:Ω → [0,1] は可測空間 (Ω,F) から可測空間([0,1], B_1) への
可測写像である(ただし、B_1は[0,1]上のボレルσ集合体。
・ {X_i}_{i≧1} は確率空間(Ω,F,P)の中で独立同分布である。
省5
544(1): 2022/11/03(木)02:08:59.40 ID:7Xhr0F/H(8/33) AAS
>>543
>元の時枝記事の設問に複数回必ず試行せよと書いてあるわけではないから
>ランダム時枝ゲーム一回で結果は非可測というケースも含まれると考えられる
間違っている。時枝記事が意図している事象の中に非可測な事象が含まれるなら、
「非可測なので回答者の勝率は定義不可能」という結論でなければおかしい。
実際には、時枝記事では「回答者の勝率は 99/100 以上」と書かれている。
つまり、時枝記事が意図している事象は、全て可測な事象である。
省2
589(1): 2022/11/03(木)15:47:43.40 ID:8HW9bynv(6/22) AAS
>>564
1は都合が悪くなると脇道に入り込んで出てこなくなる
馬鹿の典型 馬鹿は関係な思考にはまり込んで自分が利口だと自惚れるw
724: 2022/11/05(土)13:53:27.40 ID:b+W23d63(18/29) AAS
1はもはや数学的に死んだ、と判断する
今後も訳のわからんことをギャアギャア騒ぐに違いないが
ゾンビの戯言として無視(neglect)するに限る
ゆたぼんの戯言と同じ
結論:1はゆたぼんw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s