[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50(1): 2022/08/22(月)21:05:48.43 ID:43KMcnkx(1) AAS
>非正規分布では有限部分は、常に全体にくらべ無限小部分にすぎないのです
「全ての自然数」は有限部分ではないので、確率は1
64: 2022/08/24(水)19:43:03.43 ID:BTvc54DG(1/3) AAS
>>63
同じ人が2回やることはない、とすれば問題ないけど何か?
116: 2022/08/29(月)09:51:14.43 ID:gbivy0QQ(1/2) AAS
>>115
>いま、決定番号D(有限)が得られたとしよう
これは確率事象ではない、つまり確率1、よって
> 存在確率0の有限決定番号を使って、99/100を導いても、実際の確率は(99/100)*0=0(二つの事象の積)となる
は大間違い
馬鹿の考え休むに似たり
馬鹿が自分で考えても間違った結論しか出ずまったく無価値。正しい結論を得るには数学書を一から勉強することだ。勉強嫌いのセタには無理かもな。
208(1): 2022/09/11(日)07:20:34.43 ID:cFRF8/nb(1/3) AAS
>>200 つづき
前振りで、”無作為抽出=ランダム・サンプリング(英: random sampling)”性>>196補足
1)世論調査などでは、電話番号を乱数を利用して、電話を掛けて調査したりする
しかし、コンピュータは疑似乱数の場合が多く、エクセル関数の乱数も、擬似乱数
2)そして、本質的にランダム・サンプリングが不可能な集合がある
例えば、素数の集合から、3つの数をランダム・サンプリングすることを考えよう
ある人が3つ素数を書き下した。しかし、人は有限個しか素数を知らないので、ランダム・サンプリングは出来ない(下記ご参照)
省13
296: 2022/09/18(日)14:45:15.43 ID:ldv25uGN(9/26) AAS
>>290
>時枝は絵に描いた餅
>繰り返すが、時枝の手法は絵に描いた餅で、実際には実行できない
同じことの繰り返しになるが、可算無限個の対象が必要な時点で、時枝の手法は現実世界では実行できない。
スレ主はこのことを「絵に描いた餅」と表現しているが、可算無限個の対象が出てくる数学的記述なんて
幾らでも存在する。スレ主によれば、そのような数学的対象は全て「絵に描いた餅」ということになってしまう。
いや、実際、現実世界では実行できないという点においては、どれも絵に描いた餅である。
省7
659: 2022/10/10(月)13:54:47.43 ID:/bF8CLbh(12/39) AAS
時枝記事では出題 s は固定なので、出力される100個の決定番号 (d_1(s), d_2(s), …,d_100(s)) も
固定であり、ゆえに条件付き確率は登場しない。それでも敢えて条件付き確率のように見なしたいなら、
・ 出題される実数列の分布については、固定された s_0 が確率1で出題される
・ 100個の決定番号の分布については、(d_1(s_0), d_2(s_0), …, d_100(s_0)) という
固定された100個が確率1で出力される
という分布を採用して事前確率・事後確率とやらを計算すればよい。
どのみち回答者の勝率は 99/100 以上である。
661(5): 2022/10/10(月)14:06:41.43 ID:/bF8CLbh(14/39) AAS
では、出題者が高確率で勝てる実数列 s_0 が存在したとして、出題者は毎回この s_0 を出題することにする。
よって、出力される100個の決定番号も毎回固定。よって、{1,2,…,100} の中で、
「ロボットが勝てる番号」と「ロボットが負ける番号(ハズレ)」も毎回固定。
たとえば、{1,2,…,100} のうち 50 がハズレだったとすると、毎回 50 のみがハズレ。
そして、ロボットは {1,2,…,100} の中からランダムに番号を選ぶ。
よって、ロボットの勝率は 99/100 になる(出題者が s_0 を出題し続ける限り)。
つまり、出題者はこの s_0 ではロボットに勝てない。
省2
662(5): 2022/10/10(月)14:09:41.43 ID:/bF8CLbh(15/39) AAS
つまり、時枝記事が言うところの「勝率 99/100」とは、
「ロボットを相手に一人遊びをしている出題者がどんな実数列 s_0 を厳選しても、
出題者がその s_0 を毎回出題したときの、出題者の勝率は 1/100 以下である」
という意味。ここに事前確率・事後確率という概念は必要ない。
670: 2022/10/10(月)15:04:03.43 ID:/bF8CLbh(19/39) AAS
>>666
その確率を知ったところで、時枝記事とは関係がない。
なぜなら、時枝記事は>>660-662のように解釈できるからだ(>>665も参考にせよ)。
このように、事前確率・事後確率を使わない解釈が1つ存在すれば、それで話は終わっている。
なぜ君が意味のない質問に拘っているのか、理解に苦しむ。ちなみに、決定番号は非可測なので、
>さてd1からd100(dkは除く)の最大値と1からいくらでも大きな自然数である可能性があるdkとどちらが大きいのだろうか?
この確率は時枝記事の設定では計算できない。しかし、対応する確率は、>>581-583なら計算可能。
省5
804(1): 2022/10/17(月)07:15:48.43 ID:qQwmejim(2/4) AAS
>>801 追加
alg-d 壱大整域 さんか、
下記なども面白いね
外部リンク:alg-d.com
alg-d
トップ > 数学 > 選択公理 TOP: 壱大整域
外部リンク[pdf]:alg-d.com
省25
875(1): 2022/10/20(木)20:34:30.43 ID:0vqwNnbB(7/11) AAS
>>869
> 3)問題は、”決定番号dか、あるいはd以上の数を得る何らかの手段があるか無いか”であり
> 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75
あるいは、100人の回答者バージョンを考えれば、より簡単である。
・ 背番号1から背番号100までの回答者を用意する。
・ 背番号 k の回答者は、番号kに対する時枝戦術を実行する。
・ この場合、100人の回答者のうち少なくとも99人は何らかの箱の中身を当てる。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s