[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
744: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/04(水) 15:06:33.11 ID:lTaOluRt (>>718より、さらに補足) 1.0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............ 2.ここに、 S(α) は、後者関数である 3.0, 1, 2, 3, ............の部分は、有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいて、後者関数で表現できるのだ つまり S(n) :=S(n-1) だ。ωのみは、後者関数で表現できない 4.じゃ、ωとは何者よ? 一つの理解は、S(n)のn→∞の極限として理解すること。もう一つは、ωをある種の”コンパクト化”として理解すること いずれも、可能な限り後者関数の性質を受け継ぐものとしてね。それは、コーシ列とか、リーマン球面の北極点に同じだよ このとき、ノイマンの後者関数なら、集合としてのω=N(自然数全体からなる可算無限集合)であり Zermeloによるシングルトンの後者関数なら、シングルトンでの 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω)の、ωの位置を占めるものになるよね それ即ち、順序数ωを意味するシングルトンなり! 5.こう解釈して何が悪い? 抽象化された現代数学での 有理数以上における 数学的概念の対象って、みんなそんなものでしょ? これ、(有理)コーシー列による超越数の抽象的な定義に、同じだよね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 順序数 順序数の大小関係 順序数の並び方を次のように図示することができる: 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ............, まず、0 が最小の順序数である。その後に S(0) = 1, S(S(0)) = 2, S(S(S(0))) = 3, ... と有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいる。そして、すべての自然数が並び終えると、次に来るのが最小の超限順序数 ω である。ω の後にはまたその後続者たちが S(ω), S(S(ω)), S(S(S(ω))), ... と無限に続いていく (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/744
749: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/04(水) 18:39:18.43 ID:26WHSv4q >>744 >ωとは何者よ? >一つの理解は、S(n)のn→∞の極限として理解すること。 >もう一つは、ωをある種の”コンパクト化”として理解すること >いずれも、可能な限り後者関数の性質を受け継ぐものとしてね。 ωは「後者関数の性質を受け継ぐ」と思い込んでるのが誤り >それは、コーシー列とか、リーマン球面の北極点に同じだよ 素人の支離滅裂な妄想 統合失調症?💊飲め >このとき、ノイマンの後者関数なら、集合としてのω=N(自然数全体からなる可算無限集合)であり 個々の自然数nと、自然数全体の集合ωは、 「自分より、小さな順序数全ての集合」 という点では同じだが nの場合n=x∪{x}となるx(=n−1)が存在するのに対し ωの場合ω=x∪{x}となるxが存在しない点で異なる (つまり、ノイマンのωも後者関数の性質を引き継いでない) >Zermeloによるシングルトンの後者関数なら、 >シングルトンでの 0, 1, 2, 3, ............, ω, S(ω)の、 >ωの位置を占めるものになるよね ならない そもそも0={}で、要素0だから、シングルトンではない で、実はωも無限集合だから、シングルトンではない S(ω)は{ω}だからシングルトン >それ即ち、順序数ωを意味するシングルトンなり! 単に君が愚かにも 「極限順序数も後続順序数と同じ形になる」 と誤解してるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/749
750: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/04(水) 18:41:14.34 ID:26WHSv4q >>744 (ωはシングルトン) >こう解釈して何が悪い? 矛盾を導く つまり最低最悪 >抽象化された現代数学での >有理数以上における 数学的概念の対象って、 >みんなそんなものでしょ? 抽象化は矛盾を許容しないwww 君の頭が悪いから具体的に理解できないだけだろうw >これ、(有理)コーシー列による超越数の抽象的な定義に、同じだよね 誤 に同じ 正 と同じ 君さ、どこで日本語ならった? 今まで生きてきたけど、口語で 「・・・に同じ」 とかいう日本語を使うのは君が初めてだよ 普通は 「・・・と同じ」 だよね それ大阪の方言? おかしいな ボクも関西人の知り合い何人もいるけど そんな変な日本語使わんけどなあ もしかして日本人ではない?朝鮮人 中国人 まさかのモンゴル人? ♪ホイヨ〜(ホーミー風) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/750
895: 132人目の素数さん [] 2020/11/26(木) 19:42:06.34 ID:bsElfVLa >>744 >こう解釈して何が悪い? ωが集合の要件を満たさないこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s