[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43(5): 2022/08/21(日)18:26 ID:TS9CQMcv(3/3) AAS
>>39
>時枝「勝つ戦略はあるでしょうか?」
ありません!w
以下説明します
まず、旧スレ 箱入り無数目を語る部屋2 より
2chスレ:math
1)箱が二つ。それぞれにサイコロを二つ振っ入れた。半か丁か
2)確率変数で書けば、X1とX2だ
3)いま、X2 の箱を開けて、半と分かった。この瞬間にX2は確率変数でなくなる。ここ大事
4)時枝も、100列で99列を開ける。この瞬間に99列は確率変数ではなくなる。これも時枝手品のタネの一つだな
(引用終り)
1)時枝記事も上記と同じことをしている(「箱を開けると99列は確率変数ではなくなる」)
2)100列で、99列を開ける。99列の決定番号を得る
99列の最大値をDmax99とでもしましょう
Dmax99は、定数(有限)であって、確率変数ではありません!
3)そして、まだ開けていない列100の決定番号d100(これは確率変数です)との比較で
確率P(X100>Dmax99)を考える
4)仮に各列の決定番号について、idd(独立同分布)として、かつ、正規分布とする
もし、Dmax99が正規分布の平均+3σ より大きい(式では>Dmax99>平均+3σ)であるとき
時枝記事の手法で、99%以上の確率で的中できる。つまり、P(X100>Dmax99)<0.01
となる、同様に、もしiddで1~m(有限)の一様分布だとして、Dmax99が上位1%に入れば
5)同様に、時枝記事手法で的中できて、P(X100>Dmax99)<0.01つまり的中率99%以上とできる
6)しかし、上記でm→∞でならば、この一様分布は非正則分布であって
平均値も発散し、従ってσも求められない(しいて言えばσも発散)
この場合、Dmax99(定数(有限))をいくら大きくとっても
P(X100>Dmax99)< 0.01とはできません(しいていえば、有限Dmax99に対してP(X100>Dmax99)=1です)
(つまり、時枝戦略では、数当ては不可能です)
7)よって、非正則分布を使う時枝戦略は不成立です
(繰り返すが、Dmax99は定数(有限)で、非正規分布では有限部分は、常に全体にくらべ無限小部分にすぎないのです)
以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 959 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s