[過去ログ]
IUTを読むための用語集資料集スレ (1002レス)
IUTを読むための用語集資料集スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
726: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/02(月) 17:48:55.81 ID:o7WhIP+j >>723 補足の補足 上記>>723は、私の独創でもなんでもない 単に>>706に書かれていることを 小学生にも分かるように解説しただけのことです それが分からないならば 抽象化された現代数学はムリ! 従って IUTなど夢のまた夢 (参考) >>706より (再録) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 ペアノの公理 N を自然数全体の集合といい、これは時々(特に順序数に関する文脈で)ギリシャ文字の ω と表記される。 この構成法はジョン・フォン・ノイマンによる[1] 。 これは可能なペアノシステムの構成法として唯一のものではない。 一階述語論理で定式化されたペアノの公理は、無数の超準モデルを持つ。(レーヴェンハイム=スコーレムの定理) 二階述語論理によって定式化することで、ペアノシステムを同型の違いを除いて一意に定めることができる[2]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0 自然数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0 自然数 集合論において標準的となっている自然数の構成は以下の通りである。 (上記のノイマン構成法で略す) 例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、 0 := {} 1 := {0} = {{}} 2 := {1} = {{{}}} 3 := {2} = {{{{}}}} と非常に単純な自然数になる。 (注:これがシングルトンによる自然数構成) (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/726
727: 特別支援学校教諭 [sage] 2020/11/02(月) 17:59:29.75 ID:PUodusEe >>726 >>706のどこにも「ωはシングルトンになる」とは書いてないですよ 書いてないことを、勝手に間違った法則(思考の慣性の誤法則と命名しました)で 導くのはNGですよ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1604176250/12 ついでいうと、◆yH25M02vWFhP君は安達君と全く同じ誤りをしでかしてます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/727
728: 特別支援学校教諭 [sage] 2020/11/02(月) 18:01:51.49 ID:PUodusEe >>726 >IUTなど夢のまた夢 そうですよ、◆yH25M02vWFhP君 所属∈と包含⊂の違いも分からないようじゃ IUT、圏論はおろか、集合論も無理ですよ ま、でも私が指導してあげますよ ・・・IUTはともかく、集合論の初歩なら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/728
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s