[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
99: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/12(日) 07:45:38.88 ID:/6i4k5qr >>98 つづき 3次方程式 x^3+a x^2+bx+c=0 の3つの根をα,β,γとすると、 この方程式の判別式Dは、 D=〔(β−α)(γ−β)(α−γ)〕^2である。 判別式とはその方程式がどのような根(実根,虚根,重根) を持つのかを判別するためのもので、 フライ曲線の判別式は α→0,β→a^n,γ→−b^n から、 D=〔a^n・b^n・(a^n+b^n)〕^2、 a^n+b^n=c^n だから D=(a^n・b^n・c^n)2=(abc)2^nとなる。 つまり、判別式は自然数abcの 2n 乗である。 このフライ曲線をもとに導かれたゼータ関数は、谷山・志村予想により、重さ2,レベル2の保型形 式になる。そこで、楕円曲線の判別式が2n乗数であるという特殊性を使えば、重さが2でレベルが2 の保型形式が存在するということが証明されてしまう。 しかし、保型形式の理論によれば、そのような関数は存在しないことがわかっているので、 谷山・志村予想が正しければフェルマー予想も正しいことになるのである。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/99
100: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/07/12(日) 07:51:57.07 ID:/6i4k5qr >>99 補足 (引用開始) 3次方程式 x^3+a x^2+bx+c=0 の3つの根をα,β,γとすると、 この方程式の判別式Dは、 D=〔(β−α)(γ−β)(α−γ)〕^2である。 判別式とはその方程式がどのような根(実根,虚根,重根) を持つのかを判別するためのもので、 フライ曲線の判別式は α→0,β→a^n,γ→−b^n から、 D=〔a^n・b^n・(a^n+b^n)〕^2、 a^n+b^n=c^n だから D=(a^n・b^n・c^n)^2=(abc)^2^nとなる。 つまり、判別式は自然数abcの 2n 乗である。 (引用終り) ABC予想では、n=1だから D=(a・b・c)^2=(abc)2^となる だから y^2=x(x−a)(x+b) (楕円曲線)から出発して、 その判別式Dから a+b=c が出てきて ABC予想の式 と関連がつく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/100
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s