[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 2022/04/30(土)19:56 ID:Vf6bDvV+(23/26) AAS
>>827
>その流れを考えると、ショルツェが >証明が可読でない。

どうもです
そうかも、きっとそうかも ですね
831: 2022/04/30(土)21:07 AAS
>>827
>あなたは、数学あんまし出来ないんじゃない?
中卒下げマスにはいわれたくねえなあw

下げマスはそもそも
・定義が読めない
・公理の論理的意味が理解できない
・定理の証明の論理が理解できない
省6
832: 2022/04/30(土)21:22 AAS
>>829
>(証明を)プログラムに例えると
> 1)プログラムの設計と書き方
> 2)プログラムの検証
> 3)プログラムの可読性
> に分けて考えることが出来る

ほんまけ?
省34
833: 2022/04/30(土)21:35 AAS
>>829
>玉川先生など、IUTの検証は終わったと言っている
>(これを正当と認めるか否かの議論は別として)

別とするのが卑怯卑劣なネトウヨw

そもそも検証なんか全然してないのに査読しました
とかいうことが不当だといってるわけ
日本人は卑怯卑劣嘘つきだと馬鹿にされてるわけ
省35
834
(1): 2022/04/30(土)22:09 ID:EqjUIJse(1) AAS
千葉雅也『現代思想入門』発売@masayachiba 2時間
望月新一氏の宇宙際タイヒミュラー理論に関するNHKの番組を観た。面白かった。
一般向け説明を聞いただけなのだが、数学全体を一つの宇宙にして、
全体をデュプリケートして二宇宙の関係を考えるという発想自体に猛反発、とのこと。
うーん。可能世界論と似てる気がするけど、でも、全く同じクローン世界同士で操作するのは哲学的可能世界論にもないことか。
あとこういうこと言うと、また千葉がテキトーな、と言われるに決まってるが、
ちょっとラリュエルっぽさがある気がした。むしろラリュエルについて考えたくなった。
省5
835
(1): 2022/04/30(土)23:14 ID:Vf6bDvV+(24/26) AAS
>>834
ありがとうございます
その話は面白いね

フランスは哲学が盛んなんだね
数学者のヴェイユの妹が、哲学者だったかな

外部リンク:ja.wikipedia.org
シモーヌ・ヴェイユ(ヴェーユ、Simone Weil, 1909年2月3日 - 1943年8月24日)は、フランスの哲学者である。父はユダヤ系の医師で、数学者のアンドレ・ヴェイユは兄である。
省10
836
(2): 2022/04/30(土)23:15 ID:Vf6bDvV+(25/26) AAS
>>835
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
フランソワ・ラリュエル(Francois Laruelle, 1937年8月22日 - )は、フランスの哲学者。国際哲学コレージュとパリ第10大学ナンテールで教鞭を執った。1970年代初頭から執筆活動を開始し、これまでに約20冊の著作を発表している。高等師範学校の卒業生であるラリュエルは、非哲学(non-philosophy)という概念を提唱したことで知られる。

外部リンク:ja.wikipedia.org
非哲学 (フランス語: non-philosophie)は、フランスの大陸哲学者フランソワ・ラリュエル(元国際哲学コレージュおよびパリ第十大学:ナンテール)が展開した概念である。
ラリュエルによる非哲学
省3
837
(1): 2022/04/30(土)23:42 ID:Vf6bDvV+(26/26) AAS
>>836
>ラリュエルによる非哲学

「ラリュエルによる非哲学」は、哲学か?
もし、Yesなら、”「ラリュエルによる非哲学」は哲学”となり矛盾
”「ラリュエルによる非哲学」は、哲学ではない”? では、それは何か? きっと それを哲学的に考察する必要があるなw
まあ、冗談ですが

>望月新一氏の宇宙際タイヒミュラー理論に関するNHKの番組を観た。面白かった。
省15
838
(1): 2022/05/01(日)00:02 ID:txhCGf0/(1/7) AAS
>>836
>ラリュエルによる非哲学

「ラリュエルによる非哲学」は、哲学か?
もし、Yesなら、”「ラリュエルによる非哲学」は哲学”となり矛盾
”「ラリュエルによる非哲学」は、哲学ではない”? では、それは何か? きっと それを哲学的に考察する必要があるなw
まあ、冗談ですが

>望月新一氏の宇宙際タイヒミュラー理論に関するNHKの番組を観た。面白かった。
省10
839: 2022/05/01(日)00:25 ID:txhCGf0/(2/7) AAS
>>837 追加

(参考)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) (京都大学数理解析研究所 2015年02月)  PDF
P16
§4. 宇宙際性と遠アーベル幾何
主定理: O-link の 左辺に対して、軽微な不定性を除いて、右辺の「異質」な環構造しか用いない言葉により、 明示的なアルゴリズムによる記述を与えることができる。解釈:「狭いパイプ」でしか繋がっていないような状況(=例えば、 宇宙船にいる宇宙飛行士や地下の鉱山で働く作業員等)において、 限られた情報を賢く利用することによって「向こう側」の状況を復元し、 把握することができる。
省5
840: 2022/05/01(日)02:38 ID:6LpCNPT7(1) AAS
>>703
判決前例を知らないの?故意にしろテメェで曝した個人情報はテメェの責任でしかなくなる事が示され済み。

しっかし、だから、女みたいな口調で書くなって言っとるじゃろ。
しっかし、何ぞ?女の悪い所を煮詰めた様な雰囲気を滲み出させるほどの悪化が見受けられる、そのフェミニン口調は?

知っとるか?男のド腐れは「桁違いの違う仕打ち」で治してやる事が出来るが
昭和の死語『女の腐ったのより酷い』奴は、『立場を落としつつ桁違いどころか次元が違う仕打ち』でないと治せん事を。
何故かは知らんが、育ちの男女差に理由がある様じゃ。外遊びしてる人間ほど空間認識能力や危機感が育つ事が
省2
841: 2022/05/01(日)07:14 AAS
中卒下げマス 
「必要なのは、プログラムのコメントではなくプログラム自体」
に全く反論できず、フランス現代哲学とかいうホラ話に逃避

ほんとこいつ日本人失格のニホンザルだなw
842: 2022/05/01(日)07:29 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラリュエルは、哲学の決定的構造は非哲学的にしか把握できないと主張している。
この意味で、非哲学は哲学についての科学である。
しかし、非哲学はメタ哲学ではない。
というのも、ラリュエル研究者のレイ・ブラシエが述べているように、
「哲学は既にその構成的な再帰性を通してメタ哲学的」だからである。
省24
843
(1): 2022/05/01(日)07:35 AAS
ところで、推移律的な考えで接続していって
元のところに戻ってきたつもりが実はズレていた
というのはまさにモノドロミーであるw

対数関数のリーマン面もらせん面状であり
原点のまわりを一周してもどってくると
2πiだけズレるのである

ここで望月新一のトリックとショルツの指摘が
省9
844
(1): 2022/05/01(日)07:39 AAS
テレンス・タオじゃないけど
「ABC予想が解けたっていうのに
 任意のε>0に対して
  c > d^(1+ε)
 (dは積 abc の互いに異なる素因数の積)
 を満たす組 (a, b, c) の個数やらcの上限やらについて
 何の情報も得られないってなんか胡散臭くね?」
省1
845
(3): 2022/05/01(日)09:24 ID:txhCGf0/(3/7) AAS
>>843
(引用開始)
ところで、推移律的な考えで接続していって
元のところに戻ってきたつもりが実はズレていた
というのはまさにモノドロミーであるw
対数関数のリーマン面もらせん面状であり
原点のまわりを一周してもどってくると
省20
846
(1): 2022/05/01(日)09:24 ID:txhCGf0/(4/7) AAS
>>845
つづき

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
リーマン面
全てのリーマン面は向きづけ可能な実 2 次元の実解析的多様体(従って曲面)であって、正則関数を一義的に定義するために必要な追加的構造(特に複素構造)を含む。
リーマン面は、でき得る限り良い特性を有しているという幾何学的事実から、他の曲線、多様体または代数多様体に対し一般化の直感および動機をしばしばもたらす。リーマン・ロッホの定理は、この影響の第一の例である。
省7
847: 2022/05/01(日)09:33 AAS
>>845
>>ところで、推移律的な考えで接続していって
>>元のところに戻ってきたつもりが実はズレていた
>>というのはまさにモノドロミーであるw
 (中略)
>>したがって望月新一はショルツの
>>「モノドロミー、どうすんの?」
省17
848
(1): 2022/05/01(日)09:35 ID:txhCGf0/(5/7) AAS
>>844
>テレンス・タオじゃないけど
>「ABC予想が解けたっていうのに
> (dは積 abc の互いに異なる素因数の積)
> を満たす組 (a, b, c) の個数やらcの上限やらについて
> 何の情報も得られないってなんか胡散臭くね?」

テレンス・タオの批判は、下記の”Explicit Estimates ・・”が出る前の批判でしょ?
省10
849: 2022/05/01(日)09:41 ID:BSGlvyYe(1) AAS
ショルツェや望月ほどではなくても
この程度のモノドロミーなら
高校生にも理解できる。
だから、この言葉を弄り回しても
多くは得られないだろう。
Nスぺでは望月は(踏み込んだ)説明は
数学者相手でも難しいと言ったそうだし
省3
850
(3): 2022/05/01(日)09:45 AAS
>>846
>log(z+2πni)=log(z)
>として、それで止まるのが普通の人

ギャハハハハハハ!!!

そもそも
log(z+2πni)=log(z)
が誤りだぞw
省22
851: 2022/05/01(日)09:50 AAS
>>845
>楕円曲線を種数1の複素トーラスとして、
>二重周期を持つ格子で割った
>商空間と考える・・・

下げマス、日本語も正しく書けないのか?

正しい日本語の文章は以下
 
省7
852
(1): 2022/05/01(日)10:00 AAS
>>848
Explicit Estimatesで組 (a, b, c) の個数やらcの上限が評価できるなら
その結果ついて具体的なεで反例があるかどうかチェックしたかね?
反例が見つかっていないから正しい、とはいえないが
少なくともその程度はやってほしいね
853
(1): 2022/05/01(日)13:53 ID:Xw2KCRRH(1) AAS
IUT肯定派でさえCor 3.12の証明どころかΘやqが何を意味してるのかすら語れないぐらいだしもうダメだろうな
854
(3): 2022/05/01(日)15:02 ID:txhCGf0/(6/7) AAS
>>850
>log(z+2πni)=log(z)
>が誤りだぞw

ああ、訂正ありがと
正しくは下記だな
だから、z = reiθ・e 2πin
を考えろってことね
省14
855
(1): 2022/05/01(日)15:52 ID:txhCGf0/(7/7) AAS
>>854 補足
>その結果ついて具体的なεで反例があるかどうかチェックしたかね?

Explicit Estimatesの論文が出たときに、下記数値と比較した記憶がある
そのときのレスも、過去スレにあると思うが
ともかく、Explicit Estimatesの数値は、下記との比較で「荒い」という印象を受けた
まだまだ、改善・改良の余地ありと思う

外部リンク:ja.wikipedia.org
省13
856: 2022/05/01(日)16:02 AAS
>>854
>ああ、訂正ありがと
>正しくは下記だな
>だから、z = reiθ・e 2πinを考えろってことね

全然違う 考えろ?
日本語も正しく書けないのか?
サルか?え?人間になりそこねたサルか?
省8
857: 2022/05/01(日)16:05 AAS
>>854-855
Explicit Estimatesで示されている数値とはなにか?

貴様、やっぱり、ABC予想から全然わかってないな

εが変わればcの上限は変わるぞ 定数じゃなく関数
そんなことも分からん馬鹿か貴様はw
858: 2022/05/01(日)16:20 ID:Mf8kAJsh(1) AAS
Nスぺだとabc予想の例外でないほうが本質みたいな言い方してたね
859: 2022/05/01(日)16:31 AAS
下げマスは、expとlogも正しく理解できてない中卒だと証明されたw

まったく、そんな馬鹿が国立大学の工学部に入れるわけなかろうが
万が一入れたとしても出られるわけがない
そんな奴がつくる製品なんか信頼でけんわ(嘲)
860
(1): 2022/05/01(日)16:39 AAS
AA省
861: 2022/05/01(日)16:40 AAS
AA省
862
(1): 2022/05/01(日)16:43 AAS
AA省
863: 2022/05/01(日)16:45 AAS
AA省
864: 2022/05/01(日)16:51 AAS
逆関数も分からん下げマスが、
d(log(w))/dw=1/w
を理解してるとは思えんw

関数w(z)の微分が以下の等式を満たすとする
dw/dz=w
その場合逆関数z(w)は以下の等式を満たす
dz/dw=1/w
省2
865: 2022/05/01(日)16:58 AAS
下げマスはかつて
「正方行列の全体は(乗法で)群を成す
 なぜなら任意の正方行列は逆行列をもつから
 余因子展開の公式で計算できる(キリッ)」
と発言し、速攻でこう返された

「じゃ、行列式0の行列の逆行列、計算してくれる?」

ギャハハハハハハ!!!
省6
866
(1): 2022/05/01(日)16:58 ID:Y7jiIfKx(1) AAS
この理論の場合のモノドロミーの話ってのは具体的にどういうことなんです?
867: 2022/05/01(日)17:00 AAS
下げマスは 論理的な思考が必要な数学は必ずといっていいほど間違えるw
要するに漫然と計算するしか能がないサルだからw

ギャハハハハハハ!!!
868: 2022/05/01(日)17:05 AAS
>>866
>この理論(=IUT?)の場合のモノドロミーの話ってのは
>具体的にどういうことなんです?

そういうマジメな話は以下の正統スレでするとマジメな人が答えてくれる

Inter-universal geometry とABC 予想49
2chスレ:math

ここは下げマスとかいう粋がった中卒馬鹿が、わけもわからず
省6
869: 2022/05/01(日)20:12 ID:/jbNwAea(1/2) AAS
>>303
一応あグロ
870: 2022/05/01(日)20:12 ID:/jbNwAea(2/2) AAS
>>315
一応ダブルあグロ
871
(1): 2022/05/02(月)02:25 ID:a6j6J2kp(1/2) AAS
>>850
『学問価値片っ端から下げmath』は先月じゃか先々月じゃったか
数学理学の理解に対する自信を深める為に遥か先を先取りする事を常習しとる事をゲロっとったな。
つまり高括り且つ出鱈目解釈で自ら虚飾に塗れ尽くした自信造り、要するにデフォで過信造り。
自らの理解そのものの確度ではなく理解の自信の確度を深めると言う、
素人ゴルファーの練習方法にも有りがちな「自主練量を下手に拡大し過ぎて『下手を固める』」下策の更なる改悪版。

こんな奴に数学解説流布を許し罷り通ってるのは、ある意味アカデミア文化の敗北。
省2
872
(1): 2022/05/02(月)04:12 ID:a6j6J2kp(2/2) AAS
>>850
『学問価値片っ端から下げmath』は先月じゃか先々月じゃったか
数学理学の理解に対する自信を深める為に遥か先を先取りする事を常習しとる事をゲロっとったな。
つまり高括り且つ出鱈目解釈で自ら虚飾に塗れ尽くした自信造り、要するにデフォで過信造り。
自らの理解そのものの確度ではなく理解の自信の確度を深めると言う、
素人ゴルファーの練習方法にも有りがちな「自主練量を下手に拡大し過ぎて『下手を固める』」下策の更なる改悪版。

こんな奴に数学解説流布を許し罷り通ってるのは、ある意味アカデミア文化の敗北。
省2
873: 2022/05/02(月)08:28 ID:vQOHScQM(1) AAS
>>871-872
蕎麦屋さん、ご苦労様です
ところで、あんたも数学素人だろ?
素人が素人相手に、玄人談議か?
ご苦労様ですw
874
(1): 2022/05/02(月)17:11 ID:w+MjblLF(1) AAS
ブログ更新したね
875: 2022/05/02(月)18:03 ID:/hdzuoX2(1/2) AAS
哲学者や宗教関係者っぽいひとが食いつくトンデモな説明だったとさ。
876: 2022/05/02(月)18:07 ID:D32+lJLN(1) AAS
>>874
有益な情報ありがとうございます。
見ました

面白いところ抜粋します

(参考)
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
望月新一
省12
877: 2022/05/02(月)18:43 ID:/hdzuoX2(2/2) AAS
Hiroyasu Kamo
@kamo_hiroyasu

4月12日
「同じものを違うとみなす」が数学の伝統に反するは言い過ぎ。同じ台集合に違う位相を入れてみるなんて普通にすることです。#数学者は宇宙をつなげるか
878: 2022/05/02(月)20:22 ID:Bm4ClGqt(1) AAS
フィールズ賞受賞者の3人
ペーター・ショルツはCondensed mathematicsのコンピュータによる証明に取り組んだ
ウラジーミル・ヴォエヴォドスキーはunivalentのアイデアを用いてコンピュータによる証明に取り組んだ
ティモシー・ガワーズは距離空間における数学的問題を解決するコンピュータプログラムに取り組んだ

日本の数学者ってこういう優秀な数学者がやってきたような取り組みやってる?
879
(2): 2022/05/03(火)10:25 ID:ozawVvfN(1/3) AAS
ファルティングスに対する嫌みとか
京都に帰ってきてからしばらく死にそうだったとか、
よっぽどアメリカ生活が合わなかったんだろうな

アメリカ人の血が半分流れているのに
ここまで合わないのって珍しいんじゃないかね
880
(2): 2022/05/03(火)12:09 ID:dXE12YVX(1) AAS
>>879
アメリカに住んでたことあるけど、面白くも無いのにハーイって、作り笑顔したり、けっこう疲れるよ
881
(1): 2022/05/03(火)13:02 ID:tW03F0xO(1/13) AAS
>>879-880
>アメリカ人の血が半分流れているのに
>ここまで合わないのって珍しいんじゃないかね
>アメリカに住んでたことあるけど、面白くも無いのにハーイって、作り笑顔したり、けっこう疲れるよ

どうもです
細かくは、存じ上げないが
・職場の雰囲気と人間関係
省10
882
(1): [sag] 2022/05/03(火)13:09 ID:6VtcLbaw(1/2) AAS
ショルツェがp進幾何や幾何的ラングランズで
どんどん成果を上げてる今日この頃IUTには
何の進展も見られないようだが、大丈夫なのか
883
(1): 2022/05/03(火)13:23 ID:tW03F0xO(2/13) AAS
望月ブログに
ちょっとコメントしておきます

まず、望月新一先生は、自分が「スーパーサイヤ人」だということに気付いていない
(例えれば、普通の人が居て、プロ数学者が「サイヤ人」クラスとして)

外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
望月新一
2022.05.02
省10
884
(1): 2022/05/03(火)13:24 ID:tW03F0xO(3/13) AAS
>>883

つづき

・”数学的に・論理的に相容れない、二つの主張を同時に肯定しないと気が済まないという、??
 NHKの制作陣の方針上の矛盾を、無理矢理、?
 理論の数学的内容に責任転嫁しようとする、?
 制作陣の、まさしく文字通り無責任な姿勢が窺えます”
 が、全くNHKに対する非常識な批判で、そんなことを、普通人のNHKに要求するのは酷です
省10
885: 2022/05/03(火)13:28 ID:tW03F0xO(4/13) AAS
>>882
かなり同意です

特に、IUT周辺の若手たち

>ショルツェがp進幾何や幾何的ラングランズで
>どんどん成果を上げてる今日この頃IUTには
>何の進展も見られないようだが、大丈夫なのか

IUTも成果上げているけど
省8
886
(1): 2022/05/03(火)14:19 ID:tW03F0xO(5/13) AAS
>>884 補足
>・”ファルティングス氏の場合
> インタビューでは、数学の理論は、論文を丁寧に読まなくても大まかな方針・アイデアを手短に伝えただけで理論の正否が判断できるものでないといけないことを主張しています。まず、一般論のレベルで考えても、これは全く可笑しな話”
> だけど、私は、ファルティングス氏が正しいと思う。普通人でも、IUTを理解したいと思っている(だからNHKスペシャルが皆から見られる)
> サイヤ人の数学者たちも同様。天才スーパーサイヤ人には、理解できないみたい

若くして飛び級
そして、”16歳でプリンストン大学へ進学、19歳で学士課程を卒業(次席)[7]。23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得[2]”>>881という
省12
887: 2022/05/03(火)14:23 ID:tW03F0xO(6/13) AAS
>>886
補足の補足

天才スーパーサイヤ人には
俗世間の下世話な話が理解できないんだろうね
高等数学は理解できてもね
それが言いたかったことです
888: [sag] 2022/05/03(火)15:27 ID:6VtcLbaw(2/2) AAS
加藤和也氏やファルティンクスに匙投げられたら終わり
若手がいくら頑張っても理解できないしどうにもならん
889: 2022/05/03(火)15:50 ID:G//wsbk5(1) AAS
デュプイじゃなくてファルティングスに味方について欲しかったんだろうね
支持者にファルティングスがいるのといないのでは見え方も全然違うだろうし
IUT周辺に秀才が集まらないからどうしようもない
890
(1): 2022/05/03(火)16:51 ID:fc6LQ7Gl(1) AAS
近くの若手が「今自分は変革の瞬間に立ち会っている」とか言うのでなくて
自分でIUT使って何か研究しないことには何も進まないし学界で理解も得られない
891
(2): 2022/05/03(火)17:51 ID:tW03F0xO(7/13) AAS
>>890
>自分でIUT使って何か研究しないことには何も進まないし学界で理解も得られない

同意
それはそう思う

あと、望月ブログの
”論文を丁寧に読んでなおかつ場合によっては相当の時間をその内容の消化・理解に費やさないと、論文の内容を理解することはできません。これは数学全般に通じる常識と言い切ってよいと思います。なお、ファルティングス氏の場合、ご本人の研究(=1980年代後半の、p進ホッジ理論における「殆どエタール拡大」の研究が特にそうですが)の歴史的経緯から考えても上述の主張はとても不思議な主張に聞こえます。ご本人の研究論文の場合、他のp進ホッジ理論の専門家が論文のアイデアをちょっと聞いただけで論文の正否の判断が簡単にできたかというと、実態は(関係者の間ではよく知られている話ですが)それには程遠いものでした。実際、同氏は当時、まさに自分の論文を丁寧に読んでくれる研究者が余りいないことによって的外れな批判が多発しているだけだと盛んに主張していたように記憶しております。つまり、同氏の主張を時間軸に沿って総括しますと、「自分の論文を丁寧に読んでくれない研究者は断じて許せないが、他者の論文を丁寧に読むことを自分に期待するなんて到底承服できない」という、身勝手極まりない、一方的な主張のようにしか聞こえません。”

ここ、望月氏はちょっとおかしい
省5
892: 2022/05/03(火)17:51 ID:tW03F0xO(8/13) AAS
>>891
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
ゲルト・ファルティングス
外部リンク:ja.wikipedia.org
モーデル予想/ファルティングスの定理
外部リンク:www.アマゾン
省9
893: 2022/05/03(火)18:01 ID:tW03F0xO(9/13) AAS
>>891 補足
>・例えば、いまどき、EGAやSGAで代数幾何を学ぶ人少ないと思う。いま、いろんな人のテキストが出ている
>・モーデル予想/ファルティングスの定理も、下記の解説本出ている

モッチは、スーパーサイヤ人だから、普通人のことが 分かってない
それと、専門の論文と上記解説本との差も分かってない

1)専門の論文は、紙数の制限もあり、あくまでその分野のエキスパートが、読めるように書けば可
2)一方、解説本は、学部なり院生向けで、想定読者のレベルを下げて、不足する知識を丁寧に補いながら
省4
894: 2022/05/03(火)18:09 ID:HMt5BDDX(1) AAS
数論系の人あるあるやろ
なんでも使う、なんでも知ってるが突っ込んだ事はなんも知らん
実はあんまり詳しく知らない事をちゃんと自覚してれば問題は起こらないハズだけど、その自覚が足りなかったから暴走してしまったんやろ
895: 2022/05/03(火)18:26 ID:tW03F0xO(10/13) AAS
まあ、ブログ読む限り
ちゃんと、説明しよう、説明すべき
そういう意識が希薄だね
また、説明のスキルもあんまり無いみたい
天才スーパーサイヤ人に、あるあるかもね
896: 2022/05/03(火)18:31 ID:ya/j8L/z(1) AAS
能力の問題ではないぞ
加藤和也は解説については遅筆で有名だが、しかしそれなりにちゃんと書いてるだろう
望月も30そこそこの頃にはちゃんと解説文を寄稿していただろう

心理的にはIUTに関して過保護的に警戒を強めているというのが真相ではないか
897
(1): 2022/05/03(火)18:33 ID:CDJ5oY6c(1) AAS
望月氏の言う通り、ファルティングスの論文は読みにくいものなのか?
専門家には読んで理解できるものではないのか?
898
(1): 2022/05/03(火)18:47 ID:ozawVvfN(2/3) AAS
「NHKは国民の血税でまかなわれている」
とか書いてあるし
相当世間知らずだよね、このひと
頭はいいんだろうけど
899: 2022/05/03(火)19:02 ID:x3TXocm1(1) AAS
>>880
> アメリカに住んでたことあるけど、面白くも無いのにハーイって、作り笑顔したり、けっこう疲れるよ

いや、あれこそが移住民主体の国アメリカのコミュニケーション。
ボイストレーニングにしてみてもアメリカでは歌唱時発声力訓練ではなく会話時発声個性大袈裟化訓練の事。
デコにシワが寄らせる話ぶりだの顔を一々、斜に向けたりだの、下唇をひんむく発声だの、
あれが急激に多民族を集結し過ぎたが為のコミュニケーション。あの作り顔反応も現地では単なるサイン。
900: 2022/05/03(火)21:08 ID:tW03F0xO(11/13) AAS
>>898
>「NHKは国民の血税でまかなわれている」

まあ、半分冗談で半分本気です

例えば、国民健康保険がある
国民健康保険料=税なんですよ(下記)

NHK受信料は?
法律によって、半税金化されています(下記の通りです)
省8
901
(1): 2022/05/03(火)22:31 ID:tW03F0xO(12/13) AAS
>>897
>ファルティングスの論文は読みにくいものなのか?

本当にそうかは知らない
下記は別の例だが
"[V1] はとても読みにくい論文である"
”まだまだ発展途上であったし、現在では考えられないよ
うな間違いも含まれていた”
省23
902: 2022/05/03(火)22:32 ID:tW03F0xO(13/13) AAS
>>901
つづき

私の対数的小平次元に関する飯高予想の論文
[F5] は、中山の数値的小平次元に関する Lehmann の論文に穴が見つかっ
たことにより、証明に穴が空いた。この Lehmann の論文の穴は影響力大
で、極小モデル理論の基本的な結果の証明にも一瞬穴が空いてしまった
ほどである。その穴は未だ塞がれていないが、応用に必要な程度の少し弱
省9
903
(1): 2022/05/03(火)23:35 ID:ozawVvfN(3/3) AAS
一応味方のはずのデュピュイだけでなく
制作協力の星さんや文元の顔にまで泥ぬってるもんなあ

IUTの内容の晦渋さもさることながら、本人の性格の異常な面倒くささも
理論普及の大きな足かせになってると思うぞw
904
(1): 2022/05/04(水)00:37 ID:hCJqhNoE(1) AAS
IUTはやっぱだめだったんだろうなと俺は思ってるけど、あのブログでのNHK批判周りは
割とまともだと思ったがな。
905
(1): 2022/05/04(水)02:50 ID:VC0XffWw(1/2) AAS
相対性理論を英語圏に紹介して広めたアーサー・エディントンのような存在が必要かも
一人の人間が発信するだけでは駄目で複数の人がそれぞれの言葉で語り直すことによって
理論は広まっていく
906: 2022/05/04(水)07:21 ID:GBk2MoT6(1/4) AAS
レスありがとうございます。

>>905
>相対性理論を英語圏に紹介して広めたアーサー・エディントンのような存在が必要かも

同意です。東工大に期待したい。東工大で、「IUT入門」みたいな講義で1年ものをやったらどうか? 星先生にも協力を願って

>>904
>あのブログでのNHK批判周りは
>割とまともだと思ったがな。
省16
907
(2): 2022/05/04(水)11:21 ID:VC0XffWw(2/2) AAS
相対性理論を英語圏に紹介して広めたアーサー・エディントンのような存在が必要かも
一人の人間が発信するだけでは駄目で複数の人がそれぞれの言葉で語り直すことによって
理論は広まっていく
908
(1): 2022/05/04(水)15:28 ID:GBk2MoT6(2/4) AAS
>>907
>一人の人間が発信するだけでは駄目で複数の人がそれぞれの言葉で語り直すことによって
>理論は広まっていく

完全同意
望月おじさん、きっと天才すぎ
彼は、数学で「難しくて理解できない」ということが殆ど無かったのかもしれない

望月ブログ 外部リンク:plaza.rakuten.co.jp より
省14
909: 2022/05/04(水)15:58 ID:GBk2MoT6(3/4) AAS
ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明
下記で、3通りの証明の解説が出ている
(3次元)ポアンカレ予想についても、いろいろ解説が出ている
IUTにも、それがあっても良い時期じゃね?

外部リンク:ja.wikipedia.org
ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明
3 証明の発表とその後の発展
省17
910: 2022/05/04(水)20:17 ID:GBk2MoT6(4/4) AAS
>>908

たまたま、書棚の下記 [フィールズ賞業績紹介] ヴェンカテシュがあって、手に取って見たところ
P46
”抽象的な定理を与えた後に簡単に具体例を紹介し、読者が置いてけぼりにならないよう細やかに配慮していることが挙げられる。
 ひとつひとつの説明が丁寧なのである。数学の論文は得てして「分かる人にだけ伝わればよい」というスタンスになりがちである。
 これは一般の数学者が傲慢な性格だと言っているわけではなく、現実問題としてページ数の多い論文は雑誌にも読者にも敬遠されがちなので、
 ある程度細かい説明を削らざるを得ないのである。
省14
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s