[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
21: 132人目の素数さん [] 2022/08/18(木) 07:47:06.58 ID:znSfLysy >>19 >Hart氏が論文の中でわざわざ >無限列→解法成立 >有限列→解法不成立 >であると、述べているのに >無限列の場合はジョーク >有限列の場合が本心であり、種明かし 1)Hart氏のは、論文でなく、Some nice puzzles: & Choice Games November 4, 2013 (つまりpuzzle)としていますw(>>2より) 2)他の部分への反論は、>>2より再録します (引用開始) http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf? Choice Games November 4, 2013 P2 Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively. Sergiu Hart氏は、ちゃんと”シャレ”が分かっている(関西人かもw) Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”であることを示している かつ、”P2 Remark.”で当てられないと暗示している また、”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2” で、選択公理なしで同じことが成り立つから、”選択公理”は、単なる目くらましってことも暗示している (引用終り) 3)”the xi independently and uniformly on [0, 1]”で、実数xiが、確率99/100でピンポイント的中*)できるとか (注*)普通は、区間 [0, 1]の実数の的中確率計算は、ピンポイント(1点)でなく、幅を持たせます。[0.1、0.2]とかね。そうしなければ、ピンポイント(1点)は、測度0の零集合です) そういうpuzzleのアホなことを真に受ける人は、大学レベルの確率論を勉強してください。それだけですw 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/21
249: 132人目の素数さん [] 2022/09/16(金) 23:33:22.58 ID:f+55X1p5 >>248 え??? まさかと思ったがガチで分からんの? そりゃ6年間間違い続けるのも当然だわ 悪いこと言わん 諦めや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/249
251: 132人目の素数さん [sage] 2022/09/17(土) 10:39:47.58 ID:lSTRCE/o 時枝戦術が当たらない戦術なら、出題者は何を出題したって回答者に勝てる。 たとえば、出題者は毎回必ず (√2,√2,√2,…) を出題してみよ。 もし回答者に自由意思があるなら、毎回必ず同じ実数列が出題されていることを 回答者は学習してしまうので、試行を繰り返すほど回答者の勝率は1に近づく。 しかし実際には、回答者に自由意思はない。なぜなら、回答者に許された行動は時枝戦術のみだからだ。 従って、回答者にそのような「学習」は存在し得ない。そして、頼みの綱である時枝戦術は当たらない。 結局、試行を繰り返すほど回答者の勝率はゼロに近づくことになる。哀れなり。 従って、出題者は毎回必ず (√2,√2,√2,…) を出題するだけでよい。 試行を繰り返すほど、回答者の勝率はゼロに近づくことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/251
410: 132人目の素数さん [sage] 2022/09/21(水) 15:25:36.58 ID:d8bCuxEf R係数の多項式環を R[x] と表記する。また、t∈R に対して、[t] をガウス記号とする。 f:(0,1] → R[x] を、f(t):= x^1+x^2+…+x^[1/t] で定義する。たとえば、 f(1) = x f(1/3) = x+x^2+x^3 f(1/100) = x+x^2+…+x^100 となる。すなわち、実数 t∈(0,1] ごとに、「 f(t) 」は x についての多項式である。 さて、(0,1] の中からランダムに1つ実数 t∈(0,1] を選び、上記の f(t) を取得する。 この f(t) は多項式なのだから、その最大次数(すなわち deg f(t) ) が存在する。 もし deg f(t) < 2022 ならスレ主の勝ちで、もし deg f(t)≧2022 ならスレ主の負けとする。 すると、スレ主が勝つような t の集合は明らかに (1/2022, 1] なので、スレ主の勝率は 1−1/2022 となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/410
679: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/10(月) 16:21:16.58 ID:/bF8CLbh 封筒が100枚の場合。 ・ 開けた99枚の封筒の中身の最大値が D である場合の回答者の勝率を p_D とする。 ・ 開けた99枚の封筒の中身の最大値が D である確率を q_D とする。 すると、回答者の勝率は p := Σ[D=1〜∞] p_D * q_D で算出できる。p は具体的に算出可能だが、「少なくとも p ≧ 99/100 が成り立つ」 という性質だけは論理的に保証されている。そして、p_D は D ごとに値が異なる。 だから何だ? 時枝記事をこのような計算経路で解釈した場合、「 p≧99/100 である」という性質こそが、 時枝記事で主張されていることだろ?「 p_D ≧ 99/100 である」なんて、時枝記事では言ってないぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/679
849: 132人目の素数さん [] 2022/10/19(水) 21:03:49.58 ID:X+a0QiIr >>847 >現代数学の確率論 可算無限個のiidの確率変数 Xi i∈N で扱えるから、時枝は詰んでいる 扱えても時枝戦略では扱っていない なぜならその戦略は勝てない戦略であり、時枝戦略は勝てる戦略だから バカ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/849
859: 132人目の素数さん [] 2022/10/20(木) 11:01:32.58 ID:4oX3YJho >>858 >箱に入れる数に対する依存性が消失している それはその通り しかし、それが正しいのだから あなたには反駁できない >これが、時枝記事のデタラメさの傍証ですよ あなたは100人がそれぞれ異なる100列を選んで 100人が100人とも外れるというのか? どうしてそんな嘘が平気で言えるのか? 知能が無いのか?良心が無いのか? どっちだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/859
883: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 01:49:22.58 ID:ppRukeKx 決定番号の分布って完全代表系が決まってたら出題者がどんな実数を箱に隠すかで決まる 箱の中の実数達をたとえば[0,1]の実数区間の独立な一様分布にしてやれば決定番号は非正則分布になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/883
929: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 17:41:19.58 ID:3OMYDiSB 分布が変数の交換による対称性を保つかどうかがカギ 分布が明確なら直接確かめればいいだけ 分布が定義できない場合には対称性が示せない、というだけ しかし、もし100個の自然数を定数としてしまえば そこから1個をランダムに選ぶ、という前提によって 対称性がいえてしまうので、証明できる そこが解らん馬鹿がいつまでもいつまでもギャアギャア騒ぐ 中卒高卒には数学は無理だから諦めて死ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/929
992: 132人目の素数さん [] 2022/10/21(金) 20:07:47.58 ID:dBYBl8GO >>983 > 貴様が馬鹿ルールを捨てて、ああこの言葉は俺にいってるのではないな > と理解すればいいだけのこと 貴様が馬鹿から利口になればいいだけのこと つまり 「アンカをどうつけようと俺様の勝手 読む側が俺様の真意を読み取ればいいだけ 読み取れないのは読む側のせい」 と、そう言いたいのね? 君よく社会で生きてられるね 親の遺産かなんか? 親が泣いてるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s