[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
74: 2022/08/26(金)13:33:00.39 ID:KbUA7E4A(2/3) AAS
>>70
>ZFCでも代表系の構成ができる保証なんて無いよ。保証があるのは存在のみ。
その通り 選択関数が存在するといってるだけで実際に構成できるとは言ってない
108
(1): 2022/08/28(日)21:59:34.39 ID:OsrzBHhA(8/11) AAS
>>106
忘れたなら今から入れ直せば?
入れられたんだよね?
じゃ入れ直すのも簡単だよね?
よろしく
666
(2): 2022/10/10(月)14:42:16.39 ID:2LUt7npK(5/9) AAS
>>657
壺とサイコロの場合壺を開ける前に壺の中身は固定される
つまりサイコロは1-1から6-6までの36通りのどれかに固定される
この時勝率は1/2以上正確には21/36である
ランダムに選んだ壺を一つ開ける
そうしたらサイコロの目は1だった
この時サイコロの目は前者の壺を開けたら1-1から1-6の6通りに後者の壺を開けたら1-1から6-1の6通りであることが判明する
省8
691
(8): 2022/10/10(月)17:56:20.39 ID:/bF8CLbh(27/39) AAS
・ (N, pow(N), ν) は確率空間とする。ただし、ν({4^k}) = 1/2^k (k≧1) と定義する。
  この確率空間は、1枚の封筒の中に確率 1/2^k で 4^k ドルが入っていることを記述する確率空間である。
  この確率空間 m 個の積空間を (N_m, F_m, ν_m) と書く。よって、この確率空間は、
  m枚の封筒のそれぞれに対して、確率 1/2^k で 4^k ドルが入っていることを記述する確率空間である。

・ 次に、I={1,2,…,100} と置き、(I, pow(I), η) という確率空間を考える。
  ただし、η({i})=1/100 (1≦i≦100)と定義する。この確率空間は、{1,2,…,100} の中から
  一様分布に従ってランダムに1つ番号を選ぶという操作を記述する確率空間である。
省3
698: 2022/10/10(月)18:13:47.39 ID:EBzEjr+/(5/7) AAS
>>688
>開ける前は1/2以上だけど開けた時に64ドル以上なら開ける前の確率と明らかに違う

ありがとう、スレ主です
私は、あなたの考えに一理あると思っています

なお、老婆心ながら、下記
「頻度主義者とベイズ主義者の亀裂は現在でも尾を引いており、両主義の支持者の一部は互いに議論せず共通の学会に参加しないといった状況が続いている」
にご注目
省11
708: 2022/10/10(月)23:25:02.39 ID:KbysNzzt(18/18) AAS
>>705
R^N上の時枝同値関係を形式的冪級数τ=a0+a1x+a2x^2+・・+anx^n+・・に写して考えた結果
決定番号の定義から自明に導出される命題「任意の実数列の決定番号は自然数」が否定されたなら、
写して考えた過程が間違ってると考えるのが正常な人間の思考です。
さらに言えばそもそも写して考える必要性は全く無くナンセンスだと考えるのが正常な人間の思考です。
925
(1): 2022/10/21(金)17:33:24.39 ID:ppRukeKx(13/15) AAS
>>921
箱の中の実数を確率変数にした時に箱の中の実数から決定番号への写像
それが非可測なおかげで箱の中の実数が確率変数であっても決定番号の確率計算はできない
957: 2022/10/21(金)19:29:17.39 ID:3OMYDiSB(22/51) AAS
アスペdBYBl8GOは文章読めない 文字認識しかできない発達障害
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s