[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
84: 2022/08/27(土)14:45:44.69 ID:7YqURDwF(2/4) AAS
バナッハタルスキーのパラドックスでもそうだが
代表系の中身なんて知りようがないことだってある。
「中身が分かる」というのは、ZF内で構成されている場合。
"A Banach–Tarski Paradox of the Whole Hyperbolic Plane"
とか。

代表系の中身が知りようがなければ、結局
確率計算なんて全く関係なく
省1
131: 2022/09/02(金)10:12:10.69 ID:hXNybHF8(2/6) AAS
>>129
>繰り返すが、そのことを掘り下げたのが、>>123です
>>123は測度論とまったく無関係ですね。
単に確率事象でないものを確率事象と誤認してるだけです。
ほんとに馬鹿ですね。
165
(3): 2022/09/06(火)20:38:03.69 ID:+kdNx5e4(2/2) AAS
<転載>
ホテル「無限」ヘようこそ
2chスレ:math
ROMのつもりだったけど少し燃料を投下しよう

1)無限列として、半開区間[0、10)の実数を考える (e、πがこの範囲)
 (常識だが、3.14で、4は小数第2位となる)
2)簡単に10進無限小数を考えると、これが上記の無限列の例を構成する (勿論p進展開もありだが)
省23
446
(5): 2022/09/23(金)20:57:10.69 ID:0pVZljyN(3/3) AAS
>>436 補足
>都築 暢夫 広島大
>多項式環 F[x]. F 係数多項式全体の集合 F[x] は F 線形空間になる
>F 線形空間 F[x] は任意の自然数より大きい次元の部分空間を持つから無限次元である。

無限次元 線形空間
任意の有限自然数より大きい次元の空間で良いよ

ここから、100個の点を選ぶとする
省8
536: 2022/10/02(日)12:32:40.69 ID:fbgrG592(7/10) AAS
>>531
>そもそも、非正則な分布なんかを使って、確率計算するからだ
そもそも、いかなる確率計算も何らかの確率分布を前提とする必要がある。
記事で前提とする確率分布を記している箇所は一か所しか無い。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
これは {1,2,...,100} を標本空間とする離散一様分布を意味する。これ以外に確率分布を記している箇所は無い。
違うと言うならその箇所を記事原文から引用せよ。
583
(31): 2022/10/07(金)13:31:16.69 ID:CDCifW8/(5/7) AAS
今回の>>581-582の設定では、もはや選択公理が使われてないことに注意せよ。
出現する全ての事象は可測である。また、「非正則分布」とやらも使われていない。

ではスレ主に問題。>>581-582の設定のもとで、回答者の勝率はどうなっているか?

・ 回答者の勝率は 99/100 以上である。
・ 回答者の勝率は、この設定でもゼロである。

さあ、どちらだ?
664: 2022/10/10(月)14:29:25.69 ID:/bF8CLbh(16/39) AAS
>>663
ID:2LUt7npK が問題視しているのは、大まかに言えば

「時枝戦術は条件付き確率を計算しているだけであって、ナンセンスなのでは?」
「事前確率と事後確率を混同しているのでは?」

といったところだろう。

実際には、時枝記事を>>660-662のように解釈すれば、ID:2LUt7npK の問題点は解消される。
そして、ID:2LUt7npK の問題点が解消されるような解釈の仕方が1つあれば、それでよい。
省1
829: 2022/10/19(水)06:50:48.69 ID:IlI3V106(1/2) AAS
>>828
>「一つの定数の(可算)無限和は 0 であるか無限大に発散する」だよ。
 中卒でもそのくらいのことはわかるんだな ほめてやるよ
>だから、上記で”全体が1となるような測度は存在しない”という結論は同じだが、
 「だから・・・同じ」 これで中卒エテ公は完全に死んだ
 「だが」はない、「だが」はな!
>”ヴィタリ集合の非可測性と全く同じ推論”ではないぞ
省3
865: 2022/10/20(木)11:48:38.69 ID:0vqwNnbB(5/11) AAS
そして、100人版だろうが確率版だろうが、結局は「選択公理が人知を超えて無敵すぎる」のが
パラドックスの根源なのであって、要するにスレ主は

「選択公理はインチキだ」

と言っているのである。時枝記事に反論しているつもりが、
本質的には選択公理に反論しているのがスレ主なのである。

スレ主はそろそろ数学から引退すべきだなw
「時枝記事のタネ明かし」とやらも全く披露してくれないしな。何を勿体ぶってるんだろうね。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s