[過去ログ] IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/04(水)15:06 ID:lTaOluRt(2/3) AAS
>>718より、さらに補足)
1.0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............
2.ここに、 S(α) は、後者関数である
3.0, 1, 2, 3, ............の部分は、有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいて、後者関数で表現できるのだ
  つまり S(n) :=S(n-1) だ。ωのみは、後者関数で表現できない
4.じゃ、ωとは何者よ? 一つの理解は、S(n)のn→∞の極限として理解すること。もう一つは、ωをある種の”コンパクト化”として理解すること
 いずれも、可能な限り後者関数の性質を受け継ぐものとしてね。それは、コーシ列とか、リーマン球面の北極点に同じだよ
省14
749: 2020/11/04(水)18:39 ID:26WHSv4q(8/16) AAS
>>744
>ωとは何者よ?
>一つの理解は、S(n)のn→∞の極限として理解すること。
>もう一つは、ωをある種の”コンパクト化”として理解すること
>いずれも、可能な限り後者関数の性質を受け継ぐものとしてね。

ωは「後者関数の性質を受け継ぐ」と思い込んでるのが誤り

>それは、コーシー列とか、リーマン球面の北極点に同じだよ
省20
750
(1): 2020/11/04(水)18:41 ID:26WHSv4q(9/16) AAS
>>744
(ωはシングルトン)
>こう解釈して何が悪い?

矛盾を導く つまり最低最悪

>抽象化された現代数学での
>有理数以上における 数学的概念の対象って、
>みんなそんなものでしょ?
省17
895: 2020/11/26(木)19:42 ID:bsElfVLa(4/7) AAS
>>744
>こう解釈して何が悪い?
ωが集合の要件を満たさないこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s