[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906: 2022/05/04(水)07:21 ID:GBk2MoT6(1/4) AAS
レスありがとうございます。
>>905
>相対性理論を英語圏に紹介して広めたアーサー・エディントンのような存在が必要かも
同意です。東工大に期待したい。東工大で、「IUT入門」みたいな講義で1年ものをやったらどうか? 星先生にも協力を願って
>>904
>あのブログでのNHK批判周りは
>割とまともだと思ったがな。
NHKが、数学的に”まとはずれ”な部分がある にはその通りと思うけど
NHKは、天才スーパーサイヤ人ではないし、視聴者の多くも天才スーパーサイヤ人ではないからね
例えば、望月ブログ 外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
海外の研究者への取材について
番組後半では、何名かの否定的な海外の研究者へのインタビューが出てきますが、これらのインタビューについて様々な疑問点があります。
まず、これらのインタビュー全般を通しての疑問点ですが、何で次のような、まさにことの核心・本質を突くような質問をしようとしなかったのか、こちらとしては不思議でなりません:
(引用終り)
って、NHKのスタッフは学者でもなんでもないから、”まさにことの核心・本質を突くような質問をしようとしなかった”とか無理難題
>>903
>IUTの内容の晦渋さもさることながら、本人の性格の異常な面倒くささも
>理論普及の大きな足かせになってると思うぞw
同意
望月ブログで、”つまり読む側の研究者が偶々慣れ親しんでいる範囲から外れている数学的手法を用いる論文ですと、論文を丁寧に読んでなおかつ場合によっては相当の時間をその内容の消化・理解に費やさないと、論文の内容を理解することはできません。これは数学全般に通じる常識と言い切ってよいと思います。”
とあるけど、傲慢ですよね
読み手のレベルは、千差万別です。それを前提に、分かって貰おうという気が無い感じ
みんな、自分と同じ遠アーベルの専門家前提で、「読めないのは、不勉強」の一点張りの感じがする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s