[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2022/08/18(木)21:52:53.34 ID:yc92CrSx(1) AAS
中卒くんは選択公理とか同値類とかそっから分かってないね
そりゃ箱入り無数目が分かろうはずもない
223: 2022/09/13(火)01:47:57.34 ID:kd3iqM/n(1/2) AAS
確率論の専門家たち初期の否定派は、時枝先生が
P(dx≧dy)≧1/2
と言ってると勘違いしていた。確かにこれは不成立だ。
しかしすぐに実際には
P(a≧b)≧1/2
と言ってることに気付き納得して去っていった。これなら非の打ちどころなく成立だからね。
取り残された馬鹿一匹が6年以上経っても未だに理解できない。
省1
234(1): 2022/09/15(木)07:39:41.34 ID:5DlFG/EV(2/3) AAS
>>231
>閉じた箱の中の数字は勝手に変わらないw
>必然100列も変わらない
>必然100列の決定番号も変わらない つまり固定された100個の自然数
確率論のセンスがないやつだなw
いま、全国模試をした。終わった
自分が全国一位になった。ある人が、どっちが上か勝負しようと言った。当然自分勝つよね
省7
320: 2022/09/18(日)20:58:13.34 ID:ldv25uGN(22/26) AAS
>>316
>>「そのような t がただ1つ取れる」という性質こそが完全代表系たる ゆえん なのだから、
>
>違うだろ
>完全代表系の「1つ取れる」と、あんたの固定とは意味が違うよ
同じだよw意味が違うと思うのなら、それはスレ主が誤読しているだけ。
具体的に書こう。こちらが言うところの「完全代表系 T を1つ固定する」とは、次のような意味である。
省4
355: 2022/09/19(月)16:31:20.34 ID:k+EEBfQ5(14/29) AAS
これは>>298の繰り返しになるが、再掲しておく。
「具体的に分からない」ことと「実行不可能である」ことは意味が全然違う。スレ主は両者を混同している。
スレ主は「具体的には分からない」=「実行不可能だ」と思っているが、ここがスレ主の間違い。
たとえば、>>297で書いた神託機械だと、チューリングマシンの停止問題が1ステップで解ける。
もちろん、具体的にどうやって解いているのかは我々には分からない。なんたって、
チューリングマシンの停止問題は決定不能問題なのだから、具体的に分かるわけがない。
それでも、そのような神託機械では、チューリングマシンの停止問題が1ステップで解けてしまう。
省5
428(1): 2022/09/22(木)19:22:22.34 ID:tLxN27cb(2/2) AAS
そもそも、中卒がドヤ顔でなんども繰り返す
>無限次元の線形空間の点を無作為抽出する・・・
>さすれば、その点は無限次元であるべき
が、初歩レベルで間違ってるw
中卒のいう「無限次元の点」が
「どの自然数nの位置の項をとっても、その先に0でない数が入る項がある」
という意味なら、明確に誤っている
省11
555: 2022/10/02(日)22:31:19.34 ID:z7FJyPZM(19/20) AAS
そして、>>554によって、スレ主の今までの言動がシンプルに説明できてしまう。
なぜスレ主は、何度も何度もおバカな間違いを連発してしまうのか?
人間というものは、そんなに簡単に間違いを連発できるものではない。
それなのに、スレ主は いとも簡単に間違いを連発する。
その原因は、スレ主が非正則分布とかいうデタラメを採用しているところにある。
「仮定が偽なら、どんな命題も証明できてしまう」という現象を思い出してほしい。
そう、スレ主は、議論の前提の部分で「仮定が偽のデタラメ」を採用しているのである。
568: 2022/10/06(木)00:42:15.34 ID:ulLm3RVN(7/12) AAS
では、φ:[0,1]^N → R[x] が全単射の場合はどうか?
これなら、どの多項式もちょうど1つの s∈[0,1]^N から出力されるので、偏りは生じないはず。
しかも、s∈[0,1]^N は一様分布に従ってランダムに選んでいる!
「よって、これなら完璧であり、φ(s)∈R[x] は R[x] の中で一様分布になっている。
すなわち、時枝記事では R[x] から一様分布に従って多項式を選んでいる」
……とスレ主は思うかもしれないが、そうはいかない。実は、φが全単射であっても、
それでもなお、φ(s)∈R[x] は R[x] の中で一様分布にならない。
省6
671(1): 2022/10/10(月)15:22:17.34 ID:KbysNzzt(8/18) AAS
>>666
サイコロの場合、
?開けていない2つの壺のいずれかをランダム選択して勝つ確率
?選択しなかった壺の中身を知った後に勝つ確率
があり、?の確率変数は選択する壺、?の確率変数は選択した壺の中身。
?を箱入り無数目に当てはめようとしても無駄。
なぜなら箱の中身が従うべき確率分布が存在しないのが箱入り無数目の設定だから。
省1
707(3): 2022/10/10(月)23:18:31.34 ID:fMmIzuDH(5/5) AAS
>いくらでも しっぽを小さくできて、しっぽを無限小にできるということ
「無限小」の定義がないが
任意の形式的冪級数について
同値類の代表元との一致部分である
「尻尾」は必ずあるので0にはならない
>だから、時枝記事のように、
>同値類のしっぽが無限大の大きさであることを前提とした
省6
736(1): 2022/10/12(水)06:24:07.34 ID:d1b0AKbp(2/7) AAS
>>725
>「総和が∞」は、可測のうちだよ
否定してるのは
「∪K^n (n∈N)全体を1とするような測度が入れられる」
だが? 日本語読めないか
743: 2022/10/12(水)08:39:18.34 ID:nK7Tso5i(2/4) AAS
>>740
>100個の代表を考えるなら、
∪K^n (n∈N)から100個の元を選べば済む
大間違い
100列の決定番号は列kを選択する前に決定していなければならない。
おまえが言ってるのは、くじを引いた後に当たり外れを決める様なもの。
753(2): 2022/10/12(水)20:05:54.34 ID:d1b0AKbp(6/7) AAS
>>740
>>尻尾の同値類の代表元全体の空間はK^N/∪K^n (n∈N)であることもわかる。
> それ良いと思う
> だから、選択公理を使わないで済ますことができる
ダラズが
K^N/∪K^n (n∈N)を構成するのに選択公理が必要
おまえ脳ミソサナダムシに食われまくってスッカスカなのか?
省1
844: 2022/10/19(水)19:09:01.34 ID:X+a0QiIr(1/4) AAS
>>838
>時枝不成立は、非可測ではなく、非正則分布によるってこと
じゃなんで非正則分布とやらを使ってるエビデンスを記事原文から引用しないの?
おまえの妄想聞いても仕方ない。数学板は妄想を語る場ではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s