[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43
(5): 2022/08/21(日)18:26 ID:TS9CQMcv(3/3) AAS
>>39
>時枝「勝つ戦略はあるでしょうか?」

ありません!w
以下説明します

まず、旧スレ 箱入り無数目を語る部屋2 より
2chスレ:math
1)箱が二つ。それぞれにサイコロを二つ振っ入れた。半か丁か
省23
46: 2022/08/21(日)21:37 ID:CTi3KxoV(3/4) AAS
>>43
>仮に各列の決定番号について、idd(独立同分布)として、かつ、正規分布とする
はい、大間違い。
各列の決定番号は固定されていて1セットしか無いから分布は意味を成さない。
実際時枝戦略ではそんな分布は使っていないから時枝戦略に対する何の反論にもなっていない。

間違いを認められないと一生バカのままだぞ?
67
(2): 2022/08/25(木)07:56 ID:IV7zjjNb(1) AAS
>>65
> 袋の中身は一切入れ替えないとする
> 99袋まで開けて、最高額がいくらであっても、
> その人が勝つ確率は99/100だけどな
> つまり、開けてない封筒が最高額である確率が1/100だから

 だから、証明がないんだってw
1.”袋の中身は一切入れ替えない”と仮定するのが無理でしょ
省16
78
(3): 2022/08/27(土)08:31 ID:zyqPAIcH(2/7) AAS
>>75>>77 補足
>箱の中身が定数だから正当化できるのであって
>箱の中身が確率変数だったらPrussが指摘するように正当化はできない

ここ、下記のポーカーゲームが分かり易いね
(ポーカーゲームは、下記ね)

自分と相手の手札が決まって、掛け金を上げるかどうか?
自分は、自分には分かる。相手のは分からない。だから、相手の手札の強さが確率変数になる
省20
79
(1): 2022/08/27(土)08:47 ID:zyqPAIcH(3/7) AAS
>>75>>77 補足
>箱の中身が定数だから正当化できるのであって
>箱の中身が確率変数だったらPrussが指摘するように正当化はできない

ここ、ポーカーゲームが分かり易いね(ポーカーゲームは、下記ね)

自分と相手の手札が決まって、掛け金を上げるかどうか?
自分の手は自分には分かる。相手の手は分からない。だから、相手の手の強さが確率変数になる

いま、相手と自分の手が確定して、掛け金をどうするかの場面
省17
209
(4): 2022/09/11(日)08:37 ID:cFRF8/nb(2/3) AAS
>>208 つづき

1)前レスで、ランダムサンプリングができない非正則な分布>>51について説明した
 この場合、できるのは作為によるサンプリング(有意抽出>>196)のみ
2)これを時枝記事>>1に見ると、人は自然に ”決定番号∈自然数N”だからと
 直感的に100個の数 d1<d2<d3<・・・<d100 を思う(>>162
 そして、d1,d2,d3,・・・,d100から、作為でこれらに対応する代表元を思い浮かべる
 が、これが作為だという自覚が無い人が大半だ(大学レベルの確率論や確率過程論を習得した人以外では)
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s