[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910: 2022/05/04(水)20:17 ID:GBk2MoT6(4/4) AAS
>>908

たまたま、書棚の下記 [フィールズ賞業績紹介] ヴェンカテシュがあって、手に取って見たところ
P46
”抽象的な定理を与えた後に簡単に具体例を紹介し、読者が置いてけぼりにならないよう細やかに配慮していることが挙げられる。
 ひとつひとつの説明が丁寧なのである。数学の論文は得てして「分かる人にだけ伝わればよい」というスタンスになりがちである。
 これは一般の数学者が傲慢な性格だと言っているわけではなく、現実問題としてページ数の多い論文は雑誌にも読者にも敬遠されがちなので、
 ある程度細かい説明を削らざるを得ないのである。
 これに対しヴェンカテシュの論文にはそういった印象がほとんどなく、1人でも多くの研究者に自分の研究を理解してもらいたいという気持ちがよく伝わってくる”
とあった

 普通の数学者は、上記に加えて、「論文をギャップなく書く」のに必死で、細かい気配りの余裕がないのでしょう
 ヴェンカテシュは、余裕があるんだ

で、望月IUTは、このヴェンカテシュの精神
「1人でも多くの研究者に自分の研究を理解してもらいたいという気持ちがよく伝わってくる」
を、見習って欲しい
分かってもらおうと 丁寧に説明することは、決して悪いことではないと思う

外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
数学セミナー  2019年2月号
[フィールズ賞業績紹介] ヴェンカテシュ……宗野惠樹 42

外部リンク:ja.wikipedia.org
アクシェイ・ヴェンカテシュ
2018年、ヴェンカテシュは、解析的整数論、等質力学(homogeneous dynamics)、トポロジー、表現論の融合により、フィールズ賞を授与された[5][6]。
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s